fc2ブログ

RHAPSODY / DAWN OF VICTORY

RHAPSODY、3枚目のアルバム。



彼らの楽曲はひとつのストーリー仕立てになっており、その主人公が”氷の戦士”である。

このジャケットを最初に見たとき、真ん中で斧を振り回してるのがモンスターで、それを皆で攻め立ててるんだろうと
思ってたんですが、よく見たら周りにいるのもモンスター。ということは......
この中央に陣取るオッサン(そもそも人なのか、これ?)が当の主人公”氷の戦士”なんだと知った時は
結構衝撃でした。僕はRPGとか全然やりませんが、やっぱり剣と魔法の冒険物語っつったら
瞳キラキラの美少年とかロン毛が似合う爽やかお兄さんが定番じゃないですか。
とはいえ、これこそが本場欧州の英雄像なんだろう。氷の戦士も実写になったらウィリアム・ウォレスとか
アラゴルンみたいな渋いイケメンになるんだろうな。

ちなみに今回からドラマーが変わりました。アレックス・ホルズワース(ドイツ語読みでホルツバルト)
と言う方で、以来RHAPSODYのドラマーとして今に至ります。
見た目は船越英一郎さんが若々しくなった感じです。

① LUX TRIUMPHANS
② DAWN OF VITORY
③ TRIUMPH FOR MY MAGIC STEEL
④ THE VILLAGE OF DWARVES
⑤ DARGOR,SHADOWLORD OF THE BLACK MOUNTAINS
⑥ THE BLOODY RAGE OF THE TITANS
⑦ HOLY THUNDERFORCE
⑧ TROLLS IN THE DARK
⑨ THE LAST WINGED UNICORN
⑩ THE MIGHTY RIDE OF THE FIRELORD

RHAPSODYの特徴として映画音楽の如き曲展開が挙げられますが
今回はThanksのページにTHE GREAT COMPOSERSと称して(まあ、面識は無いでしょうが)

バジル・ポールドゥリス
ジェリー・ゴールドスミス
ジョン・ウィリアムズ
ダニー・エルフマン
ジェームズ・ホーナー
ハンス・ジマー
トレヴァー・ジョーンズ
ランディ・エデルマン
ヴァンゲリス etc...


と大作映画を担う音楽家の名前が記されています。個人的にはアラン・シルヴェストリと
ジェームズ・ニュートン・ハワードも加えてほしかったんですが、まあ彼らを知らないわけは無いでしょう。
映画音楽に影響されてるという言葉もこうやって具体的に名前を書いてると
非常に説得力がありますね。ハリウッド・メタルという自称も伊達じゃないっす。
僕はメタルもロックもポップスも好きですが、その前に好きになったのがサウンドトラックでした。
映画音楽を通してRHAPSODYを知ってメタルを好きになった僕みたいに、
メタラーの皆さんもRHAPSODYや他のバンドを通して映画音楽に興味を持ったり魅力を知ってもらえたら
嬉しいなと思います。


TROLL IN THE DARK
最初の「ラララ~」という子供の声で「風の谷のナウシカ」を思い出すのは自分だけではないはずw


THE MIGHTY RIDE OF THE FIRELORD
盛り上がりまくる展開、途中で流れるケルト風のメロディ、長いのに飽きさせない大曲!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。