フック
フック / HOOK
1991年 アメリカ映画 トライスター製作
監督:スティーヴン・スピルバーグ
製作:キャスリーン・ケネディ フランク・マーシャル ジェラルド・R・モーレン
製作総指揮:ジム・V・ハート
原作:ジェームズ・M・バリー
原案:ジム・V・ハート ニック・キャッスル
脚本:ジム・V・ハート マライア・スコッチ・マルモ
撮影:ディーン・カンディ
編集:マイケル・カーン
音楽:ジョン・ウィリアムズ
出演:ロビン・ウィリアムズ _ ダスティン・ホフマン
40歳の敏腕弁護士ピーターは家族を顧みない仕事人間。
そんな彼がイギリスにある妻の実家を家族とともに訪ねた夜
何者かが息子ジャックと娘マギーをさらってしまう。
途方に暮れるピーターの前に妖精ティンカーベルが現れ、彼を別世界に連れて行く。
たどり着いた先はネバーランド。ピーターは記憶を忘れて大人になったピーター・パンだったのだ。
そしてジャックとマギーは宿敵フック船長に捕らわれていた。
今やただの凡人と化したピーターだが、戦いを決意する。
失いつつある子供たちとの絆を取り戻すために。
1991年 アメリカ映画 トライスター製作
監督:スティーヴン・スピルバーグ
製作:キャスリーン・ケネディ フランク・マーシャル ジェラルド・R・モーレン
製作総指揮:ジム・V・ハート
原作:ジェームズ・M・バリー
原案:ジム・V・ハート ニック・キャッスル
脚本:ジム・V・ハート マライア・スコッチ・マルモ
撮影:ディーン・カンディ
編集:マイケル・カーン
音楽:ジョン・ウィリアムズ
出演:ロビン・ウィリアムズ _ ダスティン・ホフマン
40歳の敏腕弁護士ピーターは家族を顧みない仕事人間。
そんな彼がイギリスにある妻の実家を家族とともに訪ねた夜
何者かが息子ジャックと娘マギーをさらってしまう。
途方に暮れるピーターの前に妖精ティンカーベルが現れ、彼を別世界に連れて行く。
たどり着いた先はネバーランド。ピーターは記憶を忘れて大人になったピーター・パンだったのだ。
そしてジャックとマギーは宿敵フック船長に捕らわれていた。
今やただの凡人と化したピーターだが、戦いを決意する。
失いつつある子供たちとの絆を取り戻すために。
今回は、王道ド真ん中、バリバリのファンタジーを選びました。
実はちゃんと見るのは初めての作品。
一回見た記憶はあるのですが、その時は十歳にもなっていなかったので、ほとんど忘れています。
でも、うっすらとだけど、結構残酷だったような印象があります。
何せ子供だったので、派手な衣装の海賊がそう見えたのかもしれません。
それにスピルバーグ作品って結構残酷な場面ありますしね。
(インディ・ジョーンズシリーズには4作とも多少のグロあり)
で、「フック」なんですが、去年もピーター・パンの映画公開したでしょ?
ヒュー・ジャックマンが出てる「PAN」
その新作、見ようかなと思ってて、その前に「フック」も見ておきたいなとなったんです。
結局PANは見に行かず、フックも後回しになりましたが
この時期に見れて、かえってよかったのかも。
公開当時(もう二十五年も前なんだな)は酷評されたらしいけど、面白かったですよ。
むしろ、今この歳で見たからこそ楽しめたような気がします。
かつて"永遠の少年"だったおじさんが主人公。
だから最初は活躍せずに、中年のダメっぷりの描写が続くのです、一時間以上。
ピーターが記憶と力を取り戻して覚醒するころ、物語はそろそろ終盤に差し掛かっています。
もし小さいときに見ていたら、「冒険ファンタジーなんだから、初めからワクワクさせやがれ」
と、つまらなく感じたでしょうね、当時の僕は。あ、だから見てても覚えてなかったのかあ....
頭の固い大人にはなりたくない、というのはよく言われます。
かといって、ずっと子供のままでいられるわけではない。
でも、心はいつまでも若くいられることができる
それは冒険心だったり、劇中で何度も言われる"信じること"だったり
フックを倒し現実世界に戻ったピーターは、今後、空を飛ぶことはもうないでしょうが
家族とともに人生という名の冒険はこれからも続いていくのです
そんなふうに、ストーリーは上手いこと、まとまってました。
話の筋が支離滅裂という批判意見は、自分は全くそうは思いません。
いや、そういう意見をいくつか見かけたのですよ。
他の人の感想にとやかく言う権利はないけどね。
ただ内容そのものよりも僕が一番良かったのは
ロビン・ウィリアムズの生き生きとした演技。
彼は"少年の心を持った男性"を演じたら右に出るものはいない人でした
「ミセスダウト」「トイズ」「フラバー」などもそういうキャラでしたし
「ジャック」での役柄では少年そのもの(通常の四倍の速さで体が成長する十歳児)でした。
そんなロビンがピーター・パンに扮するというのはなるべくしてなったというか。
そりゃ見た目は歳いってますが。
いらついた仕事人間、どんくさい太目のオッサンである前半から
後半、本来の姿になったピーター・パンへの変わりようがとても鮮やか
アクションシーンでも大活躍、所々はスタントマンだろうけど
本人の部分が大半じゃないかな、顔がしっかり写ってるし。
特典のメイキングで、インタビューに楽しそうに答えてるのを見ると
他界された今では少々悲しく感じますが、
残された作品や演技を見ると、本当に不世出の人だったんだなぁと、再確認
しかし、なぜタイトルが「フック」なのかが謎。
フック船長側から見た話というわけではないのに。
“ピーター・パン”だと他の作品と混同するからというのが実際のところだろうか
約十年後にもピーター・パンの映画作られたしね。
フックも存在感ありましたよ。演じてるのがダスティン・ホフマンですから当然です。
途中、ピーターの息子に優しくする辺りは結構いい人?と思わせといて
本当は全くそうではなく、息子の心を自分に向けさせることで、ピーターを苦しめようという作戦。
ラストの決闘でも最後の最後まで悪役を貫きます。
終いにはワニの像に下敷きになって消えてしまう
(そうそう、ここの場面だけ覚えてました)
死体はどこいったの?って気もしますが(笑)
ファミリー映画だから、死体を見せるのはNGというのと
(ならばルフィオも死なせないでほしかった)
ピーターが大人であることを自覚した今“ピーター・パン”はもういないわけで
そうなると憎み続ける対象を見失ったフックの存在意義もなくなる
だから煙のように消え去った、と
そう考えたらちょっと切なくなりました。
実はちゃんと見るのは初めての作品。
一回見た記憶はあるのですが、その時は十歳にもなっていなかったので、ほとんど忘れています。
でも、うっすらとだけど、結構残酷だったような印象があります。
何せ子供だったので、派手な衣装の海賊がそう見えたのかもしれません。
それにスピルバーグ作品って結構残酷な場面ありますしね。
(インディ・ジョーンズシリーズには4作とも多少のグロあり)
で、「フック」なんですが、去年もピーター・パンの映画公開したでしょ?
ヒュー・ジャックマンが出てる「PAN」
その新作、見ようかなと思ってて、その前に「フック」も見ておきたいなとなったんです。
結局PANは見に行かず、フックも後回しになりましたが
この時期に見れて、かえってよかったのかも。
公開当時(もう二十五年も前なんだな)は酷評されたらしいけど、面白かったですよ。
むしろ、今この歳で見たからこそ楽しめたような気がします。
かつて"永遠の少年"だったおじさんが主人公。
だから最初は活躍せずに、中年のダメっぷりの描写が続くのです、一時間以上。
ピーターが記憶と力を取り戻して覚醒するころ、物語はそろそろ終盤に差し掛かっています。
もし小さいときに見ていたら、「冒険ファンタジーなんだから、初めからワクワクさせやがれ」
と、つまらなく感じたでしょうね、当時の僕は。あ、だから見てても覚えてなかったのかあ....
頭の固い大人にはなりたくない、というのはよく言われます。
かといって、ずっと子供のままでいられるわけではない。
でも、心はいつまでも若くいられることができる
それは冒険心だったり、劇中で何度も言われる"信じること"だったり
フックを倒し現実世界に戻ったピーターは、今後、空を飛ぶことはもうないでしょうが
家族とともに人生という名の冒険はこれからも続いていくのです
そんなふうに、ストーリーは上手いこと、まとまってました。
話の筋が支離滅裂という批判意見は、自分は全くそうは思いません。
いや、そういう意見をいくつか見かけたのですよ。
他の人の感想にとやかく言う権利はないけどね。
ただ内容そのものよりも僕が一番良かったのは
ロビン・ウィリアムズの生き生きとした演技。
彼は"少年の心を持った男性"を演じたら右に出るものはいない人でした
「ミセスダウト」「トイズ」「フラバー」などもそういうキャラでしたし
「ジャック」での役柄では少年そのもの(通常の四倍の速さで体が成長する十歳児)でした。
そんなロビンがピーター・パンに扮するというのはなるべくしてなったというか。
そりゃ見た目は歳いってますが。
いらついた仕事人間、どんくさい太目のオッサンである前半から
後半、本来の姿になったピーター・パンへの変わりようがとても鮮やか
アクションシーンでも大活躍、所々はスタントマンだろうけど
本人の部分が大半じゃないかな、顔がしっかり写ってるし。
特典のメイキングで、インタビューに楽しそうに答えてるのを見ると
他界された今では少々悲しく感じますが、
残された作品や演技を見ると、本当に不世出の人だったんだなぁと、再確認
しかし、なぜタイトルが「フック」なのかが謎。
フック船長側から見た話というわけではないのに。
“ピーター・パン”だと他の作品と混同するからというのが実際のところだろうか
約十年後にもピーター・パンの映画作られたしね。
フックも存在感ありましたよ。演じてるのがダスティン・ホフマンですから当然です。
途中、ピーターの息子に優しくする辺りは結構いい人?と思わせといて
本当は全くそうではなく、息子の心を自分に向けさせることで、ピーターを苦しめようという作戦。
ラストの決闘でも最後の最後まで悪役を貫きます。
終いにはワニの像に下敷きになって消えてしまう
(そうそう、ここの場面だけ覚えてました)
死体はどこいったの?って気もしますが(笑)
ファミリー映画だから、死体を見せるのはNGというのと
(ならばルフィオも死なせないでほしかった)
ピーターが大人であることを自覚した今“ピーター・パン”はもういないわけで
そうなると憎み続ける対象を見失ったフックの存在意義もなくなる
だから煙のように消え去った、と
そう考えたらちょっと切なくなりました。
スポンサーサイト