マキシマム・ソルジャー
マキシマム・ソルジャー / ENEMIES CLOSER
2013年 アメリカ・カナダ合作映画
監督・撮影:ピーター・ハイアムズ
脚本:エリック・ブロムバーグ ジェームズ・ブロムバーグ
プロダクションデザイン:フィリップ・ハリソン
衣装:イリーナ・コチェヴァ
編集:ジョン・ハイアムズ
音楽:トニー・モラレス
出演:ジャン=クロード・ヴァン・ダム トム・エヴェレット・スコット オーランド・ジョーンズ
麻薬を積んだ小型機が孤島付近に墜落し
それを狙う傭兵集団と、元軍人のパークレンジャーが攻防するサスペンスアクション
監督はヴァン・ダム主演作は三度目のピーター・ハイアムズ
前の二本は「タイムコップ」「サドン・デス」と全盛期ヴァンダムの代表作だけに
今回も手堅い出来、むしろヴァンダム映画の中でも上位のほう
暗い過去を乗り越える主人公の復活劇と
彼に弟を見殺しにされたと憎む男との和解が
話の主軸なんだけど、正直ヴァンダムの悪役がすべてを持っていってる
ヴァン・ダム演じる傭兵ザンダーは目的のためなら殺人を全く意に返さない冷血漢
その一方で自然を愛するベジタリアンでもある
口調は丁寧語で主語は“私”、吹替ではさらにそれが強調され“ですます”調になっている
声優は藤原啓治でした、大塚芳忠が多いけど
その実、いろんな人が吹き替えてるヴァンダム
でも藤原さんが来るのは予想外、結構あってたけどね
翻訳が丁寧語なのは彼のフランス語訛りを日本語に置きかえた処置なんだろう、多分
(設定もフランス系カナダ人)
僕は原語で見てても、英語の訛とか全然わからないし、気にせず見てきたけど
よーく聞くと、やっぱり独特なんですね、ヴァンダムの英語は
日本人の僕でもそう感じるのだから英語圏の人にとっては尚更
今まではそれが役柄や演技力の面で足枷になっていたんでしょうが
今回は、それがプラスに働いています、演技もまさに怪演って感じのハイテンション
このザンダーというキャラクターは
アンチヒーローとしてシリーズ化してほしいくらいの当たり役でした
死体は出てこないから、実は生きてて、ここから狂気のエコ戦士として暗躍していく
みたいな、その後を勝手に想像してます
この壁を伝って、頭上でくるっとやるのが凄いんだけど
暗くてよく見えないからスタントマンでしょうかね
ヴァンダムも年齢を考えたら頑張ってるけど
スタントの人ってすごい動きするよな、とつくづく思う
スタントマンから役者になった人もいるし、この人もそうなるのだろうか
2013年 アメリカ・カナダ合作映画
監督・撮影:ピーター・ハイアムズ
脚本:エリック・ブロムバーグ ジェームズ・ブロムバーグ
プロダクションデザイン:フィリップ・ハリソン
衣装:イリーナ・コチェヴァ
編集:ジョン・ハイアムズ
音楽:トニー・モラレス
出演:ジャン=クロード・ヴァン・ダム トム・エヴェレット・スコット オーランド・ジョーンズ
麻薬を積んだ小型機が孤島付近に墜落し
それを狙う傭兵集団と、元軍人のパークレンジャーが攻防するサスペンスアクション
監督はヴァン・ダム主演作は三度目のピーター・ハイアムズ
前の二本は「タイムコップ」「サドン・デス」と全盛期ヴァンダムの代表作だけに
今回も手堅い出来、むしろヴァンダム映画の中でも上位のほう
暗い過去を乗り越える主人公の復活劇と
彼に弟を見殺しにされたと憎む男との和解が
話の主軸なんだけど、正直ヴァンダムの悪役がすべてを持っていってる
ヴァン・ダム演じる傭兵ザンダーは目的のためなら殺人を全く意に返さない冷血漢
その一方で自然を愛するベジタリアンでもある
口調は丁寧語で主語は“私”、吹替ではさらにそれが強調され“ですます”調になっている
声優は藤原啓治でした、大塚芳忠が多いけど
その実、いろんな人が吹き替えてるヴァンダム
でも藤原さんが来るのは予想外、結構あってたけどね
翻訳が丁寧語なのは彼のフランス語訛りを日本語に置きかえた処置なんだろう、多分
(設定もフランス系カナダ人)
僕は原語で見てても、英語の訛とか全然わからないし、気にせず見てきたけど
よーく聞くと、やっぱり独特なんですね、ヴァンダムの英語は
日本人の僕でもそう感じるのだから英語圏の人にとっては尚更
今まではそれが役柄や演技力の面で足枷になっていたんでしょうが
今回は、それがプラスに働いています、演技もまさに怪演って感じのハイテンション
このザンダーというキャラクターは
アンチヒーローとしてシリーズ化してほしいくらいの当たり役でした
死体は出てこないから、実は生きてて、ここから狂気のエコ戦士として暗躍していく
みたいな、その後を勝手に想像してます
この壁を伝って、頭上でくるっとやるのが凄いんだけど
暗くてよく見えないからスタントマンでしょうかね
ヴァンダムも年齢を考えたら頑張ってるけど
スタントの人ってすごい動きするよな、とつくづく思う
スタントマンから役者になった人もいるし、この人もそうなるのだろうか
スポンサーサイト