モンキー・マジック 孫悟空誕生
モンキー・マジック 孫悟空誕生 / 西遊記之大鬧天宮
2014年 中国映画
監督:ソイ・チェン
アクション監督:ドニー・イェン
製作総指揮:クラレンス・フォード
脚本:エドモンド・ウォン ローラ・フオ
撮影:アーディ・ラム ヤン・タオ
音楽:クリストファー・ヤング
出演:ドニー・イェン チョウ・ユンファ アーロン・クォック
遅めの更新ですので、どんどん行きます
「西遊記」を題材にした中国オールスターキャストのアクションファンタジー
撮影当時、アラフィフのドニー・イェンが特殊メイクを施して
傍若無人だけれど子供のように純粋な孫悟空を演じるさまは必見(?)
如意棒を伸ばしたり空中を飛び回るファンタジックなアクションシーンは
本格カンフー路線のドニーが好きな人には微妙かもしれませんが
他のドニー主演作のような“これ痛えだろうなあ”っていう箇所はないので
家族向きではあります。
映像はピッカピカの金色の彩色でちょっと見づらいというか疲れるところもありました
あまり数は見てないけどドラマ系の中国映画って落ち着いた画面って印象ですが
ファンタジーとかになると一気に派手な色遣いになる気がするね
内容は孫悟空が生まれて石に封印されるまでのお話。
神様(チョウ・ユンファ)に負けて下界に住まわされてる牛魔王が
孫悟空をけしかけてリベンジ戦をもくろむのですが
この牛魔王がいかにも「ただの悪役じゃないですよー、背負ってるものがあるんですよー」って雰囲気で
でも何を背負ってるかっていう具体的な描写は特になかったように思えます。
最初に闘いを起こした理由もよくわかりませんし
まあ、妻のためとか部族のためとか、そんな感じでしょうけど
まあ、僕も丑年なのでちょっと肩入れはしましたよね、牛魔王には
そもそも、僕が孫悟空と西遊記について知ってることって言ったら何だろう
筋斗雲、如意棒、頭の輪、石に閉じ込められてる
毛で分身をつくれる、そんなところくらいだろうか
それらを印象つけたのはドラえもんの映画だった気がする
ドラゴンボールはちょっと違うし、ドラマは見たことないしなあ
この作品、続編もあるのだけど
ドニー・イェンは降板し、牛魔王役のアーロン・クォックが孫悟空を演じるという謎。
500年閉じ込められて顔が変わったという設定にすれば問題ないけど
中国の観客は混乱しないのだろうか
2014年 中国映画
監督:ソイ・チェン
アクション監督:ドニー・イェン
製作総指揮:クラレンス・フォード
脚本:エドモンド・ウォン ローラ・フオ
撮影:アーディ・ラム ヤン・タオ
音楽:クリストファー・ヤング
出演:ドニー・イェン チョウ・ユンファ アーロン・クォック
遅めの更新ですので、どんどん行きます
「西遊記」を題材にした中国オールスターキャストのアクションファンタジー
撮影当時、アラフィフのドニー・イェンが特殊メイクを施して
傍若無人だけれど子供のように純粋な孫悟空を演じるさまは必見(?)
如意棒を伸ばしたり空中を飛び回るファンタジックなアクションシーンは
本格カンフー路線のドニーが好きな人には微妙かもしれませんが
他のドニー主演作のような“これ痛えだろうなあ”っていう箇所はないので
家族向きではあります。
映像はピッカピカの金色の彩色でちょっと見づらいというか疲れるところもありました
あまり数は見てないけどドラマ系の中国映画って落ち着いた画面って印象ですが
ファンタジーとかになると一気に派手な色遣いになる気がするね
内容は孫悟空が生まれて石に封印されるまでのお話。
神様(チョウ・ユンファ)に負けて下界に住まわされてる牛魔王が
孫悟空をけしかけてリベンジ戦をもくろむのですが
この牛魔王がいかにも「ただの悪役じゃないですよー、背負ってるものがあるんですよー」って雰囲気で
でも何を背負ってるかっていう具体的な描写は特になかったように思えます。
最初に闘いを起こした理由もよくわかりませんし
まあ、妻のためとか部族のためとか、そんな感じでしょうけど
まあ、僕も丑年なのでちょっと肩入れはしましたよね、牛魔王には
そもそも、僕が孫悟空と西遊記について知ってることって言ったら何だろう
筋斗雲、如意棒、頭の輪、石に閉じ込められてる
毛で分身をつくれる、そんなところくらいだろうか
それらを印象つけたのはドラえもんの映画だった気がする
ドラゴンボールはちょっと違うし、ドラマは見たことないしなあ
この作品、続編もあるのだけど
ドニー・イェンは降板し、牛魔王役のアーロン・クォックが孫悟空を演じるという謎。
500年閉じ込められて顔が変わったという設定にすれば問題ないけど
中国の観客は混乱しないのだろうか
スポンサーサイト