HUNTER×HUNTER 緋色の幻影<ファントムルージュ>
HUNTER×HUNTER 緋色の幻影<ファントム・ルージュ>
2013年 日本映画 マッドハウス製作
監督:佐藤雄三
脚本:米村正二
原作:冨樫義博
メインキャラクターデザイン:吉松孝博
総作画監督:田崎聡 _ 梅原隆弘 _ 高田晴仁
編集:寺内聡
音楽:平野義久
声の出演:潘めぐみ _ 伊瀬茉莉也 _ 沢城みゆき _ 藤原啓治 _ 浪川大輔
2013年 日本映画 マッドハウス製作
監督:佐藤雄三
脚本:米村正二
原作:冨樫義博
メインキャラクターデザイン:吉松孝博
総作画監督:田崎聡 _ 梅原隆弘 _ 高田晴仁
編集:寺内聡
音楽:平野義久
声の出演:潘めぐみ _ 伊瀬茉莉也 _ 沢城みゆき _ 藤原啓治 _ 浪川大輔
アニメではOVAですごく見たいのがどこにもおいてなかったんですが
これもちょっと興味あったのでいい機会でした。
伝説の漫画家、冨樫義博氏原作のアニメ「HUNTER×HUNTER」の初の劇場版です。
現実ではない異世界を舞台にしてますし、“念”という超能力を使って戦うのでファンタジーでありSF。
(少年活劇漫画は大体そうかな?w)
しかし感想を検索してみたら、ものすごく評判が悪い!
"ハンターハンターの名を借りたゴミクズ"とか、まー色々
見てみたら、微妙というか普通というか、つまらなくないけど遠くないうちに忘れちゃうTVスペシャルって感じ。
奔放な野生児ゴン、ミステリアスな美少年キルア、
冷静沈着イケメンのクラピカ、きさくな兄貴分でムードメーカーなレオリオ。
この4人が“ハンター”を目指して出会うところから冒険が始まる
というようなハンターハンターのストーリーと世界観とメインキャラ、人物関係を簡単に紹介して本編に。
今回の映画版、4人の出会いの部分から始めて、原作の展開をダイジェスト的にまとめながら
オリキャラのラスボスと対決、そんな構成でも良かったような気がします。
初見の人には「蜘蛛とか幻影旅団って何?」ってなるのでは。
冒頭のちょろっとした説明じゃ主人公勢との因縁がわかりづらいというか。
まぁ、公開当時はTVでちょうど旅団編の時期だったし、
製作側からしたら「劇場版を見るくらいのファンなら、当然基礎知識知ってんだろし
それに天下の「ハンターハンター」だぜ、初心者に気を使うよりファンに早いとこ見たいもの見せてやるよ」
って意図だったんだろうけど。
でも、原作でもついてない連中との決着を映画でつけるわけにいかないだろうし
だから映画の中の旅団は単なる顔見世のファンサーヴィスだった。
そして俺はたいして旅団は好きじゃない。
ヒソカは好きだから最後に活躍があって、そこは良かった。
そんなふうに、旅団に目配せしてたら、オリキャラが弱くなっちゃいました。
背景とかもっと掘り下げれば悪くないキャラだったのに。
もうひとつ誰もが思ったでしょうけど、宣伝ではかなりクラピカ押しだった記憶なんですが
実際はキルアがメインでした。イケメンのクラピカさんは話の大半は病院で療養中っていう。
で、俺はこのキルアがなんか苦手なんだよね。
4人の好感度ど並べるとレオリオ>クラピカ>ゴン>キルアなんだけど
4人では一番低いけど嫌いじゃないよ、ではなく
単体でみても割と積極的に嫌いですw
たぶん、あの生意気さがダメなんだろな。
逆に自分が10代だったらキルア大好きだったかもしれないなw
ゴンは嫌いじゃないんだけど、よく見かける"こいつ怖いよね"って意見はわかる
幽白のポジションだとまさに飛影だよね、キルアは
幽白のアニメがやってた時、小学生だったけど
クラスの友達は飛影かっこいいってみんな言ってた
僕もそうだったと思う。
今、見直したら、飛影のどこに憧れてたのかわからなくなってるかも。
思い出はそのままにしておこう。
そういえば新ハンタってTV版もネットではあまり好評ではなかった印象で。
僕、旧ハンタ見てなかったので、こういうアニメなんだろうなって、それなりに楽しんでましたけど
旧のほう見たらハンタのアニメはやっぱりこれだよなってなっちゃうんでしょうかね
うーん、せっかく自由に選んで鑑賞できるというのに
マイナスなことばかり書いてしまいました、すいません!
ネットの評でいわれるほどひどくはなかったですよ。
これもちょっと興味あったのでいい機会でした。
伝説の漫画家、冨樫義博氏原作のアニメ「HUNTER×HUNTER」の初の劇場版です。
現実ではない異世界を舞台にしてますし、“念”という超能力を使って戦うのでファンタジーでありSF。
(少年活劇漫画は大体そうかな?w)
しかし感想を検索してみたら、ものすごく評判が悪い!
"ハンターハンターの名を借りたゴミクズ"とか、まー色々
見てみたら、微妙というか普通というか、つまらなくないけど遠くないうちに忘れちゃうTVスペシャルって感じ。
奔放な野生児ゴン、ミステリアスな美少年キルア、
冷静沈着イケメンのクラピカ、きさくな兄貴分でムードメーカーなレオリオ。
この4人が“ハンター”を目指して出会うところから冒険が始まる
というようなハンターハンターのストーリーと世界観とメインキャラ、人物関係を簡単に紹介して本編に。
今回の映画版、4人の出会いの部分から始めて、原作の展開をダイジェスト的にまとめながら
オリキャラのラスボスと対決、そんな構成でも良かったような気がします。
初見の人には「蜘蛛とか幻影旅団って何?」ってなるのでは。
冒頭のちょろっとした説明じゃ主人公勢との因縁がわかりづらいというか。
まぁ、公開当時はTVでちょうど旅団編の時期だったし、
製作側からしたら「劇場版を見るくらいのファンなら、当然基礎知識知ってんだろし
それに天下の「ハンターハンター」だぜ、初心者に気を使うよりファンに早いとこ見たいもの見せてやるよ」
って意図だったんだろうけど。
でも、原作でもついてない連中との決着を映画でつけるわけにいかないだろうし
だから映画の中の旅団は単なる顔見世のファンサーヴィスだった。
そして俺はたいして旅団は好きじゃない。
ヒソカは好きだから最後に活躍があって、そこは良かった。
そんなふうに、旅団に目配せしてたら、オリキャラが弱くなっちゃいました。
背景とかもっと掘り下げれば悪くないキャラだったのに。
もうひとつ誰もが思ったでしょうけど、宣伝ではかなりクラピカ押しだった記憶なんですが
実際はキルアがメインでした。イケメンのクラピカさんは話の大半は病院で療養中っていう。
で、俺はこのキルアがなんか苦手なんだよね。
4人の好感度ど並べるとレオリオ>クラピカ>ゴン>キルアなんだけど
4人では一番低いけど嫌いじゃないよ、ではなく
単体でみても割と積極的に嫌いですw
たぶん、あの生意気さがダメなんだろな。
逆に自分が10代だったらキルア大好きだったかもしれないなw
ゴンは嫌いじゃないんだけど、よく見かける"こいつ怖いよね"って意見はわかる
幽白のポジションだとまさに飛影だよね、キルアは
幽白のアニメがやってた時、小学生だったけど
クラスの友達は飛影かっこいいってみんな言ってた
僕もそうだったと思う。
今、見直したら、飛影のどこに憧れてたのかわからなくなってるかも。
思い出はそのままにしておこう。
そういえば新ハンタってTV版もネットではあまり好評ではなかった印象で。
僕、旧ハンタ見てなかったので、こういうアニメなんだろうなって、それなりに楽しんでましたけど
旧のほう見たらハンタのアニメはやっぱりこれだよなってなっちゃうんでしょうかね
うーん、せっかく自由に選んで鑑賞できるというのに
マイナスなことばかり書いてしまいました、すいません!
ネットの評でいわれるほどひどくはなかったですよ。
スポンサーサイト