fc2ブログ

X-MEN:フューチャー&パスト

X-MEN:フューチャー&パスト / X-MEN : DAYS OF FUTURE PAST

2014年 アメリカ映画 20世紀フォックス製作

監督:ブライアン・シンガー
製作:ローレン・シュラー・ドナー _ ブライアン・シンガー _ サイモン・キンバーグ _ ハッチ・パーカー
製作総指揮:スタン・リー _ トッド・ハロウェル _ ジョシュ・マクラグレン
脚本:サイモン・キンバーグ
プロダクションデザイン:ジョン・マイヤー
撮影:ニュートン・トーマス・サイジェル
衣装:ルイーズ・ミンゲンバック
編集・音楽:ジョン・オットマン

出演:ヒュー・ジャックマン _ ジェームズ・マカヴォイ _ マイケル・ファスベンダー
___________ジェニファー・ローレンス_ ハル・ベリー_ パトリック・スチュワート _ イアン・マッケラン
______________ ピーター・ディンクレイジ _ エレン・ペイジ _ オマール・シー_ ファン・ビンビン

2023年、ミュータント殲滅のために開発されたロボット、センチネルの暴走により
世界は滅亡の危機に瀕していた。
この戦いに勝利するには過去に戻ってセンチネルが作りだされるのを阻止するしかない。
使命を託されたのは、驚異的な回復力を持つウルヴァリンだった。
50年前の1973年にやってきたウルヴァリンはさっそく若き日のチャールズ・エグゼヴィア
後のプロフェッサーXに会いに行き、マグニートーことエリック・レーンシャーと協力し
センチネル誕生を止めなければと説得する。
しかし過激なミュータント至上主義を掲げたテロリストになったエリックと
チャールズの心は完全に離れ離れとなっていた。
その頃、未来ではX-MENたちの奮戦むなしく、多勢に無勢で押される一方。
このまま、地球は殺戮マシーンが支配するディストピアと化してしまうのか?


好きなシリーズだけに必ず押さえておきたかったし、実際見れたのですが
レビューまで結構時間が経ってしまいました!

一作目、二作目がブライアン・シンガーの監督により順調に進んでいたところ
「ファイナルディシジョン」でシンガーがまさかの降板、それでもシリーズは続いていきまして。

個人的には「X-MEN2」が一番好きです。

そして再びシンガーが手掛けた今回の作品は、まさにシリーズの集大成と言えるものでした
もちろん、この作品から見ても十分楽しめると思います
(ただ過去作まったく見てないうのであればちょっとつらいかも?多少の予備知識は必要)
でも、今まで全ての作品を見て応援してきた人たちには、もう感動でいっぱいとなるでしょう。

オールスターキャストの宣伝通り、これまでのキャラクターが総出演。
長年対立してきたプロフェッサーXとマグニートーの和解もありますし
何より途中で退場したこの人あの人が!

ずばり書くとジーン・グレイ(ファムケ・ヤンセン)とサイクロップス(ジェームズ・マースデン)です。
特にサイクロップスなんて「ファイナル」でろくに活躍もしないまま消えましたからね。
でも、今回生き返ってくれて、それだけで嬉しくなりますね。

贅沢を言えば、他のメンバー、例えば「2」の最後で寝返ってマグニートーの部下になった
パイロ(炎を操れる不良っぽい人)とか「ファイナル」のキーパーソンだったエンジェルとかも
出てほしかったなあ。まぁエンジェル役のベン・フォスター、今かなり売れてますしね、難しかったか。

ニューキャラで目立っていたのは何といってもクイックシルバー。
あと、ブリンク。前者は重いトーンの作風の中でコメディリリーフ的な役割もありますし
能力の描写も楽しい。ブリンクは空間に亀裂を作って物体や仲間を移動させたりする女戦士。
センチネル相手には一番活躍してました。

このセンチネルとの戦いはX-MEN映画の中で一番スケールが大きかった。
それと強すぎて勝ち目が全くないので悲壮感が漂っています。
特にアイスマンとコロッサスのやられ方が悲惨すぎます。

さてX-MENの顔といえば、やはりウルヴァリンでありヒュー・ジャックマンです
今回もポスターでメインを張っています。
過去に戻ったとたんマフィアをあっという間に倒し、レギュラーの貫録を見せつける!
逆に言うと見せ場はそれだけだったかもしれないw
他にはフライパンで警備員殴ったり・・・・・ウーン地味だw相手も微妙っていうか雑魚だし。
そもそもウルヴァリンって単独で主役やると強さ目立ちますけど
チーム物になると能力のシンプルさが際立ってしまう。
でも、ウルヴァリンの活躍は二つのソロ映画で見れるし、「ウルヴァリン3」も作られるそうだから
今回はこれでちょうどよかったと思う

それに、シリーズが始まったばかりの時は完全な一匹狼だったウルヴァリンが
この映画では挫折したチャールズを立ちなおさせるほど器が大きくなっていて、
アクション以外のそういう部分がとてもよかった。

今やトップスターとなったヒューも、このキャラに抜擢されるまでは母国以外ではほぼ無名の新人だったわけで
そんなウルヴァリンの成長と現実のヒューのキャリアアップが重なるようでもあり感慨深いです。

で、この映画でウルヴァリン以上にフォーカスれているのは
過去編のプロフェッサー、マグニートー、ミスティークの三人だと思ったんですけどね

教授とニートーの二人はですね、年配のほうが断然好きなんですよ、思い入れもありますし

ピカード教授はパッと見、厳しそうな印象でも優しさ漂ってますし

ガンダルフニートーはカリスマ性に溢れてた。
原作のマグニートーってラオウばりのマッチョおじさんで(こんな感じ
イアン・マッケランは細身で華奢だから(年齢もあるし)
原作ファンからは多少の不満はあったのかもしれませんが
映画としては大正解だったと思います。
特に「2」は脱獄からクライマックスに至るまでかっこよさにほれぼれします
(最初、看守に警棒で殴らてたのは痛々しかったですが....)
まぁ旧三作通してやってることは人類を絶滅させようという暴挙ですがw
でも、そうさせるだけのものを背負ってるってのが伝わってきたんですよ

そんなニートーも今回は随分と丸くなったというか。
「SAMURAI」のエンドロールで一緒に出てきて驚かしてくれましたが、共闘するまでになるとは。
普段は敵対してても、いざとなればすぐにでも協力しあえる絆の深さを感じます。
過去に戻るウルヴァリンにも「昔の私だから言うことを聞かないだろうが、頑張って説得してくれ」
とか言って、ほんと、丸くなったw

その分、若いエリックは大暴れしてましたがね
何せ十年間くらい独房に入れられてたから人間への恨みもさらに増してるし
能力的にも絶好調でした。チャールズの言うこと聞かずに暴走してる、こいつを誰か止めてくれって状態
だからこそ、全盛期をとうに過ぎてもセンチネルに立ち向かい、食い止める爺さんズのかっこよさや
握手の切なさが際立つ。

何だか年配の方々ばかり褒めてますが、マカヴォイもファスベンダーも、もちろん素晴らしかったですよ。
ただ、先にも書いた通り、思い入れがね。

それと映画の中のエリックって腕っぷし弱いんだろうか
最後、ミスティークにぶっ倒されてて笑った(カプコンの格ゲーでは強かったんだよ...エリック)
そんなエリックに接近格闘最強のウルヴァリンがかなわないというのが能力バトルならではの面白さ。

まとめとして
化け物じみた強さのセンチネルでしたが、生み出したのは人間とミュータント双方なんですね
人間の差別意識と恐怖心がミュータントを追い込み、エリックをはじめととする武闘派が台頭し
人間の恐怖をさらに煽るという負の連鎖。そこからセンチネルが作られた。
映画はミュータント側の痛みがたくさん描かれているので、感情移入してしまいますが
かといって人間だけが悪いというわけではない。
もし現実にミュータントと出会って、どういう対応に出れるのか。
「差別はいけない」と心では理解していても、「まずお前が最初に手を差し伸べろ、仲良くなってみろ」
と言われて「え、ちょっとそれは...」と躊躇してしまう、そんな一般庶民の感覚の表現は
シンガー監督はやっぱりうまい。

そんなX-MENの世界観もこの作品でいい方向に変わって、完全ではないけど
ミュータントたちが前よりものびのびと暮らせる社会になったんでしょう。
もうこれで完結でも満足ですが、次回作あります!
まだやるの?って言いたくなる人いるでしょうが、ここまでくれば国民的アニメの劇場版のようなもので
例えば名探偵コナン、ドラえもん、クレヨンしんちゃんなどは毎年劇場映画作られてますが、ヒットしています。
それと同じことだと思います。それに007は二十作以上続いてますからね、役者は変わってますが
X-MENにしろアベンジャーズにしろ序の口ですよw

とりあえず次回作の予定として、X-MEN:APOCALYPSE
今度の敵は五千年前にエジプトで生まれた最古のミュータント、アポカリプス
強者(つまりミュータント)だけが生き残る資格があると信じてやまない最強の不死者、だそうです
何だかジョジョの柱の男みたいですね。

最後にサウンドトラック、本作のメインテーマ的な曲



シリーズ中で一番いい曲だと思います。
作曲したジョン・オットマンはX-MENのサントラを二回担当した唯一の人。
毎回違うのに何故かというと、シンガー監督作品の音楽を担当し続ける盟友だからでしょうね。
作曲だけでなく、編集もしているという多才の人です。

「3」の時はジョン・パウエル、過去の記事で何回も書いてるんですが
大好きな映画音楽家なんです、パウエル。なのにあまり印象に残らなったですね、「3」の曲は。
何故なんだー

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>長年対立してきたプロフェッサーXとマグニートーの和解

おお~、和解するんですか!?
好きなシリーズ何ですが、何せ連続で観た事がなくて、ストーリーが頭の中でごちゃごちゃです(笑)
そしてまだ続くのかぁ。早めに復習したいなぁ。

ところで、来月は夏のきもだめし企画を行います。
開催期間は8月1日(金)~8日。
今年も各自好きなホラー映画をたくさん観て、暑い夏を乗り切りましょう!
観たいものが決まらない時は、過去のきもだめし企画で皆さんが観た作品を参考にするか、「Make Shift (仮」のnorさんが作った”ホラー占い”を試してみて下さいね~。

Re: No title

宵乃さん、こんばんは

>おお~、和解するんですか!?
>好きなシリーズ何ですが、何せ連続で観た事がなくて、ストーリーが頭の中でごちゃごちゃです(笑)
>そしてまだ続くのかぁ。早めに復習したいなぁ。

映画の初めからロボットの軍隊と戦うために協力してるのでちょっと戸惑うかもしれません
それだけ切羽詰まってるわけですけど。
今回で一区切りついたので、今度の新作はたぶん初めての人でも入り込みやすそう。

肝試し企画、今回はちょっと早めですね。
絶対レビューしますとは言えませんが、見たい作品、探しておきます!
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。