fc2ブログ

レ・ミゼラブル

ご無沙汰してました!今年初めの映画レビューは大ヒットしたこの作品!

レ・ミゼラブル / LES MISERABLES

2012年 イギリス映画  ワーキング・タイトル・フィルムズ ユニヴァーサル製作

監督:トム・フーパー
製作:ティム・ビーヴァン エリック・フェルナー  デブラ・ヘイワード  キャメロン・マッキントッシュ
原作小説:ヴィクトル・ユゴー
原作ミュージカル:アラン・ブーブリル  クロード=ミシェル・シェーンベルク
脚本:ウィリアム・ニコルソン 
撮影:ダニー・コーエン
プロダクションデザイン:イヴ・スチュワート
衣装:パコ・デルガド
編集:メラニー・アン・オリヴァー  クリス・ディケンズ
作詞:ハーバート・クレッツマー
作曲:クロード=ミシェル・シェーンベルク

出演:ヒュー・ジャックマン  ラッセル・クロウ  アン・ハサウェイ

19世紀初頭のフランス、ひとつのパンを盗んだ罪で投獄された男ジャン・ヴァルジャンは
長年に渡る懲役のすえ、仮釈放となる。刑務官ジャベールに見送られるが、その目は厳しく冷たかった。

仕事や宿のあてもなくさまようヴァルジャンだが教会で客として迎えられる。
その夜、銀食器を盗んで去ろうとしたものの、すぐに捕まってしまうが
司教が食器は彼に与えたのだといい、事なきを得たのだ。
警官が去った後、司教は言った、「これからは、どうか正しく生きてください」と
その慈愛の精神を前にヴァルジャンは真人間となることを決意する。

数年後、名を変え、市長として尽力するヴァルジャンの前に
新任の刑事が現れる。その男は因縁深きジャベールだった.....




ヒュー・ジャックマン×ラッセル・クロウという二大スターの本格共演

このブログ的には見ないといかんでしょくらいの組み合わせなのに
なかなか見なかったのは

ミュージカル映画をそれほど見慣れていないのでついていけるのだろうかという不安があったこと

それにしばらく文芸モノも見ていなかったので、重そうなイメージを勝手に持っていました。

文芸作品はむしろブログを始める前のほうがよく見ていたかもしれません。

西洋歴史劇は今でも好きですけど、剣劇や冒険といった活劇色の強いのを見ることが多いですし
最近レビューするのもSF、アクション、コメディーとどれも娯楽作品に偏ってましたから

というようにやっとの鑑賞となった「レ・ミゼラブル」ですが、いい作品だったと思います(月並み)

2時間半超えですがテンポがとても早かったので、見ていて長さをあまり感じませんでした
ドラマティックな展開がどんどん続いて、速攻でイヴェント処理してる感もありましたが
原作をそのまま映像化したら、もっと凄い時間になってしまうでしょうしね。

ヒューとラッセルが同じ画面にいるというのは両者のファンとして感慨深いですね。

豪華スター競演というのが売りの大作に時たまあるものですが
同じ場面に写ってるのが少なかったり....とか、もしかして撮影中一回も顔合わせてなくね?
と大人の事情を勘ぐりたくなるガッカリ感

そういったものは「レ・ミゼラブル」にはなかったですね。まさに対決といった感じでした。

愛に生きるヴァルジャン 法に生きるジャベール

という二人の役柄もそれぞれ合っていました。
逆でも成り立ちそうですが、綺麗に収まっているのでこれがベストなんだと思います

ジャベールの人への見方は本当に厳しいものがあります。
主役であるヴァルジャンに感情移入してしまうから、もう少し酌量の余地を持って欲しい気にもなりますが
育ってきた境遇がそうさせているんでしょうね

法こそ正義。そこから外れたものには容赦しない。
だが、悪人に違いないヴァルジャンがなぜ危険を省みず他者を助けることができるのか?
それを目の当たりにし警官として一人の人間として苦悩するジャベール
硬派で熱いキャラはやはりラッセルにはよく似合う。
ロマコメとかは全く似合わないけど。

聞くところによると
ジャベールって「逃亡者」のジェラード警部や「ルパン三世」の銭型警部の原型だそうですね
ジェラードっていうのは凄くわかる、あの刑事も強敵でしたね、最後は謝ってくれたけど。

ヒューのヴァルジャンも

やむを得ず罪を犯しながら、なおも人として正しくありたいと願い、また、そう努める

そういう人間臭さが本当にいい

ヴァルジャン、貧困とか運の悪さとか将来の不器用そうな感じとか
いろいろあいまって大変な人生を送ったわけですが
最後の最後のお出迎えで、ちゃんと報われたんだなぁ、と。

凄い努力したんでしょうね。
「全うに生きるぞー」って紙破いてから数年で市長になってるもんね

あとは何といっても司教がいい人過ぎる。単に”いい人”って言葉だけじゃ安直かもしれませんが
でもいい人としか言いようがないくらいのいい人。

映画だけだとわかりませんでしたが
原作では若い頃やんちゃもしたけど、その後色々あって司教になったという設定だそうで

生まれながらの善人って滅多にいるもんじゃない

さまざまな経験を経て人は変われる(いい方向だけでなく悪い方向にも・・・)

それはまさしくこの作品のテーマではないでしょうか

映画だけ見てわかった気になってるだけかもしれませんが、そう思います。

もうひとつ

革命が終わった後ヴァルジャンは自身の過去をマリウスに話し、去りますが
原作ではそれを聞いたマリウスがヴァルジャンを軽蔑し、追い出すそうですね

ここは変えてよかったと思います。

というか革命の志があったとはいえ少なからず銃を撃って兵を殺したマリウス
パンを盗んだことと数度の脱獄未遂のヴァルジャン

どっちの罪が重いのかと.....

この辺は書かれた当時のフランスの倫理感、作者自身の思想もあるので一概には言えませんがね

でも、今の実写映画でそれを見せられたら、ひくね。

肝心のミュージカルの演出ですが

全部、歌で通したのはミュージカル慣れしてない自分からすると疲れたことは確かです
ただ会話と歌唱の境目がないのは自然だったとも感じました。
普通に喋ってて、歌いだすっていうのはやっぱり戸惑うんですわ

それがミュージカルの醍醐味だというのは承知してるんですが。

歌唱力で言うと率直に言ってラッセルが一番心配でした。

ファンの欲目もありますが、それでも言います。

同世代の役者、あの人この人に顔じゃ負けても
ラッセルは演技じゃ誰にも負けねーぜ、と


(他の俳優さんやファンの人に喧嘩を売るつもりは全くないです)

しかし歌うとなれば別である。

ラッセル、実はバンドリーダーでもあり何枚かアルバム出しています。
でも、何か聞くの怖いんだよなー。

よく餅は餅屋といいますが

いくら名優といえど名曲をポポポポーンと生み出すのは容易ではない。

想像していたラッセルの歌い方もいわゆるジャイアン唱法だったけど
全然そんなことはなく渋い声で朗々と歌っていましたね。
ただ、歌うのにちょっと手一杯そうに見えたな。

そこはやはりヒューが上手でした。
見ている分には軽々とこなしているように感じてしまうけど
歌と演技の融合って凄い高度なことなんだろうな~

それはヒューだけじゃなく他の出演者の皆さんもなんですけどねw



スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

レ・ミゼラブル

人を愛し、夢を失わず、困難に立ち向かう。 圧倒的な歌声に迫力ある映像で、感動の涙~☆ LES MISERABLES 監督:トム・フーパー 製作:2012年 イギリス 原作:ヴィクトル・ユゴー 出演:*ヒュー・ジャックマン *ラッセル・クロウ *アン・ハサウェイ  *アマンダ・セイフライド *エディ・レッドメイン *アーロン・トヴェイト *ヘレナ・ボナム=カーター...

『レ・ミゼラブル』

格差と貧困にあえぐ民衆が自由を求めて立ちあがろうとしていた19世紀のフランス。ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、パンを盗んだ罪で19年間投獄され、仮釈放されたものの生活に行き詰まり、再び盗みを働く。しかし、その罪を見逃し赦してくれた司教の慈悲に触...

「レ・ミゼラブル」

愛の力、音楽の力。 恥づかしながら、ミュージカルを観てなければ、原作を読んだこともない。でも題名だけは子供の頃から知っている「ああ無情」。 初めて触れたのがこの映画版ということになるのだが、まずもっての印象としては、相当端折ってるなと。 映画としては...

レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブル@TOHOシネマズ日劇

レ・ミゼラブル

評価:★★★☆【3,5点】(P) もういちど家族に対し見つめ直したくなるそんな映画。

映画『レ・ミゼラブル』観てきたよ〜〜(ノω≦。)…ジーン…

映画観終わって数時間経っているのに、 まだ歌声が耳に残っていて、どっぷりと余韻にひたっています。 映画館でハンカチを何度も使うくらい、どんだけ泣いてるのと つっこまれてもおかしくないほど涙があふれて、 今まだ思い出してはじわっとくるほどです(ノ_・、)グスン… 原作はヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』。 小学生の頃に教科書で読んだような気がします。 司教...

レ・ミゼラブル

満たされた!!!!!  

『レ・ミゼラブル』 2012年12月21日 TOHOシネマズ日劇

『レ・ミゼラブル』 を鑑賞してきました。 今年の見納めでも良いと思っていた映画でしたが... 【ストーリー】  1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、以前自分の工場で働いていて、娘を養うため極貧生活を送るファンテーヌ(アン・ハ...

レ・ミゼラブル (2012)/ヒュー・ジャックマン

もうね、あのファンテーヌの唄が聴こえてくるだけで条件反射的に感動の記憶が呼び起こされてしまいます。日本での舞台を1度観ただけなので偉そうなことは言える私ではありませんが ...

映画評「レ・ミゼラブル」(2012年版)

☆☆☆(6点/10点満点中) 2012年イギリス映画 監督トム・フーパー ネタバレあり

・・・ふーん。『レ・ミゼラブル』

ヴィクトル・ユーゴーの小説を基に世界各国でロングラン上演されてきたミュージカルを映画化した作品です。

レ・ミゼラブル

愛とは、生きる力。 原題 LES MISERABLES 製作年度 2012年 製作国・地域 イギリス 上映時間 158分 原作 ヴィクトル・ユゴー(原作小説) 脚本 ウィリアム・ニコルソン/アラン・ブーブリル/クロード=ミシェル・シェーンベルク/ハーバート・クレッツマー 監督 トム・...

レ・ミゼラブル

19世紀フランス。 パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。 マドレーヌと名前を変え、工場主として成功を収め、市長にまで上り詰めた。 やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌ(アン・ハサウェイ)から愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール...

[映画『レ・ミゼラブル』を観た(寸評)]

☆まさか、3時間近い上映時間とは思わず、女の子とレイトショーで観て、帰宅して落ち着いたら、この時間になってしまった。 明日も早いので、マジ寸評ですまん! 古典なので、あまり派手な起伏はないが、ミュージカルなので、その音楽の数々はやはり感覚に訴えてきて、...

レ・ミゼラブル

【LES MISERABLES】 2012/12/21公開 イギリス 158分監督:トム・フーパー出演:ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター、サシャ・バロン・コーエン、サマンサ・バークス、...

『レ・ミゼラブル』

はためくトリコロールがより美しく見える映画。 原作を基に物語を追うビレ・アウグスト版とは違い、舞台版を基に感情を追う作品となったこのトム・フーパー版。なので比較してし ...

レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブルやっと見てきました。 原作はヴィクトル・ユゴーの小説。 この小説を基にした、 大ヒットミュージカルを映画化。 主人公ジャン・ヴァルジャンの、 波瀾に満ちた一生を描く 監督はトム・フーパー。 ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、 アン・ハサ...

レ・ミゼラブル

素晴らしかった!!

歓びの歌~『レ・ミゼラブル』

 LES MISERABLES  19世紀・フランス。病んだ妹の子を飢えから救おうと、たった一個のパンを盗 んだ男、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)。彼は19年もの長きに渡って 投獄された後、仮釈放される。再び盗みを働くが、司祭の寛容な心に触れた彼 は名を変え、生き直す決心をする。しかし警部ジャベール(ラッセル・クロウ)は、 執拗にジャンを...

『レ・ミゼラブル(2012)』('12初鑑賞96・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 12月22日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 14:55の回を鑑賞。

レ・ミゼラブル

監督  トム・フーパー  出演 ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ 【あらすじ】 1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年...

レ・ミゼラブル  監督/トム・フーパー

【出演】  ヒュー・ジャックマン  ラッセル・クロウ  アン・ハサウェイ 【ストーリー】 19年の服役後、仮釈放となったジャン・バルジャン。彼は宿を借りた司教の家の銀器を盗むが、司教はバルジャンを許し、バルジャンは実も心も生まれ変わることを決意する。8年後、...

レ・ミゼラブル ★★★★★

ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、舞台では27年間もロングラン中の最高峰ミュージカルが、ついに映画化!19世紀のフランスを舞台に、主人公ジャン・バルジャンを中心とした激動ドラマが、名曲の数々とともに大スケールで展開する。 監督は「英国王のスピーチ」...

映画:レ・ミゼラブル  普段ノー・ミュージカルな私でも、展開される「魂」に震えた = やはり必見か(笑)

普段ミュージカルしないワタクシ。 にとって、「映画化」は作品に触れる貴重な機会となる。 ので公開中のうちに、なんとか劇場へ。 冒頭 いきなし! ばばっと歌い出すので、「やっぱ苦手!」と思いつつ、我慢して見続けた。 すると、 監督トム・フーパー がこだわ...

レ・ミゼラブル・・・・・評価額1800円

誇り高き人々の唄。 ヴィクトル・ユーゴーの不朽の名作を原作に、1985年にロンドンで初演されて以来、全世界で6000万人を超える観客を動員した傑作ミュージカル、「レ・ミゼラブル」の完全映画化。 十九世紀前半のフランスを舞台に、理不尽な運命に人生を狂わされ、やがて無償の愛に生きて死ぬジャン・バルジャンの生涯が描かれる。 昨年、「英国王のスピーチ」でアカデミー賞の栄冠を手にしたトム・フ...

レ・ミゼラブル

文豪ヴィクトル・ユーゴーの小説を基に、世界各国でロングラン上演されてきたミュージカルを映画化したもの。監督はトム・フーパー、出演はヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・セイフライド他。 <あらすじ> 1815年、ジャン・バルジ...

13-073「レ・ミゼラブル」(イギリス)

今、我が命は祝福された   19世紀のフランス。1本のパンを盗んだ罪で投獄され、19年間を監獄の中で生きたジャン・バルジャン。  仮出獄した彼は再び盗みを働いてしまうが、司教の優しさに触れ、心を入れ替えると決意する。過去を捨て、マドレーヌと名前も変えながらも正しくあろうと自らを律して生きていくバルジャン。  やがて市長にまで上り詰めるが、法に忠誠を誓うジャベール警部に自らの正体を見破ら...

レ・ミゼラブル

今年の大本命、『レ・ミゼラブルを観てきました。 ★★★★★ ★がいくつ有っても足りない。 泣き過ぎて方針状態でエンドロールを眺めていました。 ミュージカル版の完全映画化と言うことで、キャスティングに全てがかかっていたのですが、これについては予告編を初めて観た時...

レ・ミゼラブル

2012年12月22日(土) 15:50~ TOHOシネマズ日劇1 料金:1000円(割引料金) 『レ・ミゼラブル』公式サイト かの有名な古典であり、有名なミュージカルだ。 原作は読んでおらず、ミュージカルも観ていない。 リーアム・ニーソンの「レ・ミゼラブル」を観たが、内容を全く覚えていない。 記憶にあるのは、小学校の教科書で読んだかの、神父に銀の燭台を貰うところだけだ。 ストーリーを...

コメントの投稿

非公開コメント

バーンズさん、こんにちは!

今年初めてなので、「本年もよろしくお願いします★」

ヒュー・ジャックマンは歌が上手いというのは知っていたけど、
ラッセル・クロウが歌うとは知らなかったので、
私もどんなんかな~ってちょっと怖さがありましたよ。(^^;
バンドでボーカルまでやってたんでしょうか?
なかなか味のある歌で良かったと思います。

登場人物の感情が溢れ出ている、
全体的にとてもパワーのある映画で、
圧倒されました!

こんばんは☆

>そういったものは「レ・ミゼラブル」にはなかったですね。まさに対決といった感じでした。
>愛に生きるヴァルジャン 法に生きるジャベール
>という二人の役柄もそれぞれ合っていました。
>逆でも成り立ちそうですが、綺麗に収まっているのでこれがベストなんだと思います。

仰るとおりですね~!
ちゃんと二人が向きあう場面が多く、
それぞれの役柄が(反対ではなく)とっても似合っていました♪

>歌唱力で言うと率直に言ってラッセルが一番心配でした。

私も歌そのものは、ジャベールが高いところから歌うのが好きで、
素晴らしいと思いましたが、
歌唱力は、あのエポニーヌ役の女優さんが一番だと思いました☆

お二人をお好きなバーンズさんの記事を
読ませて頂き、嬉しかったです☆



Re: バーンズさん、こんにちは!

YANさん、こんばんは。
こちらこそよろしくお願いします!

俳優だけど音楽もする人、結構いるみたいですね。演技のときよりプレイしているときが
一番楽しいって言ってる人もいたような。
確かイーストウッドもジャズやってたし、スティーヴン・セガールはギタリスト。
セガールさんのアルバム、CD店で見かけましたよ。
ラッセルのバンドはカントリーロックというかザザンロックっぽいのを歌ってるみたいです。

時代劇でミュージカル、人を選びそうな組み合わせだけど
(実際僕は出演者が違ったら見なかったかも)
そんなことはなく、むしろ、いろんな人に好まれるような作品でした。

Re: こんばんは☆

miriさん、こんばんは

> >そういったものは「レ・ミゼラブル」にはなかったですね。まさに対決といった感じでした。
> >愛に生きるヴァルジャン 法に生きるジャベール
> >という二人の役柄もそれぞれ合っていました。
> >逆でも成り立ちそうですが、綺麗に収まっているのでこれがベストなんだと思います。
>
> 仰るとおりですね~!
> ちゃんと二人が向きあう場面が多く、
> それぞれの役柄が(反対ではなく)とっても似合っていました♪

この二人って根本的には近いように感じました。
どちらも大切なものに一生懸命尽くしてるだけなのに、対立してしまうという。

> 私も歌そのものは、ジャベールが高いところから歌うのが好きで、
> 素晴らしいと思いましたが、
> 歌唱力は、あのエポニーヌ役の女優さんが一番だと思いました☆

あの女優さんは舞台では知られているけど映画ではこれがほぼデビューとか聞きました。
二人の有名女性と比べても存在感は負けてなかったと思います。

こんにちわ

本作品は劇場鑑賞。先日wowowoで放映してましたので、再鑑賞。
同じところでまた泣いてしまいました。
アン・ハサウェイの魂の叫びのような歌声には殺られましたぁ。

バーンズさん!
自分の記事にも書いてますが、ラッセルはワタシもバルジャン役の方が適役
だったように思います♪
なんとなーく(いい意味で)不器用な感じのラッセル。人が良さそうな部分が出て
しまって鋭い目を持つジャベールとはイメージが・・・。
あくまで自分の感想ですけど。すみません。

ヒューは器用ですよね。ルックス的には身長以外バルジャンっぽくないように
思いましたが、ナンと言ってもブロードウェイ出身なので歌唱力が素晴らしい。

バーンズさん。
もしニーアム・リーソン主演版を未見なら是非ご覧下さい☆

ワタシはマルコヴィッチがジャベールを演じてるというフランスのドラマが見たくて
たまりません!!!!

やっぱりフランス原作のものをアメリカで、しかも英語で演じるよりは仏蘭西でフランス語の方が感じが出てるだろうなと思いますので。

Re: こんにちわ

mia☆miaさん、こんばんは

> なんとなーく(いい意味で)不器用な感じのラッセル。人が良さそうな部分が出て
> しまって鋭い目を持つジャベールとはイメージが・・・。
> あくまで自分の感想ですけど。すみません。

私生活ではいろいろあったラッセルですが、役柄としては熱血漢、正義漢
愚直なまでのいい人が確かに多いです。
「ブロークンシティ」では策略家っぽい悪役を演じてるそうですが.....
この映画、マーク・ウォルバーグが競演なのにアメリカでも日本でも全く話題にならなかったのが残念

> バーンズさん。
> もしニーアム・リーソン主演版を未見なら是非ご覧下さい☆

見たような見てないような、記憶があやふやです。というかそれはほぼ見てないのと同じですね。
機会が出来れば借りたいです

> ワタシはマルコヴィッチがジャベールを演じてるというフランスのドラマが見たくて
> たまりません!!!!
>
> やっぱりフランス原作のものをアメリカで、しかも英語で演じるよりは仏蘭西でフランス語の方が感じが出てるだろうなと思いますので。

僕は言語はほとんど気にしないで見るタイプなんですが
(何せ日本語吹替版について記事を書いたくらいなので.....)
俳優の顔つきは出身国によってやっぱり雰囲気違ってきますね

こんばんは☆

やっと見ました「タイタニック」!
以前、私のブログに頂いたコメントのお返事を書かせて頂きますね☆

> ラストのあの場にジャベールがいなかったのは
> 「タイタニック」のイジワル金持ち婚約者を思い出しました。
> (作品としても印象がちょっとだけ似てる気がします、タイタニックとレ・ミゼラブル)
> あの婚約者も確かにいい人ではなかったけど、
> ちょっと気の毒になりました
> 客船のみんながいるのに、彼だけいないのは
> 思い出から完全に消えてなくなってるってことでしょうから...

私は「レ・ミゼラブル」のラストの天国の描写は
ジャベールがその場にいなかったこと以外は
とっても良かったと思っていますが、

「タイタニック」のラストの天国の描写は、
ハッキリ言って不必要だったと思います。
(その後の80年以上の日々が、何の反映もされていないからです)

(どうしても天国のシーンを入れたいなら、 
 婚約者の方を入れないのは、間違っていると思います)

私は甘いと思われるかもしれませんが
ジャベールや、あの婚約者の方が入れるからこそ
そこが「天国」なのだと思っています。

「船の沈んだ事実を描く」という意味では
ド迫力で、凄い映画だと思いましたが、
人間の描写、特にあの「4日間の恋愛」の描き方は、
全然納得できません(笑)。

2つの映画の印象は、私は重なるところはないです。
・・・長年気になっていた映画を見られました。
バーンズさんのお陰です、本当に有難うございました♪


.

Re: こんばんは☆

miriさん、こんにちは

>私は甘いと思われるかもしれませんが
>ジャベールや、あの婚約者の方が入れるからこそ
>そこが「天国」なのだと思っています。

全然甘くないと思いますよ~
僕も、天国の門は多くの人に開かれていて欲しいと思っているので
生前の行いなどによって受け入れられるかそうでないかって人それぞれの感じ方で難しいですが


>「船の沈んだ事実を描く」という意味では
>ド迫力で、凄い映画だと思いましたが、
>人間の描写、特にあの「4日間の恋愛」の描き方は、
>全然納得できません(笑)。

圧倒的なスケールで一気に見せきるのは凄いですが
ドラマとしては「?」って部分が年月がたつほど出てくるような気がします。
同じ監督だと「アバター」もそうでしたし。

プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。