るろうに剣心2012年 日本映画
監督:大友啓史
アクション監督:谷垣健治
原作:和月伸宏
脚本:藤井清美 大友啓史
キャラクターデザイン:澤田石和寛
撮影:石坂拓郎
美術:橋本創
編集:今井剛
音楽:佐藤直紀
主題歌:ONE OK ROCK
VFXスーパーバイザー:小坂一順
出演:佐藤健 武井咲 江口洋介 青木崇高 蒼井優 香川照之 吉川晃司
今年の夏辺りに金曜ロードショーで放映してるのを録画して、やっと見終わりました。
邦画の話題作って、TV局が主導で製作してるからでしょうか?
もうちょっと後でいいやとレンタル保留にしてたら、あっという間にTVでやるんだよなあ。
新作として並んでてもそのうち地上波でやるでしょって思っちゃう。
もともと邦画見るほうじゃないしね
そのうち見ようかなーと思ってたし、借りずに済んで得したでござる
「るろうに剣心」もそんな一本。
とはいえ、かなりカットされてたようですね。
本編130分超えだそうですが、録画はCM全部消して90分くらいだったし
だから踏み込んだレビューは出来ません。
説明不足とか描写が浅いと思っても少なくない場面がカットされてますし
かといって、ちゃんと全部見たいというほど気に入ったわけでもなかった。
ですが娯楽作品としてちゃんと面白かったですよ。
個人的には日本のアクション映画でそう感じるのは久しぶりです。
やっぱり殺陣の部分がしっかりしてたのがよかったです。
アクション監督を務める谷垣健治という人(
wiki)は日本の他にも香港で活躍していて
ジャッキー・チェンやドニー・イェンとも親交があるとか。
そういえば剣心の立ち回りの一部でドニー・イェンの映画(何だったかは忘れた)と
全く同じ振り付けがあったなぁw
佐藤健君もアクション頑張ってましたし(多少スタントはあるだろうけど)
若々しさと落ち着きが同居している雰囲気も出ていました。
ただ原作漫画版もアニメ版も見ていないので、どれだけ剣心を再現してるのかはわからないのですが
最初はアニメ「るろ剣」への知識は全くなく
主人公の剣心を最初は女性だと思っていたくらいです。(声を演じてるのが女性だったので)
今では動画サイトやWIKIPEDIAなどで基本設定程度はすぐにわかる時代になったけど
やっぱりリアルタイムで見ておけばよかった、と今になって思いますね。
だって当時の「るろ剣」人気凄かったもんね、同級生はみんな見てた
僕が小学生だった頃は、「ドラゴンボールZ」「スラムダンク」「幽遊白書」が三大人気アニメで
それらが最終回を迎えた後、同じポジションに君臨したのが「るろ剣」だった。
あと、るろ剣ほどじゃないけど「忍空」とかも結構流行ってた
で、それも終わってちょっと経ったら「ワンピース」が始まったんだっけ
「ワンピース」も息長いなあ、まだまだ終わりそうもないし
何だか映画のレビューより思い出のアニメ語りのようになってきましたが
楽しかったです。
ただ見終わって一番感じたのが
るろ剣もいいけど実写版「花の慶次」見てえなあってことでした。
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スピードと迫力の時代劇アクション!
緩急つけた佐藤健くんの演技!
本作、期待してなかったけど(^▽^;) とても楽しめました~★
監督:大友啓史
製作:2012年 日本
原作:和月伸宏
上映時間:134分
出演:*佐藤健 *武井咲 *吉川晃司 *蒼井優 *青木崇高
*綾野剛 *香川照之
かならず、帰る。
主人公、緋村剣心(佐藤健)は、幕末に、
伝説の暗...
るろうに剣心 通常版 [DVD](2012/12/26)佐藤健商品詳細を見る
【るろうに剣心】
制作国:日本 制作年:2012年
今から約140年前ーー動乱の幕末。最強の暗殺者と恐れられ、
<人斬り抜刀斎>と呼ばれた男がいた。神より速く、修羅よ
り強い、維新の志士。一対多数の戦いを得意とし、剣を抜い
たら最後、生き残る者はいない。戦いが終わり、明治という
新しい時代が訪れ、...
□作品オフィシャルサイト 「るろうに剣心」□監督 大友啓史 □原作 和月伸宏 (「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」)□脚本 藤井清美、大友啓史□キャスト 佐藤 健、武井 咲、吉川晃司、蒼井 優、江口洋介、青木崇高、香川照之■鑑賞日 8月25日(土)■劇場 TO...
『るろうに剣心』 を試写会で観賞しました。
想定通りの映画だよね
【ストーリー】
幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いのもと流浪人となっていた。流浪の旅の途中、剣心は神谷道場の師範代・薫(武井咲)を助けたことから、薫のところで居候することに。一方、街では「抜刀斎」を名乗る人物による人斬(き)り事件が発生して...
るろうに剣心@東京国際フォーラムホールA
2012/08/25公開 日本 134分監督:大友啓史出演:佐藤健、武井咲、吉川晃司、蒼井優、青木崇高、綾野剛、須藤元気、田中偉登、奥田瑛二、江口洋介、香川照之
かならず、帰る。
幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心は「不...
アクションシーンは見応えアリ!
人斬り抜刀斎こと緋村剣心を演じる佐藤健が見事なまでに美しい。でも詰め込みすぎた敵キャラが魅力不足のこの脚本は全くもって美しくない。
あの「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」 ...
かなり、スマッシュ・ヒットした作品、という興味から見てみたのですが… (原作は未読)何より、キャスティングの勝利だなぁ、と感じました。だって、佐藤健、武井咲、蒼井優、 といった、今をときめく、目の保養な人気者達が出演し、敵側も大ボスが吉川晃司、クセモノ役なら、この人!の香川照之 なにげに、綾野剛まで出てるんですから、思わず大ウケ。江口洋介、青木崇高も、なかなかに味な役柄です。配役だけで御飯...
「るろ剣」は好きだった。
まるで佐藤 健くんが人気者になっていつか実写版の主役をやるのを想定して描いたのではと思うほど、漫画のキャラクターの主役にぴったり。
実際、彼しかいないよね!
☆☆☆(6点/10点満点中)
2012年日本映画 監督・大友啓史
ネタバレあり
幕末の混乱期、「人斬り抜刀斎」 と呼ばれて怖れられた男がいた。明治維新
から10年、男は緋村剣心(佐藤健)と名を変え、二度と人は斬らぬと「不殺の誓
い」 を自らに立て、流浪人として旅を続けていた。
アニメ化もされ、人気を博したコミックの実写映画化。監督はNHKの元ディレク
ターで、『龍馬伝』 『ハゲタカ』 などの演出を手掛けた大友啓史。NHK退職後、
初の映像作品が本作...
12年/日本/134分/時代劇アクション/劇場公開(2012/08/25)
−監督−
大友啓史
−原作−
和月伸宏『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
−脚本−
大友啓史
−主題歌−
ONE OK ROCK『The Beginning』
−出演−
*佐藤健『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』・・・緋村剣...
評価:★★★☆【3,5点】(10)
降参でござる!←って忍者ハットリくんかよ!
和月伸宏のコミック「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を実写版映画化した作品です。
るろうに剣心 MOVIX川口
幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた
剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いのもと流浪人と
なっていた。
流浪の旅の途中、剣心は神谷道場の師範代・薫(武井咲)を
助けたことから、薫のところで居候することに。
一方、街では「抜刀斎」を名乗る人物による人斬(き)り事件が
発生しており…。
週刊少年ジャ...
速い!見えぬぞ、抜刀斎!
明治初頭を舞台に、流浪の剣客・緋村剣心の活躍を描く和月伸宏の人気コミック、「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」の初の実写映画化。
監督は、元NHKで「龍馬伝」のチーフディレクターとして知られる大友啓史。
主演の佐藤健は、「龍馬伝」でも本作のキャラクターと被る“人斬り以蔵”を演じており、他にも香川照之や蒼井優ら共通するキャストが多い。
私は原作は未読だが、時...
試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】マンガが原作なのは知っていました。健
人気コミック『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』を実写化した時代劇アクション。伝説の流浪人が実写映画になった。超絶チャンドラに大興奮!
あらすじ:幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」...
2012年8月23日(木) 18:30~ TOHOシネマズ川崎3 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) 『るろうに剣心』公式サイト 漫画原作。読んだことは無い。 想定していたより面白かったよ。「あずみ」とかより断然出来は上。海外セールスも、そこそこ期待できるのでないか。 陸奥九十九のキャスティングも合いそうな佐藤健だが、原作のイラスト見るとかなりイメージ違うんだけど。 原...
☆☆☆★- (10段階評価で 7)
9月2日(日) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:05の回を鑑賞。
☆原作も大好きだったが、この映画化も、とても良かった。 何よりも、佐藤健演じる主人公・剣心が、この映画のキャッチコピーであった「草食系最強!」を見事に体現していて素晴らしかった。 そもそも、「草食系」などという言葉のなかった時代の作品で、私は当初、...
わたしも同じオンエアを観ました。
ホント、随分カットされててガッカリなんだけども、次の機会を待ちたいと思うほどではないという感じでしたね。
わたしはアニメもマンガも全部見てますが、けっこう剣心はよかったと思います。TV版の声は、いつまで経っても違和感が付きまとって…。
斎藤さんがただの説明キャラになっていたのが残念でしたが、アクションはカッコよかったし(他のアクション映画のパクリですか…笑)、思ってたより楽しめて満足でした。
こういう作品をサクサクTVでオンエアしてくれるのは嬉しいですよね~!
> ホント、随分カットされててガッカリなんだけども、次の機会を待ちたいと思うほどではないという感じでしたね。
洋画はともかく自社の映画だしノーカットでやるもんだとばかり思ってましたね。
> TV版の声は、いつまで経っても違和感が付きまとって…。
確か宝塚の人でしたね。
少年ではない成人の美男子を女性の声優が演じるようになったのってこの辺からでしょうか?
> 斎藤さんがただの説明キャラになっていたのが残念でしたが、アクションはカッコよかったし(他のアクション映画のパクリですか…笑)、思ってたより楽しめて満足でした。
> こういう作品をサクサクTVでオンエアしてくれるのは嬉しいですよね~!
アクションはパクリ元(笑)の映画と振り付け担当が同じ人みたいなので、まぁ個性みたいなものでしょうね。
来年には続編かぁ
130分のものを90分だなんて、ちょっとヒドいですね。
テレビ放映ってそんなものかな。
アクション監督に目を付ける所が、バーンズさんらしいです!
それに立ち回りの振り付けを覚えてるの、すご~~い☆
そんなの全く記憶に残らないなあ、私は。(^▽^;)
三大人気アニメは分かりますけど、
「るろ剣」がそれと並ぶアニメだとは知らなかったです。
YANさん、こんばんは
> 130分のものを90分だなんて、ちょっとヒドいですね。
> テレビ放映ってそんなものかな。
以前は大作ならノーカット放送とか多かったんですけどね
「タイタニック」を二夜に分けたり。今後もノーカットでやりそうなのは
ジブリアニメくらいかな?
> それに立ち回りの振り付けを覚えてるの、すご~~い☆
かなり派手で特徴的な動きだったので(笑)
それと振り付けを担当した人のインタビューが何かの映画誌で載ってて
色んなアクションスターと仕事した裏話を語ってました。
ジャッキーの他にもヴァンダムやW・スナイプスの名前も出てきて凄い人なんだなと思いました。
> 三大人気アニメは分かりますけど、
> 「るろ剣」がそれと並ぶアニメだとは知らなかったです。
正直、その頃のアニメって詳しい記憶は曖昧なんですけど見てたってことだけは覚えてるんですよね。
夕食終わった辺りのちょうどイイ時間に放送してたし。
130分作品を90分に編集?1時間分もカットって。
一体、どの部分をカットしたんだろう・・・。
というか、どこを残したんだろう・・・。そこが気になります。
チャンバラシーンがまるでダンスシーンを見てるようで楽しかったです。
身のこなしが軽くてスピード感があるのは今風ですね。
アニメも見て無かったので、ダイジェスト版を幾つか見ました。
その中でも『京都編』が傑作だと思いました。
実写化されるのも、この京都編みたいですね♪
涼風さんの吹替えの声も見てるうちに馴染んでくるので、是非バーンズさんも
ご覧になって下さい♪
mia☆miaさん、こんにちは
> 130分作品を90分に編集?1時間分もカットって。
> 一体、どの部分をカットしたんだろう・・・。
> というか、どこを残したんだろう・・・。そこが気になります。
本編130分でクレジット抜いたら2時間チョイ
大体30分くらいですかね、カットは
何せ、元のヴァージョンを見てないので推測ですが、ドラマの部分を削ったのではないかと。
それでも大体、わかる筋でしたが
確かに喧嘩屋のサノスケが仲間になるのが唐突だったような....
> チャンバラシーンがまるでダンスシーンを見てるようで楽しかったです。
> 身のこなしが軽くてスピード感があるのは今風ですね。
何でも香港映画の要素を多く取り入れたそうです
> アニメも見て無かったので、ダイジェスト版を幾つか見ました。
> その中でも『京都編』が傑作だと思いました。
> 実写化されるのも、この京都編みたいですね♪
> 涼風さんの吹替えの声も見てるうちに馴染んでくるので、是非バーンズさんも
> ご覧になって下さい♪
1話からというのは大変そうだなと思ったんですが、ダイジェスト版もあるんですか。
教えていただきありがとうございます。
アニメはノレれば結構一気に見れますね
11月は「秋の夜長のミステリー企画」を開催いたします。
開催期間は11月8日(金)~10日(日)まで。2週間後なので、その間に各自見たいミステリー作品を探してみて下さい。
何を観たらいいかわからない時は、探偵モノや法廷モノ、原作者が有名なミステリー作家の作品を選べば大丈夫!
よかったら一緒にミステリー映画を楽しみましょう♪
肝試し企画と同じく見たい作品を自由にチョイスできますか!
思い浮かんだ作品がいくつかあり、ちょっと範囲がぎりぎりなのもありますが
「これはミステリーだ!」と自分を納得させるのはありでしょうか?
今回もお誘いありがとうございます。
>「これはミステリーだ!」と自分を納得させるのはありでしょうか?
ぜんぜん大丈夫ですよ!
とりあえず、探偵モノ、法廷モノはぜんぶOKという事にしてありますし、アバウトに選んで、改めてミステリーというジャンルについて考えてみてもいいかも。
今回も楽しみましょう♪
了解しました!