僕らのミライへ逆回転
僕らのミライへ逆回転 / BE KIND REWIND
2008年 アメリカ映画 フォーカス・フューチャーズ製作
監督・脚本:ミシェル・ゴンドリー
製作:ジョルジュ・ベルマン
製作総指揮:トビー・エメリッヒ ガイ・ストーデル
撮影:エレン・クラス
プロダクションデザイン:ダン・リー
衣装:ラエル・エイフィリー キシュー・チャンド
編集:ジェフ・ブキャナン
音楽:ジャン=ミシェル・ベルナール
出演:ジャック・ブラック モス・デフ ダニー・グローヴァー メロニー・ディアス
ミア・ファロー シガニー・ウィーヴァー
ニュージャージー州の町パーセックにあるレンタルビデオ店「ビー・カインド・リワインド」。
DVD普及により店内は閑古鳥が鳴き、立ち退きを迫られるが
店主のフレッチャーと店員のマイクはこの仕事に誇りを持っていた。
フレッチャーが留守の間、マイクは店を任せられることになるが
彼らの友人で店にもよく顔を出すジェリーが発電所の破壊に失敗して感電した結果
全身に磁気を帯び、映像をすべて消してしまう。
考え出した苦肉の策。
客の借りたい映画を超低予算で自分たちがリメイクし、その場をしのごうというのだ。
技術も資金もないチープな映像
しかし工夫と情熱に満ちた彼らの作品づくりは町中で大好評になっていく。
2008年 アメリカ映画 フォーカス・フューチャーズ製作
監督・脚本:ミシェル・ゴンドリー
製作:ジョルジュ・ベルマン
製作総指揮:トビー・エメリッヒ ガイ・ストーデル
撮影:エレン・クラス
プロダクションデザイン:ダン・リー
衣装:ラエル・エイフィリー キシュー・チャンド
編集:ジェフ・ブキャナン
音楽:ジャン=ミシェル・ベルナール
出演:ジャック・ブラック モス・デフ ダニー・グローヴァー メロニー・ディアス
ミア・ファロー シガニー・ウィーヴァー
ニュージャージー州の町パーセックにあるレンタルビデオ店「ビー・カインド・リワインド」。
DVD普及により店内は閑古鳥が鳴き、立ち退きを迫られるが
店主のフレッチャーと店員のマイクはこの仕事に誇りを持っていた。
フレッチャーが留守の間、マイクは店を任せられることになるが
彼らの友人で店にもよく顔を出すジェリーが発電所の破壊に失敗して感電した結果
全身に磁気を帯び、映像をすべて消してしまう。
考え出した苦肉の策。
客の借りたい映画を超低予算で自分たちがリメイクし、その場をしのごうというのだ。
技術も資金もないチープな映像
しかし工夫と情熱に満ちた彼らの作品づくりは町中で大好評になっていく。
意図したわけではないんですが、先日、ジャック・ブラック主演「ガリバー旅行記」を
借りてきて見直しました
それに本編前の予告ではこれまたジャック・ブラック主演「テネイシャスD」の宣伝が
何だか、ちょっとしたJB祭りですね(笑)
「グリーン・ホーネット」で、この監督はアクション大作には向かないなと思ったんですが
これは良かったですね。
前に見たのは4年前かな?
磁気人間というから最初はSF色強めというか奇想天外なファンタジーっぽいのを想像してました
それが早いうちにあっさり解決されて、特に問題なく進みましたね(笑)
その後は下町の人情ものというか、ノスタルジックな雰囲気で
現代が舞台なのに妙に懐かしいのはVHSというのもありますね。
いったい、いつから見かけなくったんだっけ、ビデオって。
僕は何回も見直すタイプだから、テープが絡まったり、なんてことも良くありました
住民の協力もあり次々と製作されるリメイク。
タイトルが画面に表示されるので何の映画のリメイクなのかがわかりやすいです
その作品群は誰もが知る名作、ヒット作もあれば、マニアックなのもあり
どうしようもないけど、どこか愛すべきB級アクションのタイトルもちらほらと.....
もちろん尺の都合もあり、全部の作品のリメイクを画面でやるわけには行かないですが
個人的には「モータルコンバット」がどういう風になっているのか気になった(笑)
最初に苦情を言ってきた女性客が最後に出てきたり
老婦人の不良ぽかった甥の素行が段々良くなっていたり
そういう細かい部分も良かった。
元々はモーガン・フリーマンなんですが
ダニー・グローヴァー、「ドライビング・ミス・デイジー」には元々出てなかったっけ?
って一瞬錯覚してしまうくらい違和感ないですね。
映画業界は当然、売り上げも大事で、それが良くないと新しい映画も作れなくってしまう
というのも事実なんですが
やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。
借りてきて見直しました
それに本編前の予告ではこれまたジャック・ブラック主演「テネイシャスD」の宣伝が
何だか、ちょっとしたJB祭りですね(笑)
「グリーン・ホーネット」で、この監督はアクション大作には向かないなと思ったんですが
これは良かったですね。
前に見たのは4年前かな?
磁気人間というから最初はSF色強めというか奇想天外なファンタジーっぽいのを想像してました
それが早いうちにあっさり解決されて、特に問題なく進みましたね(笑)
その後は下町の人情ものというか、ノスタルジックな雰囲気で
現代が舞台なのに妙に懐かしいのはVHSというのもありますね。
いったい、いつから見かけなくったんだっけ、ビデオって。
僕は何回も見直すタイプだから、テープが絡まったり、なんてことも良くありました
住民の協力もあり次々と製作されるリメイク。
タイトルが画面に表示されるので何の映画のリメイクなのかがわかりやすいです
その作品群は誰もが知る名作、ヒット作もあれば、マニアックなのもあり
どうしようもないけど、どこか愛すべきB級アクションのタイトルもちらほらと.....
もちろん尺の都合もあり、全部の作品のリメイクを画面でやるわけには行かないですが
個人的には「モータルコンバット」がどういう風になっているのか気になった(笑)
最初に苦情を言ってきた女性客が最後に出てきたり
老婦人の不良ぽかった甥の素行が段々良くなっていたり
そういう細かい部分も良かった。
元々はモーガン・フリーマンなんですが
ダニー・グローヴァー、「ドライビング・ミス・デイジー」には元々出てなかったっけ?
って一瞬錯覚してしまうくらい違和感ないですね。
映画業界は当然、売り上げも大事で、それが良くないと新しい映画も作れなくってしまう
というのも事実なんですが
やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。
スポンサーサイト