fc2ブログ

僕らのミライへ逆回転

僕らのミライへ逆回転 / BE KIND REWIND

2008年 アメリカ映画 フォーカス・フューチャーズ製作

監督・脚本:ミシェル・ゴンドリー
製作:ジョルジュ・ベルマン
製作総指揮:トビー・エメリッヒ  ガイ・ストーデル
撮影:エレン・クラス
プロダクションデザイン:ダン・リー
衣装:ラエル・エイフィリー  キシュー・チャンド
編集:ジェフ・ブキャナン
音楽:ジャン=ミシェル・ベルナール

出演:ジャック・ブラック  モス・デフ  ダニー・グローヴァー  メロニー・ディアス
    ミア・ファロー  シガニー・ウィーヴァー

ニュージャージー州の町パーセックにあるレンタルビデオ店「ビー・カインド・リワインド」。
DVD普及により店内は閑古鳥が鳴き、立ち退きを迫られるが
店主のフレッチャーと店員のマイクはこの仕事に誇りを持っていた。

フレッチャーが留守の間、マイクは店を任せられることになるが
彼らの友人で店にもよく顔を出すジェリーが発電所の破壊に失敗して感電した結果
全身に磁気を帯び、映像をすべて消してしまう。

考え出した苦肉の策。
客の借りたい映画を超低予算で自分たちがリメイクし、その場をしのごうというのだ。

技術も資金もないチープな映像
しかし工夫と情熱に満ちた彼らの作品づくりは町中で大好評になっていく。




意図したわけではないんですが、先日、ジャック・ブラック主演「ガリバー旅行記」を
借りてきて見直しました

それに本編前の予告ではこれまたジャック・ブラック主演「テネイシャスD」の宣伝が

何だか、ちょっとしたJB祭りですね(笑)

「グリーン・ホーネット」で、この監督はアクション大作には向かないなと思ったんですが

これは良かったですね。

前に見たのは4年前かな?

磁気人間というから最初はSF色強めというか奇想天外なファンタジーっぽいのを想像してました
それが早いうちにあっさり解決されて、特に問題なく進みましたね(笑)

その後は下町の人情ものというか、ノスタルジックな雰囲気で

現代が舞台なのに妙に懐かしいのはVHSというのもありますね。
いったい、いつから見かけなくったんだっけ、ビデオって。

僕は何回も見直すタイプだから、テープが絡まったり、なんてことも良くありました

住民の協力もあり次々と製作されるリメイク。

タイトルが画面に表示されるので何の映画のリメイクなのかがわかりやすいです

その作品群は誰もが知る名作、ヒット作もあれば、マニアックなのもあり
どうしようもないけど、どこか愛すべきB級アクションのタイトルもちらほらと.....

もちろん尺の都合もあり、全部の作品のリメイクを画面でやるわけには行かないですが

個人的には「モータルコンバット」がどういう風になっているのか気になった(笑)

最初に苦情を言ってきた女性客が最後に出てきたり
老婦人の不良ぽかった甥の素行が段々良くなっていたり

そういう細かい部分も良かった。

元々はモーガン・フリーマンなんですが
ダニー・グローヴァー、「ドライビング・ミス・デイジー」には元々出てなかったっけ?
って一瞬錯覚してしまうくらい違和感ないですね。

映画業界は当然、売り上げも大事で、それが良くないと新しい映画も作れなくってしまう
というのも事実なんですが
やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは!
「グリーン・ホーネット」はタイトルは知っていたけど、この監督さんだったんですか。この方のアクション大作って想像できません(笑)

全体的にはほのぼのした温かい作品という印象なのに、冒頭が超展開なんですよね~。ジャック・ブラックだから許せるのかな。

>タイトルが画面に表示されるので何の映画のリメイクなのかがわかりやすいです

わたしもこれがなかったらほとんどわからなかったと思います。これのおかげで、宣伝しか見てないような作品でも、なんとなく楽しめました。

>やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。

技術面の向上も必要ですが、やはり映画への情熱があってこそ伝わってくるものもありますしね。

今回もご参加ありがとうございました♪

こんにちは☆

>いったい、いつから見かけなくったんだっけ、ビデオって。

えへへ・・・私は今でも見ていますよ~♪
DVDにならない作品もけっこうあったりして☆

>そういう細かい部分も良かった。

真ん中のお話しではない部分が、結構キラッとしていましたね!

>やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。

私もそう思います!
お金の問題が大きいと思うけど、やっぱり作り手の明るい心情が伝わってくるような作品が素敵ですよね~☆

***********************

私のハンドルネームは愛する人(いやらしい意味ではないですよ・笑)から頂いています。

>ヒューの新作で「ウルヴァリン」のほうは、そうですね「X-MEN」の新作です、
>一番人気のあるキャラだから、独立したストーリーで続くことになりました。

そうでしたか!
是非いつか見たいと思います♪


Re: No title

宵乃さん、こんにちは!

> 「グリーン・ホーネット」はタイトルは知っていたけど、この監督さんだったんですか。この方のアクション大作って想像できません(笑)

イマイチだったって評が多いですが、僕もそう感じました、残念ながら
この監督の持ち味であろうオフビートなセンスとアクション映画として盛り上げてほしい部分が
うまくかみ合わさってなかったです

> わたしもこれがなかったらほとんどわからなかったと思います。これのおかげで、宣伝しか見てないような作品でも、なんとなく楽しめました。

オリジナルも見てみようかなっていう気分になりますよね。

> 今回もご参加ありがとうございました♪

こちらこそありがとうございました。

Re: こんにちは☆

miriさん、こんにちは!

> えへへ・・・私は今でも見ていますよ~♪

地上波が完全デジタルになった際、僕は全部捨ててしまいました......
結構な数を録画したんですが、それもなかなか再放送されませんしねえ('・ω・`)

> DVDにならない作品もけっこうあったりして☆

そうそう、それがもったいなかったな~と思います

> >やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。
>
> 私もそう思います!
> お金の問題が大きいと思うけど、やっぱり作り手の明るい心情が伝わってくるような作品が素敵ですよね~☆

業界としては今、どんな作風が受けるのかという先読みする能力がかなり重要でしょうが
そういう部分だけ目に付いちゃうと醒めちゃいますよね。
少しでもいいから「この作品を作りたい! 」っていうのがあってほしいですね

> ***********************
>
> 私のハンドルネームは愛する人(いやらしい意味ではないですよ・笑)から頂いています。

そうでしたか、お返事ありがとうございます!

> >ヒューの新作で「ウルヴァリン」のほうは、そうですね「X-MEN」の新作です、
> >一番人気のあるキャラだから、独立したストーリーで続くことになりました。
>
> そうでしたか!
> 是非いつか見たいと思います♪

その新作、今年の9月に公開するんですが、日本でも話題になるんじゃないかな~
何せ日本が舞台で共演者が真田広之氏ですからね~

No title

JB祭り、いいですね!笑

>いったい、いつから見かけなくったんだっけ、ビデオって。
病院によっては妊娠中の検診のエコーを録画してくれるのですが、
9歳の長男の時はVHSでした。
6歳の次男の時は・・・・・覚えてないです(^^;
この頃が移行期でしょうか。
3歳の三男の時はDVDになってました。

>タイトルが画面に表示されるので何の映画のリメイクなのかがわかりやすいです
その作品を知らないと何をやってるかさっぱりわからないっていうのはあったけれども、
今度観てみようかなって思えるものもある次につながる作品でしたね。
タイトルを表示していないと気になっても観る事すらできないわけですから
観てる側の事も含めて映画好きの人間の事を考えてくれているなぁと
愛が伝わってきました。

>やっぱり映画を作る人たちには楽しんで作ってもらいたいものですね。
どや顔で作ってるのが感じられると、さめちゃうことがあります。
大作もいいところはあるけど、そればっかりじゃなくって
色んなジャンルがこれからも作られるといいなぁと思います。

Re: No title

マミイさん、こんにちは

レンタル店でも2006年~2007年くらいからDVDが多くなっていた記憶があります。
で、ビデオはいつの間にか見かけなくなって......
でも、ソフトの数はビデオのほうが多かったなぁ、それだけ意外な掘り出し物がありました。

>どや顔で作ってるのが感じられると、さめちゃうことがあります。
>大作もいいところはあるけど、そればっかりじゃなくって
>色んなジャンルがこれからも作られるといいなぁと思います。

すべての人に面白いと思ってもらえる作品を作るのって不可能ではありますが
作った側の愛情がこもっていれば、往々にしてファンとか支持者がついてくるものですよね。

Arrow

 バーンズさん、ご無沙汰しております。
 コレ見ました。『グリーン・ホーネット』と同じ監督さんだったんですね。
 知りませんでした。
 『グリーン・ホーネット』より、この作品の方が良かったですわ。

 『グリーン・ホーネット』っと言えば、この夏、本格的に日本に上陸するドラマ『Arrow』の第1話がかなり『グリーン・ホーネット』っぽかったですwww
 ヒーロが全身緑系だしwww

 そうそう、ズーイ・デシャネル主演ドラマ『New Girl』見てますよ。

Re: Arrow

チョンミさん、こんばんは

僕もこの作品は今回、見直してみてやっぱりいい映画だなと思いましたね
ただ、この監督の他の作品は見てないんです。一番知られてるのは「エターナルサンシャイン」になるのかな?

そのヒーロードラマは以前から気になっていました。
アメコミ系の情報サイトは時々見るので(笑)

緑といえば「グリーンランタン」はシリーズにするはずだったのに躓いちゃったね.....
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。