fc2ブログ

ボーン・レガシー

ボーン・レガシー / THE BOURNE LEGACY

2012年 アメリカ映画  ユニヴァーサル製作

監督:トニー・ギルロイ
製作:フランク・マーシャル  パトリック・クローリー  ジェフリー・M・ワイナー  ベン・スミス
製作総指揮:ヘンリー・モリソン  ジェニファー・フォックス
原作:ロバート・ラドラム
原案:トニー・ギルロイ
脚本:トニー・ギルロイ  ダン・ギルロイ
撮影:ロバート・エルスウィット
プロダクションデザイン:ケヴィン・トンプソン
衣装:シェイ・カンリフ
編集:ジョン・ギルロイ
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード

出演:ジェレミー・レナー  エドワード・ノートン  レイチェル・ワイズ  ジョアン・アレン

記憶喪失の暗殺者ジェイソン・ボーンの孤軍奮闘により
CIAの極秘プログラム”トレッドストーン計画”が暴露。
他に平行して進めていた計画にも影響を及ぼし、CIA全体の危機を招いていた。
国家調査研究所のバイヤーは全てのプログラムの抹消を決定。
関係者の命が次々と狙われ”アウトカム計画”で作り出された
暗殺者アーロン・クロスも例外ではなかった。
アラスカで訓練中、無人戦闘機に襲われるアーロンだが
自分の死を偽装しアメリカに入国する。
身体能力や体調を維持するには薬の服用が必須の為
担当医だったマルタ・シェアリング博士のもとに向かう。

一人の男と国家の対決の裏で展開していた、もう一つの攻防のなかで
アーロン・クロスの真の姿が目覚めようとしていた。

アクション映画のスタイルを変えたと言われる「ボーン」三部作だが
僕は全く好きではない。

このシリーズを貫くリアル&ハードテイストは主人公が不死身のスーパーマンではなく
どんなに鍛えてもやはり生身の人間なのだと観客の共感を得る一方
アクション映画の醍醐味である爽快感を大きく削いでしまった印象がある。

つか、あのぶれまくり映像大嫌いだったし。

マット・デイモンが苦手だというのもある。
この人は「グッド・ウィル・ハンティング」で知られ始めた頃からどうしても好きになれない。
演技が下手だとは思わないし、彼の作品が全部だめだったとかではない。
作品によってはいいなと思ったこともある。
でも、やっぱり総合的にはダメですね、ファンの人には申し訳ないですが

ならば、ボーン・レガシーを見たのはなぜかというと

何といっても主役がジェレミー・レナーだからだ。
僕は「ザ・タウン」「アベンジャーズ」ですっかり彼のファンになっていたし
アクションヒーローとして堂々の主役を演じるとなれば興味津々だった。

レイチェル・ワイズも好きな女優だし。

ポイントカードも11月までに使わなくてはいけなかったし
他に見たいのは当分ない。

おさらいに前作を見直すということは全くせずに見にいきました。

その結果、何だか難しかったですね。
元々、政府組織が入り乱れるポリティカル・サスペンスってあまり得意じゃないんですが
最近のアクション映画って大体そういう要素あるじゃないですか?
いくつか見続けるうちに慣れてきたかな、と自分でも思ってたけど
やっぱりアクション映画は単純明快なストーリーのほうが向いてんのかなと再確認した次第です。

ただ、つまらなかったといえば全く逆で、面白かったです。

ネットじゃクソミソに書かれてるから、そんなに期待してなかったし
タダ券だったし、元から「ボーン」好きじゃないから、つまんなくてもダメージ少ないし
ジェレミー・レナーの活躍 とレイチェル・ワイズのヒロイン だけが見たくていったようなもの。

そのジェレミー扮するアーロン・クロスのアクションは期待に十二分に応えてくれる見事さでした。
バイクチェイスはちょっとトム・クルーズを連想したけどね(笑)

格闘戦はすぐ終わったり、回数自体が少ないとかも聞いてまして、
確かにそうでしたが、迫力あったし、満足です。
編集が細かすぎとかカメラより過ぎとか、それは前のだってそうだったし。

ただ最強の刺客とかいって出てきたアジア人の工作員があっけなくやられたのは拍子抜けでしたね。

当然、アーロンとの一騎打ちを期待したんですが
バイクで横並びになったヒロインのマルタがキックしてバランス崩した挙句、柱に激突してKOとかw

もうほんとに呆気なくて

その前にマニラの安宿で警官隊に包囲された時、マルタが

「AARON!!RUN!!!」って叫ぶんですが(予告でも使われてましたけど)

それが何というか、物凄く逞しい声で驚きました。

まぁレイチェルも強いヒロインが多い女優さんですしね

何せ最後の敵のアジア人はマルタが倒したようなものです。

そのときアーロン意識朦朧としてたし(笑)

それもあるし、錠剤を飲む場面が多いのもアーロン無双にブレーキをかけてる気がした。

アーロンも十分強いです。

ただボーンを超える暗殺者といっても科学頼み薬頼みじゃんコイツていう意見も残念ながら否めない。

ただ劇中、「俺は所詮、薬でもってるから....」って自虐してたし

最後は薬無しでも大丈夫=今までの暗い人生も乗り越えて生まれ変われた

っていうことで納得しました。

続編が決定したという報もありました。

「ボーン・レガシー」、旧シリーズが好きな人からは不評、
というか消えてなくなって欲しいくらいの勢いで言われてるようですが
僕としてはこのアーロンが次にどう出るのか見てみたい気持ちが大きいです。

それにしてもジェレミー・レナー、すごく二枚目でもない、むしろ顔はよくないかもしれません。
だけど、動けば動くほど、内面の魅力が滲み出てくる。
彼が今まで得意としたワイルドでキレっぽい雰囲気だけでなく
男の脆さ、優しさ、包容力まで感じさせるようになってきて。
いい役者です。ますます目が離せなくなりました。

だけど「SWAT」の頃から結構カッコイイと思ってました。
ラッセル・クロウもそうだけど割とクセのある顔の男に憧れるタチなので。



一般的なハンサムとは違うかもしれないけど、このアングルとこの表情はマジでイケてる

つーか、この映画見てて
「ハート・ロッカー」の主人公が負傷して、表向き死んだことにされて
工作員として生まれ変わるのか、と錯覚してしまったw

過去のアーロン(というか本名)=ケネス・キットソンの設定って
やっぱりジェレミーの出世作「ハートロッカー」意識してる?

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ボーン・レガシー

マット・デイモンの3部作に比べたら地味だけど、悪くない。 バイクで疾走する超絶アクションはスゴい! 主人公の事をもっと知りたくなってくる~ THE BOURNE LEGACY 監督:トニー...

『ボーン・レガシー』

□作品オフィシャルサイト 「ボーン・レガシー」 □監督・脚本 トニー・ギルロイ □脚本 ダン・ギルロイ □原案 ロバート・ラドラム □キャスト ジェレミー・レナー、レイチェル・ワイズ、エドワード・ノートン、ジョアン・アレン、       アルバート・フィ...

ボーン・レガシー

ジェイソン・ボーンによってCIAの極秘プログラム“トレッドストーン計画”と“ブラックブライアー計画”が暴かれようとしていた同じ時、更なるプログラム“アウトカム計画”が遂行されていた。 情報漏洩によって、エズラ・クレイマーCIA長官(スコット・グレン)及び、国家調査研究所の司令塔リック・バイヤー(エドワード・ノートン)は、危機的状況に陥ることを恐れ、証拠隠滅のため、全てのプログラムを抹...

ボーン・レガシー

CIAは人間兵器を作りすぎ。  

ボーン・レガシー

ボーン・レガシー@TOHOシネマズ日劇3

映画:ボーン・レガシー The Bourne Legacy 007の強敵が復活(笑)3連作越えのアクションが炸裂しまくり

ボーンに続き、トレッドストーン作戦から膿みのように誕生した 新キャラクター。 演じるのは、最近超売れっ子の、ジェレミー・レナー(写真 左) 彼は、ここんとこ急激に超売れっ子に。 「28週後...」→「ハート・ロッカー」で正に爆発(笑)、続く「ザ・タウン」でい...

ボーン・レガシー

むさ苦しい顔してるのに何故かハリウッドに好かれてブレイク中のジェレミー・レナーが“ボーン”の新シリーズを継いだ『ボーン・レガシー』を観てきました。 ★★★ さすがに“ボーン”シリーズが面白く変わった2作目『ボーン・スプレマシー』と3作目『ボーン・アルティメイタム...

ボーン・レガシー / The Bourne Legacy

『ボーン・アイデンティティー』『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』に繋がる、CIAの極秘プログラムを描いた映画。本来の原作に、同じ『ボーン・レガシー』と言うタイトルの作品もありますが、この作品はその原作をベースにしておらず、全く別の物語と...

ボーン・レガシー/ジェレミー・レナー

大ヒットしたマット・デイモン主演の『ボーン』シリーズ三部作の脚本家トニー・ギルロイが今度はメガホンをとり同じ世界観、同じ時系列の中で新たな暗殺者アーロン・クロスを主人 ...

『ボーン・レガシー』

ボーン・シリーズの亜流として期待せずに見れば面白いが、新たなるボーン・シリーズとして少しでも期待して見ると終盤までは結構退屈。 シリーズの正式な続編にして、ジェイソン ...

No.5 ~『ボーン・レガシー』

 THE BOURNE LEGACY  ジェイソン・ボーン(マット・デイモン)の逃亡により、CIAの極秘計画が白日 の下に晒されようとしていた。国家調査研究所のリック・バイヤー(エドワード ・ノートン)はCIAを守るべく関係者の粛清に乗り出すが、特殊工作員「No.5」 ことアーロン・クロス(ジェレミー・レナー)は、その類稀なる身体能力で逃亡 を続ける...

ボーン・レガシー

【THE BOURNE LEGACY】 2012/09/28公開 アメリカ 135分監督:トニー・ギルロイ出演:ジェレミー・レナー、エドワード・ノートン、レイチェル・ワイズ、ジョーン・アレン、アルバート・フィニー、デヴィッド・ストラザーン、スコット・グレン ジェイソン・ボーンは氷山...

映画評「ボーン・レガシー」

☆☆☆(6点/10点満点中) 2012年アメリカ映画 監督トニー・ギルロイ ネタバレあり

ボーン・レガシー

評価:★★★★【4点】(F) エドワード・ノートンの存在感がひときわ目立った。

ボーン・レガシー  監督/トニー・ギルロイ

【出演】  ジェレミー・レナー  レイチェル・ワイズ  エドワード・ノートン 【ストーリー】 CIAの極秘プログラム「トレッドストーン計画」が、ジェイソン・ボーンによって明るみになろうとしているころ、人体改造の「アウトカム計画」により、強靭な肉体を持つアーロ...

映画 『ボーン・レガシー』

allcinema 『ボーン・レガシー』 ジェイソン・ボーンの死闘の裏で動いていたもう一つの 国家的陰謀を同時進行で描いていたのか。 表沙汰に出来ない国家の計画を全て停止し、計画に関わった工作員たちを 次々と殺害して行くが、主人公のアーロン・クロスは組織の追求...

ボーン・レガシー

前半、ちょっと退屈・・・。

ボーン・レガシー

意外性が薄れた感じがしたかなあ。

ボーン・レガシー

ジェイソン・ボーンは 氷山の一角に 過ぎなかった。 −感想− え?なにこれ。 すっごく普通なんですけど。 新鮮さも無ければ斬新さも無い。 在り来たりのアクション映画。 面白くない訳ではないけれど、これといった見所が余り無いのは考え物やなぁ。 展開も画で見せる...

『ボーン・レガシー』('12初鑑賞85・劇場)

☆☆☆-- (10段階評価で 6) 9月29日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 14:15の回を鑑賞。

[映画『ボーン・レガシー』を観た(短信)]

☆実は、この「ボーン」シリーズ、初めての鑑賞であった。 前三部作からは主役が代わったとのことで、物語も仕切りなおしで、とっつき易いかなと思い、見た。 最初は、前作との絡みで分かりにくかったが、どうにか理解できていると思う。 簡単に言うと、CIAと言う組...

ボーン・レガシー

第281回「新たに現れたその男は、新たなシリーズと成り得るか?」 マット・デイモン主演で記憶を無くしたCIA工作員の戦いを描いたボーン3部作。テンポの良い展開と良く練りこまれた脚本で大ヒットしました。そんなシリーズのスピンオフ的作品「ボーン・レガシー」...

ボーン・レガシー

 『ボーン・レガシー』を観た。  【あらすじ】  最強の暗殺者を生み出すCIAの極秘プログラム、トレッドストーン計画とブラックブライアー計画。その最高傑作として生み出されたジェイソン・ボーンが、失った記憶を追い求めながら、自身の人生を大きく狂わせた同計画を...

ボーン・レガシー

《ボーン・レガシー》 2012年 アメリカ映画 - 原題 - BOURNE LE

コメントの投稿

非公開コメント

バーンズさん、こんにちは!

劇場鑑賞だったんですね、
そうそう、本作も酷評の嵐ですよ(≧ε≦)
アジア人の工作員をヒロインが倒したのは良くなかった(^^;
でもバーンズさんは役者が気に入っていて、割と良い感触だったようで。
私もそこまで悪くないでしょうと思いました。

ジェレミー・レナーはどこか母性本能をくすぐるような所があるんです。
ただ強いだけじゃなくて、放っておけない哀愁があると言うか。
その辺りが上手く活かされていた気がします。

YANさん、こんにちは

> 劇場鑑賞だったんですね、

今のところ、これ以来、映画館行ってないです。
そろそろ、何か見たいなぁと思うんですが、できるだけ節約しようというのもあるので
ちょうどいいのかもしれません。

> そうそう、本作も酷評の嵐ですよ(≧ε≦)
> アジア人の工作員をヒロインが倒したのは良くなかった(^^;
> でもバーンズさんは役者が気に入っていて、割と良い感触だったようで。
> 私もそこまで悪くないでしょうと思いました。

出てる人で印象変わるって言うのはありますね、僕の場合。
ただ、あのアジアの殺し屋さんはね~、アーロンとのガチの対決を期待してたから
拍子抜けしましたね

> ジェレミー・レナーはどこか母性本能をくすぐるような所があるんです。
> ただ強いだけじゃなくて、放っておけない哀愁があると言うか。
> その辺りが上手く活かされていた気がします。

顔もごつごつしてるように見えて、案外、童顔というか。
少年っぽい雰囲気ありますよね、ジェレミー。
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。