花のニコラス・ケイジ 予知能力で世界を救え!(ただし二分間限定)
NEXT -ネクスト- / NEXT
2007年 アメリカ映画
監督:リー・タマホリ
製作:ニコラス・ケイジ トッド・ガーナー ノーム・ゴライトリー アーン・L・シュミット
グレアム・キング
製作総指揮:ゲイリー・ゴールドマン ベン・ウェイスブレン ジェイソン・クーアニック
原作:フィリップ・K・ディック
原案:ゲイリー・ゴールドマン
脚本:ゲイリー・ゴールドマン ジョナサン・ヘンズリー ポール・バーンバウム
撮影:デヴィッド・タッターサル
プロダクションデザイン:ウィリアム・サンデル
衣装デザイン:サーニャ・ミルコヴィッチ・ヘイズ
編集:クリスチャン・ワグナー
音楽:マーク・アイシャム
出演:ニコラス・ケイジ ジュリアン・ムーア ジェシカ・ビール
2007年 アメリカ映画
監督:リー・タマホリ
製作:ニコラス・ケイジ トッド・ガーナー ノーム・ゴライトリー アーン・L・シュミット
グレアム・キング
製作総指揮:ゲイリー・ゴールドマン ベン・ウェイスブレン ジェイソン・クーアニック
原作:フィリップ・K・ディック
原案:ゲイリー・ゴールドマン
脚本:ゲイリー・ゴールドマン ジョナサン・ヘンズリー ポール・バーンバウム
撮影:デヴィッド・タッターサル
プロダクションデザイン:ウィリアム・サンデル
衣装デザイン:サーニャ・ミルコヴィッチ・ヘイズ
編集:クリスチャン・ワグナー
音楽:マーク・アイシャム
出演:ニコラス・ケイジ ジュリアン・ムーア ジェシカ・ビール
ちょっと前の作品ですが、最近見直す機会があったのでレビューします。
あまり評価の高くないこの映画ですが個人的には忘れがたい印象が残っていますね。
能力者SFの醍醐味は主人公がどういう力を持っているか
その能力を駆使して、どう活躍するか、にあると思います。
2分間限定の未来が見える男、この設定だけでも面白い映画が作れるかもしれませんが
何よりのミソはこの主人公をニコラス・ケイジが演じていることです。
冒頭、カジノ警備員に追われるニコラスは、人や物の後ろに立つなど死角に入って一向に捕まりません。
それが画面で見ると何故か妙に可笑しいです。
他の男優では普通にかっこよく見えてしまって、こうはいかないでしょう。
この味わいはニコラスならでは。
2分間だけの未来予知のはずが、一人の女性のイメージだけは消えません。
この人がきっと僕の運命の相手なんだ.....
恋する予知能力者ニコラスの前に本当にその女性が現れます。
どんなナンパが成功するか予知しますが全部ハズレてしまって
ストーカー気味の元カレにわざと殴られることによりお近づき成功。
実はニコラス、その能力ゆえFBIに目を付けられていました。
幼い頃からろくな目に遭ってないし、利用されるだけされて捨てられる。
そう確信するニコラスはテロ阻止への協力を拒み、逃走中。
ヒロインから素性を怪しまれたりもしましたが(笑)
子供に優しい面をさりげなく見せて好感度アップ
この後は、見せ場がエスカレート
山の斜面を駆け下りながら転げ落ちてくる車やら丸太やらをかわすシーンは
画面に映ってないだけで絶対何人か下敷きになってると思います
部屋に閉じ込められそうになった時も、難なく倒して脱出
次の動作が分かるので、もちろん相手の攻撃は一発も当たりません。
ちゃんとした訓練を積んでるであろうFBIの人間も全く歯が立たないニコラスかっけー!
最後になるとニコラス、捜査官や特殊部隊隊員に命令までします。
「僕の言うとおりにすれば誰も傷つかずにすむから黙って従え!」
正直かなりむかつくでしょうけど、実際ニコラスは爆弾のセンサーを真っ先に発見します。
誰も気づかなかったらドカンでした。
続いて、本作品最大の見所が。
ニコラス、分身の術!
ニコラスがブゥゥンと分裂して、その分身がまた分裂。
あっちにもニコラス、こっちにもニコラス
画面中、ニコラス大量発生
もちろん本当に分裂しているわけでなく、どの道を行けば安全かを
同時にシミュレートしてるのを映像で見せてるわけですが
つーか段々、二分だけの未来とか関係なくなってきたな(笑)
さらにマトリックスばりの銃弾避けまで披露します。
残像を出しながら悠々と歩み寄るニコラス。これも本当に残像を出してるわけじゃなくて(ry
銃を撃ちまくっても当たらないテロリストにしてみればさぞかし恐怖に違いない。
ましてや近づいてくるのがニコラスだし。
すっかり無敵状態のニコラスですが大ポカをやってしまいます。
「間違えた」次の瞬間、核爆発。
ハリウッドのアクション大作で世界が救えずに終わるなんて、そんなのアリ?!
と思ったら、見開かれたニコラスの目のアップに切り替わる。
何事もなくベッドで寝ている彼の横にはヒロインが。
実は今までの出来事はニコラスが見た壮大な予知夢だった。
えー?!
逃げ回ってちゃ結局、悲劇は避けられない。
男が自らの宿命を受け入れるまでの物語として最後はうまくまとめたつもりなのでしょう。
実際は超ぶった切りエンドだけど。
ま、90分くらいで気軽に見れる点は、ホーム鑑賞向き。
地上波でやって欲しいですね、実況盛り上がりそうw
それにしても....
生活に困らない金額は容易に手に入れることができて、喧嘩じゃ負けなし。
俺も欲しいぜ!2分限定の予知能力!!
あまり評価の高くないこの映画ですが個人的には忘れがたい印象が残っていますね。
能力者SFの醍醐味は主人公がどういう力を持っているか
その能力を駆使して、どう活躍するか、にあると思います。
2分間限定の未来が見える男、この設定だけでも面白い映画が作れるかもしれませんが
何よりのミソはこの主人公をニコラス・ケイジが演じていることです。
冒頭、カジノ警備員に追われるニコラスは、人や物の後ろに立つなど死角に入って一向に捕まりません。
それが画面で見ると何故か妙に可笑しいです。
他の男優では普通にかっこよく見えてしまって、こうはいかないでしょう。
この味わいはニコラスならでは。
2分間だけの未来予知のはずが、一人の女性のイメージだけは消えません。
この人がきっと僕の運命の相手なんだ.....
恋する予知能力者ニコラスの前に本当にその女性が現れます。
どんなナンパが成功するか予知しますが全部ハズレてしまって
ストーカー気味の元カレにわざと殴られることによりお近づき成功。
実はニコラス、その能力ゆえFBIに目を付けられていました。
幼い頃からろくな目に遭ってないし、利用されるだけされて捨てられる。
そう確信するニコラスはテロ阻止への協力を拒み、逃走中。
ヒロインから素性を怪しまれたりもしましたが(笑)
子供に優しい面をさりげなく見せて好感度アップ
この後は、見せ場がエスカレート
山の斜面を駆け下りながら転げ落ちてくる車やら丸太やらをかわすシーンは
画面に映ってないだけで絶対何人か下敷きになってると思います
部屋に閉じ込められそうになった時も、難なく倒して脱出
次の動作が分かるので、もちろん相手の攻撃は一発も当たりません。
ちゃんとした訓練を積んでるであろうFBIの人間も全く歯が立たないニコラスかっけー!
最後になるとニコラス、捜査官や特殊部隊隊員に命令までします。
「僕の言うとおりにすれば誰も傷つかずにすむから黙って従え!」
正直かなりむかつくでしょうけど、実際ニコラスは爆弾のセンサーを真っ先に発見します。
誰も気づかなかったらドカンでした。
続いて、本作品最大の見所が。
ニコラス、分身の術!
ニコラスがブゥゥンと分裂して、その分身がまた分裂。
あっちにもニコラス、こっちにもニコラス
画面中、ニコラス大量発生
もちろん本当に分裂しているわけでなく、どの道を行けば安全かを
同時にシミュレートしてるのを映像で見せてるわけですが
つーか段々、二分だけの未来とか関係なくなってきたな(笑)
さらにマトリックスばりの銃弾避けまで披露します。
残像を出しながら悠々と歩み寄るニコラス。これも本当に残像を出してるわけじゃなくて(ry
銃を撃ちまくっても当たらないテロリストにしてみればさぞかし恐怖に違いない。
ましてや近づいてくるのがニコラスだし。
すっかり無敵状態のニコラスですが大ポカをやってしまいます。
「間違えた」次の瞬間、核爆発。
ハリウッドのアクション大作で世界が救えずに終わるなんて、そんなのアリ?!
と思ったら、見開かれたニコラスの目のアップに切り替わる。
何事もなくベッドで寝ている彼の横にはヒロインが。
実は今までの出来事はニコラスが見た壮大な予知夢だった。
えー?!
逃げ回ってちゃ結局、悲劇は避けられない。
男が自らの宿命を受け入れるまでの物語として最後はうまくまとめたつもりなのでしょう。
実際は超ぶった切りエンドだけど。
ま、90分くらいで気軽に見れる点は、ホーム鑑賞向き。
地上波でやって欲しいですね、実況盛り上がりそうw
それにしても....
生活に困らない金額は容易に手に入れることができて、喧嘩じゃ負けなし。
俺も欲しいぜ!2分限定の予知能力!!
スポンサーサイト