fc2ブログ

肝試し in 映画

今回は怖い作品をテーマに自由に選んで鑑賞しましょうということで
名作と言われてるけど、というか言われてるがゆえになかなか手が出にくい
少し昔の作品を見ようと思いました。

「エクソシスト」は過去に見ていて、「サスペリア」はソフト置いてませんでした。

他に有名な作品となると.....

そう、これしかないですね




オーメン / THE OMEN

6月6日、午前6時、ローマの病院で一人の男の子が生まれるが、すぐに死んでしまう。
父親であるアメリカ人外交官ロバート・ソーンは養子を迎えてはどうかという神父の勧めを躊躇するが
子供を欲しがっていた妻キャサリンのためにも、この提案を承諾する。
彼女に真相は伝えず、我が子と同時に生まれたという孤児を実子として育てる事に。
息子はダミアンと名づけられた。

幸せな日々が続いてたが、五歳になったダミアンの誕生日パーティの最中
ソーン家で働く乳母が首吊り自殺をした。
翌日、ローマから来たブレナン神父が、ダミアンは人類を滅亡へと導く悪魔の化身だと忠告する。
突拍子もない話だと取り合わないロバートだが、彼の周りで奇怪な事件が続出する。
本当にダミアンは人類と世界に終末をもたらす者なのか?
ロバートは追い詰められていく.....

1976年 アメリカ映画  20世紀フォックス製作

監督:リチャード・ドナー
製作:ハーヴェイ・バーンハード
製作総指揮:メイス・ニューフェルド
脚本:デヴィッド・セルツァー
撮影:ギルバート・テイラー
メイクアップ:スチュアート・フリーボーン
美術:カーメン・ディロン
編集:スチュアート・ベアード
音楽:ジェリー・ゴールドスミス

出演:グレゴリー・ペック  リー・レミック  ハーヴェイ・スティーヴンス
    デヴィッド・ワーナー  ビリー・ホワイトロー


今回、初めて見ました
得意なジャンルじゃないとはいえ今までホラー映画そこそこ見てきたつもりだし(感想あまり書きませんが)
時代とか感性の変化もあって、予想より怖くないんじゃないかなーというある種の期待(?)を込めて鑑賞。

甘かったですね、今見ても十分怖かったです。

笑いの要素一切なしの正統派オカルトホラー。ショッキングな死亡シーンもありますが
基本、静かな演出なので、見てる最中よりも、むしろ、見終わった後のほうが怖い気がします。
事実、この文を書いてるこの瞬間もちょっと寒気がするんですが(笑)

一番不気味だったのは年配の家政婦でしたね、奥さんが着替えてて振り返ったら
この人が薄笑いして立ってた場面は心臓止まるかと思いました。

また、本当にダミアンが悪魔の化身なのか、確実に言い切れないところが余韻を残しているのかもしれない
人が死ぬのは不自然とはいえ事故死だし家政婦が直接殺人をする描写もない。
見方によっては精神崩壊して発狂した父親の悲劇という解釈もできる(監督もそれを狙ったのだという)

ダミアンもこの時点ではまだまだ無邪気な男の子。
続編があるっていうことはやっぱり本物の悪魔なんでしょうけど(笑)

それにしても、「リーサル・ウェポン」と同じ監督の作品なんだよなぁ......

「リーサル・ウェポン」は大好きで何度も見てるけど、共通点が全く見出せない(笑)

逆に言うと、それだけ雰囲気が違う別ジャンルの作品でもそれぞれ質の高いものに仕上げる
リチャード・ドナー監督の手腕がいかに優れているか、ということですね。

怖かったと言ってもキリスト教文化圏で育った人が感じる心の底からの恐怖とは
違うのでしょうけど、一種の荘厳さも感じましたし、見れて良かったです。

今回の企画じゃなきゃ一生見なかっただろうな(笑)

それと、おどろおどろしい雰囲気は、このテーマ曲の力も相当大きいと思いますね。



この楽曲により巨匠ジェリー・ゴールドスミスはアカデミー賞を受賞しました


スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「ハイテンション」観た

製作:フランス’03 原題:HAUTE TENSION 監督:アレクサンドル・アジャ ジャンル:ホラー/サスペンス試験勉強に励むため、親友アレックスの実家へと向かっていた女子大生のマリー

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは☆

この映画、恥ずかしながら未見なんです、高1の頃の封切り公開で、
宣伝は山ほど見たり読んだりしましたが・・・。

怖いので・・・見ないと思います。
万一いつか見たら、その時はコメントさせて下さいね~♪

そちらは涼しい日もありますか?
今日は札幌で33度とか書いてありましたよね~(笑)。
まだまだ暑い日が続きますが、お互い無理せず頑張りましょう~☆

こんにちは!

この作品はリメイクと続編のどれかしか観てないんですよ~。
監督が「リーサルウェポン」のひとだったんですね(笑)
昔のホラーは、怪物のきぐるみとか合成がチャチで入り込めない場合もありますが、こういうはっきりと目にみえないものの恐怖の描き方は今より洗練されていたかもしれません。
リメイクと続編だけ観て”自分には合わない”と思ってたけど、やはり本作は観ておいたほうが良さそうですね。
今回もご参加ありがとうございました♪

Re: こんにちは☆

miriさん、こんにちは

>宣伝は山ほど見たり読んだりしましたが・・・。

もしや例のガラスの場面でしょうか?現在はショックすぎてTVで写せないかもしれませんね
最近、「宣伝の印象と全然違う、こんな残酷な映画だと思わなかった」っていうお客さんの意見も多いらしいんで、ホラーはホラーだとハッキリ伝えたほうがいいのかもしれません。

こっちは本州ほどではないんですが暑い日が続いてますね、最近。
しばらくしたら秋ですから、もうちょっとの辛抱ですね。

でも冬より夏のほうが好きだったりする、道民なんですが(笑)

Re: こんにちは!

宵乃さん、こんにちは。

続編を見るとしたら3が興味あるんですが、その3が一番ダメらしいですね(笑)

リメイクの主役リーヴ・シュレイバーって割と好きな役者なんですが
最近の作品の音で脅かす志向が苦手でして.....

>こういうはっきりと目にみえないものの恐怖の描き方は今より洗練されていたかもしれません。

確かに見ていて美意識のようなものは感じましたね。

No title

バーンズさん、こんにちは。

私は怖い映画は嫌いですが、この映画はなぜか好きです。
(本作と『ローズマリーの赤ちゃん』は時々観たくなります。)
私が子供の頃は土曜洋画劇場とかでやっていて、
次の週に友達みんなで頭に666の痣があるか探してました。
そして、子供ができてから観ると怖さが倍増します。
バーンズさんも子供が生まれたら、ぜひ再見を!・・・なぁんて(^^;

>また、本当にダミアンが悪魔の化身なのか、確実に言い切れないところが余韻を残しているのかもしれない
ここのところの描き方がすばらしいと思います。
こちらの受け取り方しだいで最後のグレゴリー・ペックの行動の意味が変わってきますからね。

>それにしても、「リーサル・ウェポン」と同じ監督の作品なんだよなぁ......
コレはビックリです。
確かに共通点はないですね。

>それと、おどろおどろしい雰囲気は、このテーマ曲の力も相当大きいと思いますね。
このテーマ曲はすごい影響力があると思います。
この音楽がなければ怖さも半減すると思います。

Re: No title

マミイさん、こんばんは

>私が子供の頃は土曜洋画劇場とかでやっていて

フジテレビの映画枠ですか?僕が映画見始めた頃はゴールデン洋画劇場って名称でした
いつの間にか土曜プレミアムとかいうやつになって洋画自体ほとんど放送しなくなったなあ('・ω・`)

>>それにしても、「リーサル・ウェポン」と同じ監督の作品なんだよなぁ......
>コレはビックリです。
>確かに共通点はないですね。

「リーサル・ウェポン」がまさにハリウッドっていう明るいテイストだから
(一作目はちょっとダークでハードですが)尚更です。

脚本家も監督も心がけたのは、すべて現実に起こりうることを描く、
本当は悪魔の仕業でも傍目からは事故にしか見えないようにすることだったそうです。

それを徹底したから、超常現象や霊、怪物が直接出てくる他のホラーと差別化できたんだと思います
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。