fc2ブログ

ジェームズ・ニュートン・ハワード JAMES NEWTON HOWARD

もう少しだけ映画音楽家のことを書きます

現在、映画音楽家のトップの一人として活躍する
ジェームズ・ニュートン・ハワード(以下、JNHと略称)

IMDB


映画界に入る前はエルトン・ジョンやTOTOなどとコラボしていたことで知られていて
逆にTOTOのメンバーがJNHのサントラに参加していたりもしています。

クラシックとポップス、両方に精通しているからこそのメロディアスなサウンドと
サスペンスアクション、SFファンタジー、コメディーなど多彩なジャンルを手掛ける器用さが特徴。

作品のジャンルに合わせていろんなタイプの音楽を書くのが作曲家として当たり前なのかもしれませんが
やっぱりアクション系が得意な人、ホラー系が得意な人、ヒューマン系が得意な人
っていうイメージは付いていってしまう気がします。
その点、JNHのオールラウンドな作曲スタイルや押しすぎないサラリとした旋律が
どんな作品でも違和感なくマッチする所以だと思います。
その反面、ハンス・ジマーの「これがジマー節だ!」みたいなのがJNHにはなく
失礼な言い方をすれば強い個性がないということにもなってしまいますが....

そして、とにかく多作な人という印象です。

今年は「ハンガー・ゲーム」「スノーホワイト」「ボーン・レガシー」を担当し
これからも大作に登用されることでしょう。
実際、JNHより担当数の多い作曲家はたくさんいますが、そう感じないのは
どれもヒット作だからでしょうかね。

ちなみに「バットマンビギンズ」「ダークナイト」もハンス・ジマーと共同で作曲しています。
しかし、「ダークナイト ライジング」に名前があるのはジマーのみ!
理由は分かりません!!大人の事情?....ほんと何でですかね



    ダイナソー

この人、いい曲作るなあ、と思った最初の一枚です




    ヴィレッジ

世間の映画ファンの8割方から嫌らわれてる印象のあるM.ナイト・シャマランですが
僕は嫌いになれません。それは「シックス・センス」以来、シャマラン監督作品の音楽は
必ずJNHが担当し続けているからというのもあります。
彼はこの作品のサントラでアカデミー賞にノミネートされました。
本当に物悲しく美しい旋律です。ただ同時にとても静かな展開なので
僕のようにボーっと聞いてると、いつの間にか終ってしまった、ということも。
ホラー映画のサントラらしく、途中でギャン!とかデカイ音が突然入るから困る。
脅かすなよ。




    ウォーターワールド

メロが覚えにくいという声の多いJNHですが、これは1回聴けば忘れないでしょう。
皆どっかで聴いたことがあるはず、「世界まるみえテレビ特捜部」とかバラエティ番組でも使われまくってた。
このワクワク感は「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマにも負けてない。
映画自体も何かと失敗作と言われるけど僕は結構好きです。




    アイ・アム・レジェンド

地球最後の男の孤独な戦いを描いた作品の音楽は、これまた悲壮感に溢れています




    フィクサー

このサントラもアカデミー賞にノミネートされましたが、受賞はならず。
モダンでアンビエントでプログレッシヴ、ただただカッコイイです。
4分半を過ぎてからのスピーディーな転調は鳥肌モノ。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

JNHいいですよね!

私もJNHのファンです。バーンズさんが指摘したとおり、多作でオールラウンドな反面、「これがJNH節」というのがない印象で、どちらかというと自分の個性を出すよりは映画の個性を引き立たせるために作曲している印象がありますね。

フィクサーのサントラは素晴らしいですよね。大好きです。最後のトラックの 

”25 dollars worth”  http://youtu.be/MGZTrE070tk 

は神曲だと思います。この曲は、揉み消し屋というあまりいい印象ではない仕事をしていた主人公が、最後には企業の一線を越えた悪事を暴いて、今まで主人公が抱えた悩みや葛藤、映画全体を通した陰湿で暗い印象が、一気にとまではいかないが、少し晴れ渡り、少し救われた主人公の表情と情景を繊細に表現している曲だと思います。ここ最近聴いた曲でスバ抜けていい曲だと思いました。

あとJNHと言えばERの曲も彼ですよね。あれもいい曲だと思います。

あと最近のでは「デュプリシティ」のサントラもいいですよ。
http://youtu.be/PgTYx_XZ-0E 

7分50秒くらいからの曲が特にいいですよ。

最近JNHはミニマルやアンビエントの要素をクラシックにうまく取り入れていていて、すごくいい感じになっていると思いますね。

Re: JNHいいですよね!

「フィクサー」のサントラはモダンでカッコイイ部分と
繊細でシンプルな部分がほんとに上手に溶け合ってましたね、実は本編を見る前に買いました。

デュプリシティもフィクサーもボーン・レガシーも同じギルロイ監督、この監督が作品を作る際はほぼ確実にJNHが呼ばれることになるのかな?
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。