fc2ブログ

リミットレス

リミットレス / LIMITLESS



2011年 アメリカ映画

監督:ニール・バーガー
製作:アーウィン・ゲルシー  スコット・クルーフ  ライアン・カヴァナー
製作総指揮:タッカー・トゥーリー  ブラッドリー・クーパー  ジェイソン・フェルツ
原作:アラン・グリン
脚本:レスリー・ディクソン
撮影:ジョー・ウィレムズ
プロダクションデザイン:パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン
編集:ナオミ・ジェラティ  トレイシー・アダムズ
音楽:ポール・レナード=モーガン

出演:ブラッドリー・クーパー  ロバート・デ・ニーロ  アビー・コーニッシュ

エディは作家志望の冴えない男。執筆は進まず、恋人にも振られ散々な毎日だ。
彼は製薬会社に勤めているという元妻の弟と偶然再会し、ある新薬をもらう。
通常20%しか使われていない人間の脳の力を100%引き出すという驚異の薬
エディはそれを服用して金融界に進出、大成功をおさめていく。
その代償は死を招きかねない激しい副作用と、薬をめぐる血と欲に塗れた争奪戦だった。



今一番勢いのあるハリウッドスターの一人、ブラッドリー・クーパー。
ただ僕は「Aチーム」も「ハングオーバー」も面白いと思わなかったので
この人に対するイメージはボンヤリしたままだった。
これは彼がイマイチなんじゃなくて、あくまで作品が合わなかっただけなんです。

「リミットレス」のブラッドリー、自分の中で一番かっこよく見えました。
薬を飲めば小説をサラッと書き上げたついでに、語学、音楽、株取引、手をつけたもの
ことごとく成功させる、さらに格闘まで出来るスーパー超人に。
でも飲まなきゃ、ただの人。

その演じ分けも巧かったし、天才モードの時のかっこよさも嫌味がない。
実生活もこんな人ならそりゃもてるよなあ。

かっこいいといえば、この「リミットレス」も”かっこよさ”が
作品全体を包み込んでいるような、そんな感じだった。
雰囲気や映像に泥臭さや暑苦しさがほとんどなく、演出もモダンだ
早い話、スタイリッシュなのである。(スタイリッシュというのも、もう使い古された言葉ですが)

特にチンピラを撃退するシーンの演出は秀逸で、短い時間の間に
少年時代に見たカンフー映画、護身術のレクチャー番組の断片がバババっと挿入され
それが主人公のアクションとリンクする。トニー・スコットもこういうの得意だったなぁ

またクライマックスもよく考えられていて、
特段派手な見せ場じゃないけど、スリリングだった
目に針突き刺すのは嫌だったけど。
切断とか血飛沫よりも骨折とか目潰しみたいな地味な暴力描写のほうが苦手なんだなぁ
生理的にゾワっと来る。

死体から流れ出る血を飲むのも衛生的に大丈夫なのかって気もしましたが。

あと時々画面がグーンというかギューンとなるじゃないですか。
どんどん奥に進んでいく感じの。あそこキツかったですね。
僕は3D酔いにかんしては全然大丈夫なんですけど、映画館で「リミットレス」見てたら
多分気持ち悪くなって戻していたかもしれません。レンタルで見てよかったな、と。

ただ終わり方は「インセプション」でもあった「ご想像にお任せします」タイプで
確かに想像の余地を残すのはいいと思うけど、そればっかり続くとね。
今後は作中できっぱり答えを出すような作品も、少しは出てきていい気もします。
とはいえ、主人公が破滅して終わるとかいう説教ENDじゃなくてよかった。

薬に頼り続けるエディは弱いのは確か。

しかし今まで散々どん底を味わってきた(それも彼自身が原因なのかもしれませんが)

そんななか突然手に入れた世界の頂点、簡単に手放せるか?

僕は彼を非難しきれないし、責めたくもない。

それにラストは本当に天才になったってことかもわからんだろう
(まあ十中八九薬だろうけど)

それとエディを付回す謎の男は「グラディエーター」でマキシマスの副官だった人ですね。
「グラディエーター」大好きだから何回も見てるうちに顔を覚えてしまったw

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

リミットレス

通常は20%くらいしか使われていない人間の脳を 100%活性化させる新薬NZT48を手に入れ、 トントン拍子に成功していく主人公だが、良い事ばかりは続かず・・・ しかし、ラス...

リミットレス

リミットレス@ニッショーホール。 9月21日(水)台風15号襲来のさなか開催された試写会で鑑賞。 夕方の東京は暴風雨のまっただなか。 17時40分に会場に到着すると既に開...

リミットレス

NTZ48、いるかいらないかって言われたら、そりゃ欲しい!!

リミットレス

評価:★★★★【4点】(P) スタイリッシュな映像に話のテンポも良く

リミットレス

作家志望のエディ・モーラ(ブラッドリー・クーパー)は、一行も書けない日々を過ごしていた。 恋人リンディ(アビー・コーニッシュ)にも別れを告げられたエディは、偶然再会した...

リミットレス

LIMITLESS/11年/米/105分/サスペンス/劇場公開 −監督− ニール・バーガー −製作総指揮− ブラッドリー・クーパー −原作− アラン・グリン『ブレイン・ドラッグ』 −出演− ...

リミットレス

【LIMITLESS】 2011/10/01公開 アメリカ 105分監督:ニール・バーガー出演:ブラッドリー・クーパー、ロバート・デ・ニーロ、アビー・コーニッシュ、アンドリュー・ハワード、アンナ・フリ

『リミットレス』

(原題:Infestation) ----いやあ、ほんと久しぶりだニャあ。 ずっと、デスクに向かっていたみたいだけど。 「うん。 ある、映画のムックスに取り掛かっていて、それが2冊。 担当ページ...

リミットレス

AKBより凄いNZT48 【Story】 恋人のリンディ(アビー・コーニッシュ)にも去られた売れない作家のエディ(ブラッドリー・クーパー)は、元妻の弟から脳が100%活性化するという新薬「...

リミットレス

何気に王道のアメリカン・サクセス・ストーリー!?

★リミットレス(2011)★

 LIMITLESS  限界の、 その先を超えろ! 映時間 105分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(プレシディオ) 初公開年月 2011/10/01 ジャンル サスペンス 映倫 G  【解説】  アラン・グリ...

リミットレス(2011)◆◇LIMITLESS

 限界の、その先を超えろ! 評価:=80点 「ステイ・フレンズ」鑑賞後に本作も鑑賞。はっきり言ってこちらの方が面白かった。 ブラッドリー・クーパー主演のサスペンス・ミステ...

コメントの投稿

非公開コメント

気になってた作品です

脳を100%使えたら、きっと見える世界がまったく違うんでしょうね。様々な共感覚もあって、最初は景色を観るだけで感動しそう。
まあ、そういうのを描いた作品じゃないみたいですが。

>骨折とか目潰しみたいな地味な暴力描写のほうが苦手

わたしも同じです!
こういう地味なものの方が自分の身に起きた状況を想像しやすくてダメです…。

>それにラストは本当に天才になったってことかもわからんだろう

脳を使いまくっていたら神経ネットワークも増えるでしょうし、それは十分あり得ると思います。
ただ、副作用の影響は残りそうですね(笑)

ところで、今月もブログDEロードショーを開催いたします。
今回の作品は 「スパイ・ゲーム」 。ロバート・レッドフォードとブラッド・ピット、新旧の二枚目スターが競演するスパイ映画です。「そのスピードで」の犬塚ケンさんが選んで下さいました。
開催日は11月30日(金)から。よかったら一緒に映画を楽しみましょう♪

バーンズさん、こんにちは!

映像や雰囲気がスタイリッシュでしたね~
(私もこの表現しか思いつかない(^^;)

ブラッドリー・クーパー、最初のほうは浮浪者みたいだったのに、
薬を手に入れてから、大変身!カッコ良かったです。
ラストは主人公にはとても都合の良い終わり方でした。
てっきり破滅して終わると思っていたから、
そうじゃないパターンで、意外性があって面白かったけど。

しかし、誰もが一度は手にしたい薬でしたね!

Re: 気になってた作品です

> 脳を100%使えたら、きっと見える世界がまったく違うんでしょうね。様々な共感覚もあって、最初は景色を観るだけで感動しそう。
> まあ、そういうのを描いた作品じゃないみたいですが。

覚醒した感覚を視覚化したり、倫理を考えさせる部分もありましたけど
まぁ、基本的には娯楽作品のスリラーです。
ちゃんと面白かったから、その点では役目は果たしていると思います。

> >骨折とか目潰しみたいな地味な暴力描写のほうが苦手
>
> わたしも同じです!
> こういう地味なものの方が自分の身に起きた状況を想像しやすくてダメです…。

宵乃さんもそうでしたか~、最近、こういう描写に凝ったのが
ホラーとかバイオレンス以外でも増えてきて、正直勘弁して欲しい

> ところで、今月もブログDEロードショーを開催いたします。
> 今回の作品は 「スパイ・ゲーム」 。ロバート・レッドフォードとブラッド・ピット、新旧の二枚目スターが競演するスパイ映画です。「そのスピードで」の犬塚ケンさんが選んで下さいました。
> 開催日は11月30日(金)から。よかったら一緒に映画を楽しみましょう♪

お誘いありがとうございます。何だかブログDEロードショーでアクション大作は初めてな気がします

Re: バーンズさん、こんにちは!

主人公、最初はシャイア・ラブーフだったらしいです。
僕はシャイアには好感持ってるけど、この作品はブラッドリーで良かった。
変身してからのカッコよさは彼ならでは。

それにしてもブラッドリーてケヴィン・コスナーを彷彿とさせるなあ
顔はそんなに似てないのに、細面で知的なハンサムという印象でそう見えるのかな?

>ラストは主人公にはとても都合の良い終わり方でした。
>てっきり破滅して終わると思っていたから、
>そうじゃないパターンで、意外性があって面白かったけど。

>しかし、誰もが一度は手にしたい薬でしたね!

「薬なんて絶対ダメ、報いを受けろ」派と「使い方次第なんだよ」派で
見る人の考えが現れるラストでしたね。僕は後者なんで、これで満足。

No title

こんにちは、気になってたこの作品をやっと観る事ができました。
TVカット版ですけど(汗)
薬の効果が視覚的に感じられるのとか、仰るとおりスタイリッシュな映像が冴えてましたね。
わたしはどちらかというと薬嫌いなので、このラストにはあまり納得できなかったです。というか、主人公は小説家になりたかったんじゃないの?(笑)
もう少しロマンのある主人公が好みかも…。
でも、こんな薬があったら使ってみたくなっちゃいますよね~。

Re: No title

宵乃さん、こんばんは。

> わたしはどちらかというと薬嫌いなので、このラストにはあまり納得できなかったです。というか、主人公は小説家になりたかったんじゃないの?(笑)
> もう少しロマンのある主人公が好みかも…。
> でも、こんな薬があったら使ってみたくなっちゃいますよね~。

細かいところはちょっと忘れかけてるんですが、小説家として大成する前に成功というか金儲けの味を知っちゃったんでしょうね。夢<富っていうのは俗物っぽいけどリアルかなとも思います。

プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。