fc2ブログ

SYMPHONY X "ICONOCLAST"

SYMPHONY Xの8thアルバム。
一昨年、2011年の新譜マイベスト1はこれでした。

去年に書いてしまえばよかったんですが、後回しにしてるうちに年を越してしまいました。





CD:1

1. ICONOCLAST
2. THE END OF INNOCENCE
3. DEHUMANIZED
4. BASTARDS OF THE MACHINE
5. HERETIC
6. CHILDREN OF A FACELESS GOD
7. WHEN ALL IS LOST

CD:2

1. ELECTIRC MESSIAH
2. PROMETHEUS (I AM ALIVE)
3. LIGHT UP THE NIGHT
4. THE LORDS OF CHAOS
5. REIGN IN MADNESS


前作と同じくコンセプチュアルな内容で
機械に支配された近未来の世界がテーマです

この設定で映画ファンとして
真っ先に思い浮かぶのは「ターミネーター」あるいは「マトリックス」でしょうね。

実際、バンドのリーダー、マイケル・ロメオもそれがイメージとしてあったそうです。
他には「アイ、ロボット」も参考にしたとか。

ロメオは作曲をする際は映画からインスピレーションを得ることが多いと語っており
これは映画ファンとしては非常に嬉しい気分になりますね

実際は

あー、トランスフォーマーの新作見てーなー
そういえば最近の映画、アイアンマンとか第9地区とか
メカっぽいの流行ってるじゃん
俺もそういうので一枚作るぜよ!


みたいなノリだったのかもしれません。
(このCDが出て一ヵ月後に「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」公開されたし)

真面目に書きますと

インタビューによれば

このアイデアをひらめいたのは「300」のサウンドトラックを聞いていたときだそうです。
こういう容赦のない激しいサウンドをやりたい、と考えていたら
冷徹なマシーンの世界に行き着いたんだ、とかなんとか。

SF映画の音楽=シンセサイザーというのが定番ですが
今回の楽曲はギターにしろキーボードにしろそういう音色を意識しているようにも思えました。
この辺りも気に入った点です。実はギター以上にシンセのサウンドが好きだったりする。

実際、ポップミュージックの中でアクション映画、SF映画と一番親和性のある音楽は
ヘヴィメタルだと常々思ってます。
「インセプション」のサントラではジョニー・マーというギタリストが参加していましたし
(このマーという人はオルタナ系の人のようですが、あまりよく知らないけど)
ロメオも映画音楽に関わってきてほしい!ジマー大先生、コラボしてみませんか?


前のアルバムの曲はメンバーとの共同作曲がほとんどでしたが
ここでは作曲のほぼ全てを担当をロメオが担当。
メカニカルかつマシナリーなリフを思う存分弾きまくり、したいことはとことんやったと語っています。

その結果、二枚組という超大作となりました。

他の方のレビューを読むと、今回は取っ付きにくかったという意見が多くて
日本のリスナーの嗜好とバンドの方向性の差異が出始めてるのかなーとも思いますが

確かに初期のこのバンドとは違ってきてます。
またライナーノートを引き合いに出しますが
「いつもの滾るような野性味が今回は少し後退してるようにも感じられる」
とありますけどどう聞いても逆に思えます。
5th以前のが中性的ともいえる繊細さがありました。「鏡の国のアリス」も歌えるくらい。

でもこれが今現在、最先端のSYMPHONY Xの姿。

僕はこのアルバムが大好きです!

2→3→4の三連発はマジでカッコイイ!!

DEHUMANIZED



この高圧的な曲調が最高です。それにしても動画で使われてるメンバーの写真を
見てるとバンド初期の頃は繊細な音楽青年って趣の皆さんでしたが
段々、チョイワル渋いオッサンになってきてますね。
ロメオはあまり変ってないっぽいけど

REIGN IN MADNESS



2枚目のクライマックス。最後の曲が気に入ると何か嬉しいね

この記事にてSYMPHONY Xの全アルバムレビューを終えましたが
自分のランキングは
5th>6th>8th>7th>1st>2nd=3rd>4thですね。
あくまで比べるなら、でどれもやっぱ素晴らしいけど
こう改めて見ると後期、というか今の男らしい方が好きだなぁ

最も次のアルバムが楽しみなバンドです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。