ロード・オブ・クエスト ~ドラゴンとユニコーンの剣~
ナタリー・ポートマンが出てるんだから
どれだけ小品だろうと、どんな内容だろうと劇場で公開される.......
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
実写になったら範馬刃牙は誰になるんだろ。有名どころで一番イメージ近いのは市原隼人だな
ロード・オブ・クエスト ~ドラゴンとユニコーンの剣~
YOUR HIGHNESS
昔々、中世ヨーロッパを思わせる御伽の国に二人の王子がいた。
容姿、性格、武勲、全てを兼ね備えた兄ファビウスが民から讃えられる一方
弟サディアスはそんな兄をひがみながらも気楽な毎日を送っていた。
ある日、ファビウスが怪物退治の遠征からベラドンナという女性とともに帰還した。
ファビウスは塔で囚われていたベラドンナを救出した時に、一目で恋に落ち結婚するという。
しかし結婚式の最中、悪の魔法使いリザーに襲われベラドンナがさらわれてしまう。
リザーを倒すために騎士団が旅立つが、戦闘経験0のサディアスも嫌々ながら同行するはめに.....
2011年 アメリカ映画 ユニヴァーサル製作
監督:デヴィッド・ゴードン・グリーン
製作:スコット・ステューバー
製作総指揮:ダニー・マクブライド アンドリュー・Z・デイヴィス
脚本:ダニー・マクブライド ベン・ベスト
撮影:ティム・オアー
プロダクションデザイン:マーク・ティルデスリー
衣装:ヘイゼル・ウェッブ=クロージャー
編集:クレイグ・アルパート
音楽:スティーヴ・ジャブロンスキー
出演:ダニー・マクブライド ジェームズ・フランコ ナタリー・ポートマン ゾーイー・デシャネル
どれだけ小品だろうと、どんな内容だろうと劇場で公開される.......
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
実写になったら範馬刃牙は誰になるんだろ。有名どころで一番イメージ近いのは市原隼人だな
ロード・オブ・クエスト ~ドラゴンとユニコーンの剣~
YOUR HIGHNESS
昔々、中世ヨーロッパを思わせる御伽の国に二人の王子がいた。
容姿、性格、武勲、全てを兼ね備えた兄ファビウスが民から讃えられる一方
弟サディアスはそんな兄をひがみながらも気楽な毎日を送っていた。
ある日、ファビウスが怪物退治の遠征からベラドンナという女性とともに帰還した。
ファビウスは塔で囚われていたベラドンナを救出した時に、一目で恋に落ち結婚するという。
しかし結婚式の最中、悪の魔法使いリザーに襲われベラドンナがさらわれてしまう。
リザーを倒すために騎士団が旅立つが、戦闘経験0のサディアスも嫌々ながら同行するはめに.....
2011年 アメリカ映画 ユニヴァーサル製作
監督:デヴィッド・ゴードン・グリーン
製作:スコット・ステューバー
製作総指揮:ダニー・マクブライド アンドリュー・Z・デイヴィス
脚本:ダニー・マクブライド ベン・ベスト
撮影:ティム・オアー
プロダクションデザイン:マーク・ティルデスリー
衣装:ヘイゼル・ウェッブ=クロージャー
編集:クレイグ・アルパート
音楽:スティーヴ・ジャブロンスキー
出演:ダニー・マクブライド ジェームズ・フランコ ナタリー・ポートマン ゾーイー・デシャネル
日本でも知名度&人気抜群のナタリー・ポートマンが出演しているにも関わらず
劇場未公開となってしまいました。
ナタリーについてはそれほど大ファンってわけじゃありません、まぁそこそこかなってくらいで。
公開しないならしないで、さっさとレンタルなり販売なりで出してくれたほうがむしろありがたい。
見てみましたが、未公開になるのも仕方ない感じはしましたね。
ダメ青年が試練を乗り越えて一人前の男になるというテーマを
冒険ファンタジーの様式のなかで描いているのですが、
とにかく下ネタが多いのがネックです。
あと残酷描写(串刺し、切断、皮剥ぎなど)も激しく、これは予想外でした
肝心要の主人公の成長具合についてなんですが
良く分からないうちに兄弟愛と勇気に目覚めて勇者として立ち上がります。
ここがもうちょっと強かったら対比が効くんだがねえ
恐らく
アメリカでは大ヒットしたコメディ「スモーキング・ハイ」の
スタッフ&キャストの野郎連中が再び集まって、
俺らの好きなこと全部突っ込んで思いっきり遊ぼうぜ、というコンセプトのものだったんでしょう。
その結果、興行も評価も惨敗となりました。
ただ確かに主役の男二人は楽しそうだしナタリー・ポートマンもイキイキとアクションしてる
ゾーイーはいつものゾーイーだったw可愛いけど。
幼少の頃から塔に囚われていて、外の世界のことは何も知らないゆえ
フォークを食べるための道具だと気づかず、髪を梳いたりするのだ。萌えー。
そうとうの駄作を覚悟していましたが
うん、ひでーわ、こりゃ
と書くには結構楽しんでしまった自分がいます
でもトータルでみるとやっぱりイマイチかなぁ
ジェームズ・フランコでもナタリーでもゾーイーでもない、主役はこの人!

「トロピック・サンダー」などに出演している新進のコメディアンです。
今作では脚本と製作にも参加しており、思い入れのある念願の企画だったのでしょうね。
ただ、悪い役者では主役を張るにはちょっと弱いというか。
それと見てると妙にジャック・ブラックとかぶってしまいます。
ジャック主演で見たかったなぁ、この映画。
ジャックって「ロード・オブ・ザ・リング」とかのヒロイックファンタジーが大好きらしいしね。
それとフランコが兄でマクブライドが弟という設定なのが違和感あった。
兄弟を演じる役者たちの実年齢が逆だったというのはいくらでもあるのですが
(最近だと「マイティ・ソー」とか)
マクブライドのほうがどう見ても年上に見える(実際にフランコより年上)
マクブライド主演が前提な以上、ダメキャラなのは仕方ないけど
だったら完璧な弟へのコンプレックスに悩む兄、という構図でも良かったと思うけど
それじゃ収まりが悪いのかぁ?
サントラについて。
音楽を作曲したのは音楽家スティーヴ・ジャブロンスキーです。
「アイランド」以降のマイケル・ベイ作品を全て担当しており、ベイ監督との結束は非常に強いです。
超ヒットメーカーのベイに信頼される手腕はこの作品でも健在
テーマ曲だけなら、どんな正統派の冒険活劇なんだろうって感じですw
劇場未公開となってしまいました。
ナタリーについてはそれほど大ファンってわけじゃありません、まぁそこそこかなってくらいで。
公開しないならしないで、さっさとレンタルなり販売なりで出してくれたほうがむしろありがたい。
見てみましたが、未公開になるのも仕方ない感じはしましたね。
ダメ青年が試練を乗り越えて一人前の男になるというテーマを
冒険ファンタジーの様式のなかで描いているのですが、
とにかく下ネタが多いのがネックです。
あと残酷描写(串刺し、切断、皮剥ぎなど)も激しく、これは予想外でした
肝心要の主人公の成長具合についてなんですが
良く分からないうちに兄弟愛と勇気に目覚めて勇者として立ち上がります。
ここがもうちょっと強かったら対比が効くんだがねえ
恐らく
アメリカでは大ヒットしたコメディ「スモーキング・ハイ」の
スタッフ&キャストの野郎連中が再び集まって、
俺らの好きなこと全部突っ込んで思いっきり遊ぼうぜ、というコンセプトのものだったんでしょう。
その結果、興行も評価も惨敗となりました。
ただ確かに主役の男二人は楽しそうだしナタリー・ポートマンもイキイキとアクションしてる
ゾーイーはいつものゾーイーだったw可愛いけど。
幼少の頃から塔に囚われていて、外の世界のことは何も知らないゆえ
フォークを食べるための道具だと気づかず、髪を梳いたりするのだ。萌えー。
そうとうの駄作を覚悟していましたが
うん、ひでーわ、こりゃ
と書くには結構楽しんでしまった自分がいます
でもトータルでみるとやっぱりイマイチかなぁ
ジェームズ・フランコでもナタリーでもゾーイーでもない、主役はこの人!

「トロピック・サンダー」などに出演している新進のコメディアンです。
今作では脚本と製作にも参加しており、思い入れのある念願の企画だったのでしょうね。
ただ、悪い役者では主役を張るにはちょっと弱いというか。
それと見てると妙にジャック・ブラックとかぶってしまいます。
ジャック主演で見たかったなぁ、この映画。
ジャックって「ロード・オブ・ザ・リング」とかのヒロイックファンタジーが大好きらしいしね。
それとフランコが兄でマクブライドが弟という設定なのが違和感あった。
兄弟を演じる役者たちの実年齢が逆だったというのはいくらでもあるのですが
(最近だと「マイティ・ソー」とか)
マクブライドのほうがどう見ても年上に見える(実際にフランコより年上)
マクブライド主演が前提な以上、ダメキャラなのは仕方ないけど
だったら完璧な弟へのコンプレックスに悩む兄、という構図でも良かったと思うけど
それじゃ収まりが悪いのかぁ?
サントラについて。
音楽を作曲したのは音楽家スティーヴ・ジャブロンスキーです。
「アイランド」以降のマイケル・ベイ作品を全て担当しており、ベイ監督との結束は非常に強いです。
超ヒットメーカーのベイに信頼される手腕はこの作品でも健在
テーマ曲だけなら、どんな正統派の冒険活劇なんだろうって感じですw
スポンサーサイト