チャッピー サウンドトラック
ご無沙汰気味です。
そろそろ、また、記事を増やしていくぞって気分ですが(あくまで、気分なのでそこはひとつ...)
そろそろ、また、記事を増やしていくぞって気分ですが(あくまで、気分なのでそこはひとつ...)
映画のレビューじゃないです
インターステラーに続いて、本編を見る前に先にサントラ盤を買ってしまいました。
というわけで曲についてだけ書きます。
ハンス・ジマーは映画音楽に進出する前は、ポップス界で活動するひとりのシンセサイザー奏者でした。
ハンスの十八番であるシンセサウンドはまさにSF映画にピッタリ
と思うんですが、キャリア初期の頃はそれほど
というかほとんどSF映画はなかったようですね。
SFっぽい音楽=シンセサイザーというのも短絡的かもしれませんが
むしろ最近のほうが担当してる、「インセプション」とかね。
で、ここにきて近未来的でサイバーチックなロボットSFアクション「チャッピー」のサントラです。
スティーヴ・ジャブロンスキーが「トランスフォーマー」
ラミン・ジャワディが「パシフィック・リム」「アイアンマン」
といった具合に門下生がロボット映画の音楽を作曲したので
自分もやりたくなったのでしょうか。
(ちなみに「ターミネーター新起動」の音楽もジマーの弟子だったりする)
ブロムカンプ監督の前二作はそれほど名の知れてない作曲家を大抜擢してたのですが
いきなりジマーとは。まあノーランも「バットマンビギンズ」以前は違う人が音楽担当してましたからね。
肝心の「チャッピー」の音楽はまさにハンス・ジマーらしい
バキバキのシンセミュージック。
これはきっと初心に戻ってノリノリで作曲したのではないでしょうか。
デジロック、シンセメタルとしても相当イケテるし、ゲーム音楽好きな人にもお勧めできます
ちょっと「オブリビオン」のサントラに似てますが。
この曲以外にも全編乱れうち状態のビートが炸裂します
「インターステラー」のシンプルな静けさは何だったのか
「インターステラー」の曲も好きですけど
メインテーマも美しい。最近は覚えやすい、印象に残るテーマ曲が全然ないとよく言われますが
そんなことはないと思います。探せば結構見つかりますし、
覚えようとしないだけではないでしょうか。
ハンス・ジマーの大ファンを通り越して信者といっていい僕ですが
最近感じるのは
さすがのハンスもマンネリでネタ切れだよ、あらゆる方法をやりつくしたし
新機軸のサウンドなんてもう打ち出せないよ、ってこと
でも新作のサントラが出たらやっぱり買っちゃうし
聞いたら魅了されちゃうんだよね。
最初は微妙でも聞き込むうちにすっかり、はまってる。
まさにマジックだよね。
今回の「チャッピー」は直近の彼の音楽では「ラッシュ」を上回って一番好きになりました。
インターステラーに続いて、本編を見る前に先にサントラ盤を買ってしまいました。
というわけで曲についてだけ書きます。
ハンス・ジマーは映画音楽に進出する前は、ポップス界で活動するひとりのシンセサイザー奏者でした。
ハンスの十八番であるシンセサウンドはまさにSF映画にピッタリ
と思うんですが、キャリア初期の頃はそれほど
というかほとんどSF映画はなかったようですね。
SFっぽい音楽=シンセサイザーというのも短絡的かもしれませんが
むしろ最近のほうが担当してる、「インセプション」とかね。
で、ここにきて近未来的でサイバーチックなロボットSFアクション「チャッピー」のサントラです。
スティーヴ・ジャブロンスキーが「トランスフォーマー」
ラミン・ジャワディが「パシフィック・リム」「アイアンマン」
といった具合に門下生がロボット映画の音楽を作曲したので
自分もやりたくなったのでしょうか。
(ちなみに「ターミネーター新起動」の音楽もジマーの弟子だったりする)
ブロムカンプ監督の前二作はそれほど名の知れてない作曲家を大抜擢してたのですが
いきなりジマーとは。まあノーランも「バットマンビギンズ」以前は違う人が音楽担当してましたからね。
肝心の「チャッピー」の音楽はまさにハンス・ジマーらしい
バキバキのシンセミュージック。
これはきっと初心に戻ってノリノリで作曲したのではないでしょうか。
デジロック、シンセメタルとしても相当イケテるし、ゲーム音楽好きな人にもお勧めできます
ちょっと「オブリビオン」のサントラに似てますが。
この曲以外にも全編乱れうち状態のビートが炸裂します
「インターステラー」のシンプルな静けさは何だったのか
「インターステラー」の曲も好きですけど
メインテーマも美しい。最近は覚えやすい、印象に残るテーマ曲が全然ないとよく言われますが
そんなことはないと思います。探せば結構見つかりますし、
覚えようとしないだけではないでしょうか。
ハンス・ジマーの大ファンを通り越して信者といっていい僕ですが
最近感じるのは
さすがのハンスもマンネリでネタ切れだよ、あらゆる方法をやりつくしたし
新機軸のサウンドなんてもう打ち出せないよ、ってこと
でも新作のサントラが出たらやっぱり買っちゃうし
聞いたら魅了されちゃうんだよね。
最初は微妙でも聞き込むうちにすっかり、はまってる。
まさにマジックだよね。
今回の「チャッピー」は直近の彼の音楽では「ラッシュ」を上回って一番好きになりました。
スポンサーサイト