リトル・ランボーズ
リトル・ランボーズ / SON OF RAMBOW
2007年 イギリス/フランス合作映画
監督・脚本:ガース・ジェニングス
製作:ニック・ゴールドスミス
製作総指揮:ヘンガメ・パナヒ ブリストル・ボーン ベンジャミン・ゴルドハーシュ
脚本:ガース・ジェニングス
撮影:ジェス・ホール
プロダクションデザイン:ジョエル・コリンズ
衣装デザイン:ハリエット・コーリー
編集:ドミニク・ラーング
音楽:ジョビィ・タルボット
出演:ビル・ミルナー ウィル・ポールター ジェシカ・スティーヴンソン
2007年 イギリス/フランス合作映画
監督・脚本:ガース・ジェニングス
製作:ニック・ゴールドスミス
製作総指揮:ヘンガメ・パナヒ ブリストル・ボーン ベンジャミン・ゴルドハーシュ
脚本:ガース・ジェニングス
撮影:ジェス・ホール
プロダクションデザイン:ジョエル・コリンズ
衣装デザイン:ハリエット・コーリー
編集:ドミニク・ラーング
音楽:ジョビィ・タルボット
出演:ビル・ミルナー ウィル・ポールター ジェシカ・スティーヴンソン
主人公ウィルが「ランボー」を見て天啓を受けたように夢中になる姿が微笑ましかった。
アクションスターに憧れる気持ちっていうのは男性なら誰もが持っていたものだと思う。
それはブルース・リーだったりジャッキー・チェンだったり
ウィルのようにスタローンだったりする
僕の場合はジャン=クロード・ヴァン・ダムとメル・ギブソンでした
今、映画業界で頑張ってる人たちも少年時代はまさに彼らのようだったのかもしれませんね。
実際、監督が自分の少年時代から着想を得たそうですし。
「銀河ヒッチハイクガイド」と同じ監督だったのかぁ。
もう一人の主役リーは、最初はジャイアン全開だったなあ(笑) 万引きはイカンよ
でも最後は兄弟で想いあってるということがわかって良かった。
あの兄貴は最初はただの嫌なやつというかDQNでしたが最後の最後のまで
DQNのままじゃリーが救われない。
フランスの留学生は失態のあとにもう一つフォローがほしかったですね。
彼はイケメンで華があったし(登場したときはボーイッシュな女の子かと思ったw)、
人柄も結構良かったから、人気者になるのは仕方ないよなー
ウィルを見捨てたのは情けなかったけど、皆そうだったしパニくっちゃったんだろうね
ブラザーのオッサンはウザかったですね。信心深いのは間違いなく素晴らしいことだけど
ああなっちゃ本末転倒ですよ。(そういうことへの批判も少しはいいテル?この作品)
まぁ教会の教義を正しく広めたいと言うよりは、あわよくばお母さんを頂いて
一家の主になろうと目論んでたっていう、支配欲の強い俗物だったってことね。
おばあちゃんはそんな手合いをひと睨みで追い出したんだから凄い。さすが年の功
ご飯を口一杯に詰め込まれたり、いい味出してましたね。
実は、あのばあちゃんは中盤でポックリ逝くのではないかと予想してたんで、ホッとしました......
アクションスターに憧れる気持ちっていうのは男性なら誰もが持っていたものだと思う。
それはブルース・リーだったりジャッキー・チェンだったり
ウィルのようにスタローンだったりする
僕の場合はジャン=クロード・ヴァン・ダムとメル・ギブソンでした
今、映画業界で頑張ってる人たちも少年時代はまさに彼らのようだったのかもしれませんね。
実際、監督が自分の少年時代から着想を得たそうですし。
「銀河ヒッチハイクガイド」と同じ監督だったのかぁ。
もう一人の主役リーは、最初はジャイアン全開だったなあ(笑) 万引きはイカンよ
でも最後は兄弟で想いあってるということがわかって良かった。
あの兄貴は最初はただの嫌なやつというかDQNでしたが最後の最後のまで
DQNのままじゃリーが救われない。
フランスの留学生は失態のあとにもう一つフォローがほしかったですね。
彼はイケメンで華があったし(登場したときはボーイッシュな女の子かと思ったw)、
人柄も結構良かったから、人気者になるのは仕方ないよなー
ウィルを見捨てたのは情けなかったけど、皆そうだったしパニくっちゃったんだろうね
ブラザーのオッサンはウザかったですね。信心深いのは間違いなく素晴らしいことだけど
ああなっちゃ本末転倒ですよ。(そういうことへの批判も少しはいいテル?この作品)
まぁ教会の教義を正しく広めたいと言うよりは、あわよくばお母さんを頂いて
一家の主になろうと目論んでたっていう、支配欲の強い俗物だったってことね。
おばあちゃんはそんな手合いをひと睨みで追い出したんだから凄い。さすが年の功
ご飯を口一杯に詰め込まれたり、いい味出してましたね。
実は、あのばあちゃんは中盤でポックリ逝くのではないかと予想してたんで、ホッとしました......
スポンサーサイト