fc2ブログ

長ぐつをはいたネコ

長ぐつをはいたネコ / PUSS IN BOOTS

2011年 アメリカ映画 ドリームワークス製作

監督:クリス・ミラー
製作:ジョー・M・アギラー  ラティファ・ワウ
製作総指揮:アンドリュー・アダムソン  ギレルモ・デル・トロ
原案:ブライアン・リンチ  ウィリアム・デイヴィス  トム・ウィーラー
脚本:トム・ウィーラー
編集:エリック・ダプケウィッズ
音楽:ヘンリー・ジャックマン

声の出演:アントニオ・バンデラス  サルマ・ハエック  ザック・ガリフィアナキス

凄腕の剣士にしてお尋ね者、長ぐつをはいたネコ(通称プス)は
伝説の金の卵を探す儲け話を絶縁状態の旧友ハンプティ・ダンプティから持ちかけられる。
ハンプティが起こした事件に手を貸したことで追われる身となったプスは申し出を断るのだが
無実の罪を証明し、育ての母に胸を張って再会するために、手を組むことを決意する。


3D吹替版で見ました。

実は「シュレック」シリーズって2までしか見てないんですが

今回はプスがシュレックと出会う前
長ぐつや帽子といった出で立ちの由来も明かされるという
言わば「長ぐつをはいたネコ ビギンズ」と言っていい内容ですから
一見さんも本家が苦手だった人も大丈夫だと思う。

まあ

とにかくプスが可愛かった

ってことにつきますね。

大人になってからも可愛いし、子供のときも可愛い。

可愛い~

だけでこの感想文を終わらすのもアレなんで

プスの動作というか仕草は擬人化というかデフォルメされてはいるんですが
時々本物のネコなんじゃないかと錯覚してしまうほどリアルなんですよね
顔を洗うとこや反射的に光を追うとことか、動物飼ってない自分でこうですから
猫がペットの方は悶絶ものじゃないですか?

背景にしてもそうで、砂漠とかもう実景にしか見えないくらい作りこまれてます。

技術的な面ばかりではなく内容もしっかりしています。

孤児院で兄弟同然に育ったプスとハンプティだけど
あるときを境にプスは人気者に、ハンプティは冴えないまま

でもハンプティにもちゃんと感情移入できるつくりでしたね。
プスに気づかれないようにずっと見張ってたっていうのも愛があるからできたこと。

クライマックスでは恨みは水に流して
故郷を壊滅から救うべく二人で立ち上がります。

二つのものを同時には救えない、決断しなければならない
そして自己犠牲

それらをまとめて描くシチュエーションには唸りました
(そういえば実写映画で似たようなのあったよなぁ、「バーティカル・リミット」だっけ?)

まぁ、そういう重いものをアニメのなかで描くというのは
ドラえもんでもクレヨンしんちゃん(オトナ帝国と戦国時代のやつは良かったなぁ)でもありましたし
また数あるドリームワークス製アニメーションのなかでこの作品が突出してるとは思いませんが

それでもファミリー映画という枠組みで、こういう描写をする
しかもくどさが無くて自然に伝わってくるのがいいよね。

ただハンプティは死んでないよね?落ちる前に防護スーツを着たと解釈したんだけど
エンドクレジットに後日談みたいにちょっと出てきたし
まぁ、あの場所は死後の世界なのかもしれませんが
そこが居場所だとすれば、彼なりのハッピーエンドなんだろう。

悪名高い賞金稼ぎの夫婦もいい味出してましたがガチョウの親に踏まれた時は
え?死亡?!って驚きましたね、この会社のブラックな作風ならありえるかと思ってたら
全身複雑骨折で最後に登場しました。それでも十分ブラックですけど。

吹替版は主役の二人以外は本業声優でした。

「2」で初登場したときからずっと演じてる竹中直人は
見る前から安定感ありましたけど

ハンプティ・ダンプティが勝俣州和です

勝俣wwwwww

いや、カッちゃんはタレントとしては好きです。
小学生の頃、僕の好きなお笑い芸人はウッチャンナンチャンで
ウッチャンナンチャンの冠番組にカッちゃんもレギュラーで社交ダンスとかやってましたよね。
もう15年以上経つのか、懐かしいね。

でも、そういうのとは別の話でね。だって芸能人吹替ってほとんど違和感あるじゃないですか?
たとえ好感のある人でも。

しかし、実際聞いてみるとほとんど違和感はありませんでした。
もちろん「シャー!」とかも言いませんし、時々顔を連想してしまうとはいえ(また特徴ある声だしね)
ちゃんとキャラクターになってましたよ。キャラクターの台詞を読むタレントじゃなく。

正直軽く見てました。スイマセンでした、カッちゃん。

ただ日本語吹替好きとしては本業声優がプスを演じたらどんな感じなんだろ
というのも考えてしまう。

安原義人、大塚芳忠、神谷明、その辺りかな?
磯部勉でもいいかも。

このキャラとプスはちょっと似てる部分もある・・・・・かな?



この人のモットー。一度言ってみたいもんだ。

「俺は雲よ。誰にも縛られねえ、自由に生きる」

つまり、それはただのニ(ry

大体「俺は雲」って何なんだよw
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「長ぐつをはいたネコ」観た

製作:アメリカ’2011 原題:PUSS IN BOOTS 監督:クリス・ミラー ジャンル:★アドベンチャー/コメディ無実の罪で故郷を追われ、お尋ね者となったプス。流れ着いた町で、幼なじみで兄

『長ぐつをはいたネコ(2D吹替版)』

□作品オフィシャルサイト 「長ぐつをはいたネコ」□監督 クリス・ミラー □キャスト(声の出演) 竹中直人、勝俣州和、■鑑賞日 3月17日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満

映画:「長ぐつをはいたネコ」♪。

平成24年3月22日(木)。 映画:「長ぐつをはいたネコ」。 監   督:クリス・ミラー 脚   本:トム・ウィーラー 原   案:ブライアン・リンチ、ウィリアム・デイ...

『長ぐつをはいたネコ』 ('12初鑑賞34・劇場)

☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 3月17日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 14:50の回を鑑賞。

『長ぐつをはいた猫』

(英題:Puss in Boots) ----おっ、やっとこの映画の話だね。 「そうだね。 ただ、あまり喋ることはないなあ」 ----あれれ、気に入らなかったの? 「いやいや、そうじゃないよ。 もう、猫

「長ぐつをはいたネコ」3DIMAXにゃん☆

109川崎で映画を見る会(笑)に誘っていただいたので、「長ぐつをはいたネコ」の最終日鑑賞に行ってきたyo シュレックのスピンオフだけど、シュレック見てないし、3Dは基本苦手

[映画『長ぐつをはいたネコ』を観た(短信)]

☆遅ればせながら観てきました。  3D吹き替え版で見まして、とても面白かった。  アニメは「動き」だな、とつくづく実感させられる、「動き」に心地よさを感じさせられる作品

映画評「長ぐつをはいたネコ」

☆☆★(5点/10点満点中) 2011年アメリカ映画 監督クリス・ミラー ネタバレあり

長ぐつをはいたネコ

PUSS IN BOOTS/11年/米/90分/アドベンチャー・コメディ/劇場公開(2012/03/17) −監督− クリス・ミラー 過去監督作:『シュレック3』 −製作総指揮− ギレルモ・デル・トロ −声...

長ぐつをはいたネコ・・・・・評価額1600円

ニャンダフル! アニメーション映画史上最大のヒット・シリーズとなった「シュレック」から、人気キャラクターの「長ぐつをはいたネコ」こと、プスを主役にしたスピンオフが誕生

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます!

にゃんこ大好きなので、気になってる作品です。あのプスの子供時代が観られるとは、生唾ものですね(笑)
相棒はハンプティ・ダンプティですか~。声はカッちゃん!
わたしも社交ダンス部はほぼ全部観ていたと思います。面白かったですよね。懐かしいです。

ところで、今月もブログDEロードショーを開催します。
作品はみなさんの投票で決まった、あの作品!
自分の観たい作品になったか、ぜひ告知記事でご確認下さい。
観賞日は4月20日(金)~22日(日)。遅れても大丈夫です。
もしお時間ありましたら、また皆と一緒に映画を楽しみましょう♪

こんばんは

映画自体もおもしろかったですし、見てない三作目と四作目も見てみようという気になりました。四作目はプスが太ってるみたいですが.....

>あのプスの子供時代が観られるとは、生唾ものですね(笑)

孤児院の子供達の前に初めて姿を見せる場面はヤバイです


>わたしも社交ダンス部はほぼ全部観ていたと思います。

僕はビビアン・スーはあの番組で知ったんですが、本国じゃかなりの人気女優になってるんですね、今のビビアン。

ブログDEロードショーのお誘い今回もありがとうございました。

やっと観ました!

ホント可愛かったです!
怪傑ゾロな格好もカッコ可愛いですけど、無防備な子猫なプスも抱きしめたい。黒猫もセクシーかつふわふわでした!
かっちゃんのハンプティはバーンズさんが仰るとおり素晴らしかったです。違和感なく観られました。
ハンプティのあの油断ならない悪顔もいいし、プスを陰から見ていたというシーンも面白かったですよね~。
特典映像の「悪の三銃士」もめっちゃ可愛かったです!

No title

宵乃さん、こんにちは

毛並みの再現凄かったでしょ、触りたくなる。実は動物アレルギーなのに(笑)

毎度、特典のショートムービーもクオリティ高いですよね
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。