fc2ブログ

TIME タイム

この作品の元々のタイトルって"I M MORTAL"だったそうで
"I'M MORTAL"と"IMMORTAL"のダブルミーニングで洒落てるのに
何で"IN TIME"(原題)って平凡なタイトルに変えたんだ?

TIME タイム / IN TIME

2011年 アメリカ映画  20世紀フォックス製作

監督・脚本・製作:アンドリュー・ニコル
製作:エリック・ニューマン  マーク・エイブラハム
製作総指揮:アーノン・ミルチャン  アンドリュー・Z・デイヴィス 
撮影:ロジャー・ディーキンス
編集:ザック・ステーンバーグ
プロダクションデザイン:アレックス・マクダウェル
衣装:コリーン・アトウッド
音楽:クレイグ・アームストロング

出演:ジャスティン・ティンバーレイク  アマンダ・セイフライド  キリアン・マーフィ

洋画の人気が低迷と言われて結構経ちますが、この作品(実は本国ではイマイチ受けてなかったりする)
は結構ヒットしてるようですね。二週連続1位だったとか。
出演者も割と美男美女が揃ってますしね。
(キリアン・マーフィも美男の範囲に入ると思います。キリアンって佐々木蔵之介に似てない?)
それと根強い人気のある「ガタカ」の監督の新作だということも映画ファンへの
アピールになっているのかもしれません。

SFネタとして未来社会、タイムトラベル、超能力、飛躍しすぎた科学の危険性、マシーン&ロボット
などがありますが、不老不死もよく取り上げられるテーマの一つです
(SF通り越してちょいファンタジーの領域って気もしますが)

不老不死は誰でも一度くらいは夢見たことがあるでしょう。
現に僕は今でも時々考えたりします。永遠に生きられたらどうするかなあって(アホ)

それはともかく不老不死ネタの映画というと

ヴァンパイアものは大体そうですね、あと「ハイランダー 悪魔の戦士」も捨てがたい一品。



首チョンパされない限り死なない男たちが最後に生き残った一人に与えられるという
無限のパワーを巡って闘うSFアクション。って内容だけ聞くと何じゃそりゃって感じだけど
男も泣けるロマンティシズムに溢れた名作!
シリーズ化され、TVドラマ、さらには日本製アニメまで作られたのは
この第一作目の根強い人気があったからこそ。

でも、地球上の全人類不老不死という発想は今まで無かったですね。
そうなると生まれる一方で、莫大な人口になってしまう。結局バランスが必要となり
その果てに、時間を稼ぎさえすれば永久に生きられる=永久に働かなくてはいけない
という恐ろしい社会に。

そして苦しむのは弱者。

こんな世界、変えてやる!と立ち上がるウィルを演じるのはジャスティン・ティンバーレイク。
僕はまだ「ソーシャル・ネットワーク」も見てないし、ミュージシャンとしての顔も知らない。
いつも聞いてる音楽がアレなんでね(笑)
だからこの人の演技を今回初めて見たんですが
役者としても結構いいですね、長身で見栄えするし、坊主頭も清潔感ある。
アクションシーンも激しく頑張ってました。
ライヴで踊ったりするからか、身体能力が高いんでしょうね。

しかしキャラクターとしては金持ちの車を強奪して時間も奪った辺りから「え?」と感じてしまった。
最後は完全に強盗になってるし。強盗じゃ言い方悪いか、義賊ね。
ヘンリー・ハミルトンは「この男なら」と全寿命を託して死んだんだから
彼の遺志が無駄にならないといいんだけどねぇ。
で、これからのウィルの行く道がヘンリーの望んだこととはどうしても思えない。

それにしても映画とか小説じゃ永遠の命を持つ者って大抵苦悩してますな。
この作品の場合はヘンリーがそうですね。
反対にヒロインの父親は娘が誘拐されても一秒も分けてやらなかったりする。

永久に生きられるなんて
僕からすれば羨ましくてしょうがないんですが
やっぱり、なってみないと分からないつらさってのがあるんだろうな。
実際、不老不死者がいたと仮定しても、最後は正気を失うんだってね
周りの人間がどんどん去っていって自分だけ残されるのが耐えられなくなるとかなんとかで。

見てる間は何となく「レポゼッション・メン」「リベリオン」「アイランド」「ジャンパー」辺りを
思い出したりもして、この監督にしては独創性が無いかなって気もしたけど
画作りとか演出に関してはスタイリッシュなセンスは健在だったと感じます。
次回作は主演がシアーシャ・ローナンかあ。ダイアン・クルーガーとかウィリアム・ハートとかも出てて豪華キャスト
原作が「トワイライト」と同じ作家らしいし、期待も大きいんだろうね

不満というか疑問点は

この未来って具体的には何時ごろなの?
医療科学の発展で25歳の肉体を維持できるようになったって設定らしいけど
それ以前は当然年老いて寿命を全うする人が居たわけで、劇中老人は一切出てこないということは
人類は完全に不老の新世代だけになったと推測します、ということは結構先のはず
22世紀くらいにはなってるだろう、と。
その割には建物や街並みが現在と大して変わってないのが違和感あった。
「リアル・スティール」のときも思ったんですが、現実とかけ離れすぎない近未来というのが
今後のSFの主流になるんでしょうか。それとも単に製作費が足りなかったのか。
まぁ、実際の21世紀だって、車空飛んだりしないしタイムトラヴェルできないし
アンドロイドもいないしなあ

結局ウィルの父親はどんな存在だったのか、引っ張った割にはイマイチ判明せず。
公式サイトのあらすじでは
そもそもの根源は、誰が何のためにこのシステムをつくったのか、その謎を解き明かせ!!
みたいなこと書いてますが、そういうのも特に関係なし
この辺りはヒットした場合の続編用のアイデアとしてとっておいたのかね。

タイムバトルがちょっと変わった腕相撲にしか見えない件

ラストシーンは近年まれに見るほど見事な「俺たちの戦いはこれからだ!」

とはいえ
何だかんだ言って、結構楽しかった。作品自体もそれなりに満足したし
洋画を劇場で見るってこと自体がやっぱりワクワクするんです。
今はこう感じる人が少なくなったんだろうね、あんまり売れないってことは。
地元のシネコン洋画の上映めっきり少なくなったしなぁ

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

TIME/タイム

TIME/タイム(ジャスティン・ティンバーレイク、アマンダ・セイフライド主演) [Blu-ray]()不明商品詳細を見る 【In Time】 2011年 アメリカ そう遠くない未来、遺伝子操作で年を取らなくなることが可能...

まとめteみた【RISING STEEL】

この作品の元々のタイトルって

TIME/タイム

話の設定は斬新で面白かった☆ 出演者がみんな若くて華がある。 けど方向性が予想外で、小さくまとまっていたなあ・・・ IN TIME 監督:アンドリュー・ニコル 製作:2011年...

TIME/タイム

【IN TIME】 2012/02/17公開 アメリカ 109分監督:アンドリュー・ニコル出演:ジャスティン・ティンバーレイク、アマンダ・セイフライド、アレックス・ペティファー、キリアン・マーフィ、

[映画『TIME/タイム』を観た]

☆どんな科学的な仕組みかは分からないのだが、人間の生命活動の残された時間(つまり、余命)が通貨代わりになって、貧富の差が生まれている社会。  そもそも、その設定だけで、

『TIME タイム』

(英題:In Time) ----ん?これって時間旅行の映画? 「いやいや、そうじゃなくて、 “時間”そのものを扱った映画なんだ。 なんと、その“セカイ”では 通貨が“貨幣”ではなく“時間

TIME/タイム 

評価:★★★【3点】(10) 通貨のなくなる日

TIME/タイム

IN TIME/11年/米/109分/SFサスペンス・アクション/劇場公開(2012/02/17) −監督− アンドリュー・ニコル 過去監督作:『シモーヌ』 −出演− *ジャスティン・ティンバーレ

TIME/タイム

予告編で走りながら駆け寄る男女、恋人同士だと思ったのに・・・。

TIME/タイム

まさに時は金なり 【Story】 25歳で成長が止まり、富裕層は寿命を気にしなくていい一方、貧しい人々は寿命を延ばすために働き続けなければならなくなった近未来。貧しい青年のウ

TIME/タイム 時は金なりとはいいますが・・・早起きは3文の得ともいいますが・・・

【=11 -0-】 どない考えてもビックリするような設定で、そんな荒唐無稽な設定をいったいぜんたいどないするんやろということだけが楽しみだったこの映画、前売り券も買って、封切り

「TIME/タイム」

映画 「TIME/タイム」 IN TIME を観ました       アンドリュー・ニコル監督 2011年 アメリカ きっと誰もが思い浮かぶかも・・・。 「時は金なり(Time is money)」(時は貴重で

TIME/タイム(2011)○●IN TIME

 全ての人類は25歳で成長が止まる 評価:=50点 MOVX京都にて鑑賞。当初は観たい、気になる作品ではなかったのですが、、、、。この日の予定と上手く時間があったので、鑑賞する

「TIME/タイム」

歪んだ秩序はどうすればいい? 時間が通貨となる。 技術の発展が時短や効率化という言葉と密接な関係を持っている以上、この着想は突飛かもしれないが決して非現実的ではない。

■『TIME/タイム』■

2011年:アメリカ映画、アンドリュー・ニコル監督、ジャスティン・ティンバーレイク、 アマンダ・サイフリッド、キリアン・マーフィ、ヴィンセント・カーシーザー、オリビア・ワイル

TIME/タイム   IN TIME

ミーハーですみません。 予告編でTVドラマ「ホワイト・カラー」のマット・ボマーが出演しているのを知り、これは見逃せないなと 早速映画館にて鑑賞。 前半しか登場しませんが、な...

TIME/タイム

外国映画女優DDな私が、今二押しか三押しの 女優さんであるアマンダ・セイフライドさんが 出演されてる映画見ないわけには、行かないデスよねぇ (DDですから一押しは選択デキナイ・・

『TIME/タイム』 ('12初鑑賞19・劇場)

☆☆☆-- (10段階評価で 6) 2月18日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター5にて 13:40の回を鑑賞。

「TIME/タイム」☆アメリカ版ねずみ小僧

奇抜なアイデアで発想が最先端なのに、どこか物語りは古典的。 この頃、このタイプの映画が多いような気がするのは何故? わくわくするようなSFの世界もアイデア止まりで、胸に

TIME タイム

釈然としないにも程がある・・・

TIME/タイム

老化を克服した近未来の社会。 全ての人間の成長は25歳でストップし、以降の余命は体内時計が刻む残り時間によって設定されていた。 富める者は永遠の命を享受する一方、貧しき者

「TIME/タイム」

これはけっこう面白いのに・・・、 ちょっと惜しい?感じが でもなかなかよかったです 時間が通貨 生きる時間も減っていく・・・ っていう設定や お金持ちと貧困層、っていうとこ

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

ボクもジャスティンは、『ソーシャル・ネットワーク』くらいでしか知りません。
でもミュージシャンの才能って、役者の才能とかぶる部分が多くて驚きますね。
たいてい違和感なく演技できますから。

>22世紀くらいにはなってるだろう、と。
>その割には建物や街並みが現在と大して変わってないのが違和感あった。

それは思いましたね~。
予算の関係もあると思いますが、
でも『ガタカ』なんてもっと低予算だろうに、未来を感じます。
表現にかける情熱が大事なのかもしれません。
(我ながらクサイ発言ですが……)

次回作は、もっと期待してもいいかな?

ケンさん、こんばんは

あちらのミュージシャンって映画にも出ること多いですが、
「音楽も演技もパフォーム(表現)するという部分は同じなんだ」ってコメントをよくしますね。
かっこいいこと言ってんなー、と思ったものですが
実際、そつなく演技するから説得力あります。

次回作は人気作家の作品の映画化ですから、原作のファンを裏切れないっていうプレッシャーが強そうだなぁ

No title

ワタシも「映画は劇場鑑賞派」です。
最近はトシのせいで、頻尿(大きな声で言えない)が気になり
始めました。90分以上の映画は劇場ではムリです(T△T)

この映画も、細かいトコロを見ると色々矛盾点があったりしますが
素直にワタシは楽しめました。

そうですね。
タイムバトルは、あまり緊張感もなくひやひやしませんでした。
アレはイマイチ盛り上がりませんでしたね。。。。

永遠の命は欲しくないけど、命を全うするときには若くて美しい姿が
よかったなぁ~v-12

No title

mia☆miaさん、こんばんは

僕は財布に余裕があるときとか映画館通いが続きますね。
不発だったらちょっとがっかりしますけど上映前の期待感がいいんですよね。

タイムバトルって腕を上にしてるほうが時間を捕れるんでしたっけ?
ということは上をとられてガッチリ押さえ込まれたら勝ち目無いのでは.....

永久に生きる事を

誰もが望むって映画で言っていて、
そんなのはよっぽどの金持ちくらいで、他にいないでしょって
思ってたんですが、バーンズさん、ここにいましたね~(≧▽≦)
永久に好きな事が出来るならいいんだけど、
何十年も何百年も働いて・・・って、羨ましいかな?(^▽^;)

バーンズさんの疑問点、そうそうって感じです。
時代とか、ウィルの父親の事とか、タイムバトルとか。
この映画はいろいろ斬新な設定が良かったけど、
もっと広がりのある話にして欲しかったですね~

何かの作品で不老不死の主人公が戸籍関係で苦労してる描写がありましたが
そういう難点もありますね、よく考えたら。

タイムバトルは当人達の間では緊迫した駆け引きがあるんでしょうけど
腕つかみ合ってるだけにしか見えないのが残念(笑)

これは

今年一、二を誇る、肩すかし映画でした。
当然ながら初日の一番で、見に行きましたが、…結構な期待を持って・・・ありゃりゃでした。
映画館でしか映画が見れない自分としては、先入観ほぼ0で見るというスタンスで見てると、いろいろとありますわ。
特にミニ系じゃなく、ロードショー系は。
???はおっしゃる通り。壮大な目的が!!がどっかに行ってしまい、せこい泥棒の話?という納め方は、どうかと思いました。
一番感動したのは、アマンダちゃんのヒールでの全力疾走で。。。

Re: これは

コメントありがとうございます。

結構評判悪い作品ですが、公開時はヒットしてましたね。
案外雰囲気は悪くなかったですし。

何か「プロメテウス」から同じ匂いが......
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。