ミッション:インポッシブル
予告に続いて第一作をレビュー
映画界にはジェームズ・ボンド、ジェイソン・ボーン、と名スパイがいろいろいますが
僕はイーサン・ハントが一番好感が持てるな。
ミッション:インポッシブル / MISSION : IMPOSSIBLE
1996年 アメリカ映画 パラマウント製作
監督:ブライアン・デ・パルマ
製作:トム・クルーズ _ ポーラ・ワグナー
製作総指揮:ポール・ヒッチコック
脚本:デヴィッド・コープ _ ロバート・タウン _ スティーヴン・ザイリアン
撮影:スティーヴン・H・ブラム
編集:ポール・ハーシュ
特殊メイク:ロブ・ボッティン
音楽:ダニー・エルフマン
テーマ曲:ラロ・シフリン
出演:トム・クルーズ _ エマニュエル・ベアール _ ジョン・ヴォイト _ ジャン・レノ _ エミリオ・エステヴェス
CIA内部の極秘組織IMFに所属するエリート工作員イーサン・ハントはある任務で
チームの仲間を全員殺された挙句、裏切者の汚名を着せられてしまう。
しかし、彼はこれで易々と捕まる男ではなかった。
怒りに燃えるイーサン、反撃開始!
映画界にはジェームズ・ボンド、ジェイソン・ボーン、と名スパイがいろいろいますが
僕はイーサン・ハントが一番好感が持てるな。
ミッション:インポッシブル / MISSION : IMPOSSIBLE
1996年 アメリカ映画 パラマウント製作
監督:ブライアン・デ・パルマ
製作:トム・クルーズ _ ポーラ・ワグナー
製作総指揮:ポール・ヒッチコック
脚本:デヴィッド・コープ _ ロバート・タウン _ スティーヴン・ザイリアン
撮影:スティーヴン・H・ブラム
編集:ポール・ハーシュ
特殊メイク:ロブ・ボッティン
音楽:ダニー・エルフマン
テーマ曲:ラロ・シフリン
出演:トム・クルーズ _ エマニュエル・ベアール _ ジョン・ヴォイト _ ジャン・レノ _ エミリオ・エステヴェス
CIA内部の極秘組織IMFに所属するエリート工作員イーサン・ハントはある任務で
チームの仲間を全員殺された挙句、裏切者の汚名を着せられてしまう。
しかし、彼はこれで易々と捕まる男ではなかった。
怒りに燃えるイーサン、反撃開始!
この一作目はレンタル開始してすぐに見始めた記憶ありますが、初見は何だか難しい映画だな~と思ったものです。
当時、小学六年生。宣伝では全編、見せ場が連続するアクション大作って感じでしたので
それを期待してましが、実際は入り組んだスパイミステリーで。
その頃は分かりやすいアクションとコメディ以外は見慣れてませんでしたし
出演者も知ってるのはトムとジャン・レノぐらいでした。
ジョン・ヴォイトもこの映画で初めて知りました。
しかし、この人の娘が数年後、世界で最も有名な女優の一人になるとは。
これのジャン・レノはレオンとは打って変わって悪いやつだけど
音たてちゃいけない緊迫した状況でコントかっていうくらいでっかいくしゃみするわ
イーサンを始末するつもりがナイフ落とすわという、うっかり屋さんでなんか憎めない。
彼も長いことドラえもんやってますね。
そんなわけで、何回か見直した今なら、面白い作品だな、と感じるようになりました。
監督のブライアン・デ・パルマは登場人物が裏切りあうサスペンス、あとはギャングものとかが特異な人
というのが個人的な印象です。この作品でも、どいつもこいつも裏切ってるように見えてくる。
真の黒幕は往年のファンからは結構、反論があったとか
その黒幕と列車の上で対決するクライマックスは凄い迫力!と興奮したものですが
今見ると合成ってはっきりわかんだね。できることなら現在の技術でこの場面を見てみたい。
つーか、風圧ですごいことになってるイーサンの顔が「Mrダマー」のジム・キャリーにしか見えないんですが。
そして指の力だけで列車の屋根にしがみつくイーサン、もはや人間業とは思えない。
それとイーサンが聖書に押してあったスタンプを見て真相に気付く場面が長年わかりませんでした。
意味ありげにクローズアップするから、謎が解けたんだなってことがわかる演出ですけど
どうしてあれでわかったのか。ググると他にも似た疑問を持ってる人がいてちょっと安心w
ここのページが分かりやすいです。
当時、小学六年生。宣伝では全編、見せ場が連続するアクション大作って感じでしたので
それを期待してましが、実際は入り組んだスパイミステリーで。
その頃は分かりやすいアクションとコメディ以外は見慣れてませんでしたし
出演者も知ってるのはトムとジャン・レノぐらいでした。
ジョン・ヴォイトもこの映画で初めて知りました。
しかし、この人の娘が数年後、世界で最も有名な女優の一人になるとは。
これのジャン・レノはレオンとは打って変わって悪いやつだけど
音たてちゃいけない緊迫した状況でコントかっていうくらいでっかいくしゃみするわ
イーサンを始末するつもりがナイフ落とすわという、うっかり屋さんでなんか憎めない。
彼も長いことドラえもんやってますね。
そんなわけで、何回か見直した今なら、面白い作品だな、と感じるようになりました。
監督のブライアン・デ・パルマは登場人物が裏切りあうサスペンス、あとはギャングものとかが特異な人
というのが個人的な印象です。この作品でも、どいつもこいつも裏切ってるように見えてくる。
真の黒幕は往年のファンからは結構、反論があったとか
その黒幕と列車の上で対決するクライマックスは凄い迫力!と興奮したものですが
今見ると合成ってはっきりわかんだね。できることなら現在の技術でこの場面を見てみたい。
つーか、風圧ですごいことになってるイーサンの顔が「Mrダマー」のジム・キャリーにしか見えないんですが。
そして指の力だけで列車の屋根にしがみつくイーサン、もはや人間業とは思えない。
それとイーサンが聖書に押してあったスタンプを見て真相に気付く場面が長年わかりませんでした。
意味ありげにクローズアップするから、謎が解けたんだなってことがわかる演出ですけど
どうしてあれでわかったのか。ググると他にも似た疑問を持ってる人がいてちょっと安心w
ここのページが分かりやすいです。
スポンサーサイト