fc2ブログ

ダークナイトが変えたもの

もう少し、この作品について書きます。
”変えたもの”ってそんな大げさなものではなくて
ただ単に、僕が思ってたことをダラっと書いただけです。ちょっと誇張入ってます。

やっぱりいろいろ変わりましたよね、この映画の前と後では。

作られる作品への影響も凄く大きいし、僕ら観客の意識というか見方も変わったというか。

いろんな映画が公開されるたびに「これダークナイトに似てね?」、そんな意見が飛び交ったものだった。

こうなってくると、シリアスで重めなサスペンスアクションは
何でもかんでも「ダークナイト」フォロワーかよwと言いたくもなってきた。

とりわけ若い男性、それこそ10代の少年からは絶大な支持を得ましたね。(中二病真っ盛りだし)

そもそも、キレまくった悪役ってのは男から人気得やすいってのもあるんですが
ヒース・レジャーのジョーカーは単に狂ってる、キレてるだけではない
人間の根本そのものを見せてくれているような、そんな気さえした。

うわ、やべえ、俺も立派なジョーカー厨じゃん

でもね、公開当時は日本で大コケしたんだよね、「ダークナイト」

大コケではないですね、16億円くらい稼いだらしいから、そこそこのヒット。
ただ、アメリカで当時、とんでもなく記録的なヒットをしたという話題が先行してましたし
同時期公開の花より男子とポニョの陰に、完全に隠れてしまいました。

この日米の落差は結構、業界のなかで衝撃だったようで、芸能誌の映画欄などでは

「アメリカ映画は終わった ハリウッドは死んだ」

ちょっとオーバーですが、それくらいの論調で書かれてましたね。

まぁ「ダークナイト」は不振だったけど同じ年なら
「インディ・ジョーンズ4」とか「ハンコック」ヒットしてたし
十分、ハリウッド映画人気あったと思うんですが

何年も前から言われてますよね、洋画が不調だって。

稼いだ額じゃない、大切なのは作品だとよく言われます。
その割に邦画好調洋画不調といちいち煽る芸能マスコミ、矛盾してる気がします。
不調だから何だ?ファンが楽しめればそれでいいのではないか?

あのキャッチコピーもこういう経緯から生まれたのではないでしょうか。

「日本よ、これが映画だ」

去年物議を醸した「アベンジャーズ」の宣伝文句。

これは日本の会社が考えたものです。
日本国内ではアメコミ映画がことごとく売れません。「スパイダーマン」は例外。

「アベンジャーズ」もこれまた度肝を抜く世界的超ヒット作となりました。

その「アベンジャーズ」が売れないなら、今後アメコミ映画の日本でのヒットは一切望めないだろう。

↑のキャッチコピーは一か八かの賭けだったと思います。

その結果、「アベンジャーズ」は日本でも約40億円の大ヒットとなりました。
それでも他の作品に負けてはいますが、

「アイアンマン」シリーズ→約10億円
「キャプテン・アメリカ」→約3億円
「インクレディブルハルク」→約1.6億円
「マイティソー」→約5億円

からすれば、格段の飛躍です。

何を伝えたくて書いてるのかだんだんわからなくなってきました。

日本人なんだから日本映画応援しよう!っていう気持ちもわかります。

僕も邦画もたまには見ます。
レビューはあまり、というかほとんどしないけど。

ただ洋画のほうが見慣れてるし、また楽しいのでね。

結局、映画ファンとしては見たい映画を見るのが一番ってこと。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ぽにょと同時期に公開されたんですか~。
評判はいいみたいなのに公開当時大コケしたのは何故だろうと思ってたんですが、納得できました。
日本人なら宮崎駿作品は観とけみたいな風潮がありますからね~。私的に、最近の作品はそんなに良くないと思うのに。

最近は映画の宣伝はなるべく見ないようにしてます。先入観とか評判とか、結局映画を楽しむのに役に立たないですもんね。

ところで、今月もブログDEロードショーを開催いたします。
今回の作品は「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」で、鉦鼓亭さんのリクエスト作品です。
開催期間は5月10(金)~12日(日)。
よければ今月もみんなで一緒に映画を楽しみましょう!

それと、7月の企画へのリクエストも募集中です。
匿名でもぜんぜんOKですので、お気軽にどうぞ。
お待ちしております!

No title

宵乃さん、こんばんは

実は「ダークナイト」に限らず、バットマンって映画はそれほど日本じゃ受けないので有名なんですって。
まずティム・バートン版が本国でのヒットに比べてどうもパッとせず
そういう温度差がずっと続いて今に至るらしいです。
そのバートンが今や日本で一番人気のある監督になるとは(笑)

>日本人なら宮崎駿作品は観とけみたいな風潮がありますからね~。

昔、この人のアニメ大嫌いでしたがこういう流れに反抗したいだけの天邪鬼だったのかなぁ、僕は。

>私的に、最近の作品はそんなに良くないと思うのに。

巨匠とか鬼才と呼ばれる方々も段々センスが鈍くなってくるのは宿命かもしれませんね。

No title

>何年も前から言われてますよね、洋画が不調だって。
旬の芸人やアイドルを吹き替えや宣伝に使う風潮をやめてもらいたいです。
携帯電話と一緒で、新規ファンの獲得ばかりに目を奪われて
古くからのファンをないがしろにしてる事にいいかげん気づいてもらいたいです。

>結局、映画ファンとしては見たい映画を見るのが一番ってこと。
本当にそうですね!
単純におもしろい、よかったというよりは
嫌いだなぁ・・・と思いつつも、なんだか心にひっかかる作品もありますよね。
後に何にも残らない作品よりはいい作品という事になるんでしょうか。
精神衛生上はあんまりよくなさそうですけど(^^;

観終わった後はそれほどでなくっても、後からフッと思い出したりして
どんどん評価が変わっていく作品もあります。
映画って一言でいいきれない面白さがたくさんありますよね。

Re: No title

マミイさん、こんにちは

>旬の芸人やアイドルを吹き替えや宣伝に使う風潮をやめてもらいたいです。
>携帯電話と一緒で、新規ファンの獲得ばかりに目を奪われて
>古くからのファンをないがしろにしてる事にいいかげん気づいてもらいたいです。

全部が全部ではないですが、結局ただのウケ狙いで終わってしまうのがほとんどですよね。
振り返ってみてば、いったいなんだったんだろうっていう。

>単純におもしろい、よかったというよりは
>嫌いだなぁ・・・と思いつつも、なんだか心にひっかかる作品もありますよね。
>後に何にも残らない作品よりはいい作品という事になるんでしょうか。
>精神衛生上はあんまりよくなさそうですけど(^^;

嫌いだったり苦手な作品のほうが実は感想書くのが進むのかも、って最近思ってます(笑)
苦手に感じるということは、毒が強い=個性が強いということにもなりますし。
個性が強すぎても、これはこれで置いてけぼりにされますけどね(笑)
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。