fc2ブログ

MANOWAR "THE TRIUMPH OF STEEL"

MANOWARの7thアルバム "THE TRIUMPH OF STEEL"



僕がヘヴィメタルって結構良いんだと思ったのは RHAPSODY OF FIRE がきっかけでしたが
他のバンドも聞こうと思ったのはこのMANOWARの
"THE POWER OF THY SWORD"(このアルバムの6番目)を
YOUTUBEで確か「グラディエーター」の映像と合わせたMAD動画で
聞いたときでした(かっこよかったんだけどなー、いつの間にか消されちゃってた)

それが無ければ、RHAPSODYや同じシンフォニックメタルばかり聞いてて
それらに飽きると同時にメタルも聞かなくなってたかもしれません

① ACHILLES, AGONY AND ECSTASY IN EIGHT PARTS

   PRELUDE
  1.HECTOR STORMS THE WALL
  2.THE DEATH OF PATROCLUS
  3.FUNERAL MARCH
  4.ARMOR OF THE GODS
  5.HECTOR'S FINAL HOUR
  6.DEATH HECTOR'S REWARD
  7.THE DESECRATION OF HECTOR'S BODY
   PART.1
   PART.2
  8.THE GLORY OF ACHILLES

古代ギリシャの叙事詩「イリアス」を題材にした28分の組曲です
ヘクトルとアキレスの心情を交互に歌う構成
一番いいと思うパートは ⑤HECTOR'S FINAL HOUR です

② METAL WARRIORS
③ RIDE THE DRAGON
④ SPIRIT HORSE OF THE CHEROKEE
⑤ BURNING
⑥ THE POWER OF THY SWORD
⑦ DEMON'S WHIP
⑧ MASTER OF THE WIND

MASTER OF THE WIND


最後は叙情的かつ荘厳なこのバラードで締め。
でも、これとHEART OF STEELSWORD IN THE WINDの三曲を続けて聞くと
どれがどの曲だか混同してしまう。

THE POWER OF THY SWORD


この曲がMANOWARの楽曲では僕は一番好きだし
メタルの定番”剣と戦士”をコンセプトにしたどの歌の中でも
最高だと思います

RHAPSODY OF FIRE によるカヴァー版



最初にこっちを聞いたのでRHAPSODYのオリジナルかと思ってました
でもMANOWAR版のほうが上かな
シンフォニックでギターソロもよりメロディアスになってますが
原曲自体が充分すぎるほど壮大でエピックしてるし、
逆に原曲のスピード感を大きく削いでしまっているように感じます
シンフォニックメタルもRHAPSDOYも大好きですが・・・

それにしても映像と合わせても違和感が全く無い
シンフォニックメタルと冒険エピックドラマの相性の良さは凄い
でも映画自体はつまらなかったなあ・・・・・
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
へヴィメタルはぜんぜんわからないんですが、朝から聴くと目が覚めますね~。

ところで、今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。
作品は「ジャガーノート」 (1974年イギリス/リチャード・レスター監督)。「web-tonbori堂ブログ」のtonboriさんが選んで下さいました。

お選びになられた理由は
元々この作品が好きだというのもあったのですが、この困難な時代に見習いたいプロフェッショナルなお仕事だからです。それぞれがプロとして困難にあたる。でもそれぞれに人生があるそういう作品だから。
今この時期に皆さんと観てみたいと思ったからです。
それだけではなくサスペンス映画としても上質なエンタテインメントであることも理由の一つです。
・・・とのことです。

観賞日は7月1日(金)~3日(日)。都合が悪い場合は、後日でも結構です。
よろしかったら、今月もぜひ皆で一緒に映画を楽しみましょうね♪

No title

宵乃さん、こんにちは

何かきっかけがないと聞く機会がないんですよね~ メタルって音楽は
もし興味が出てきたのでしたらメロディックパワーメタルとか
メロディックスピードメタル(略してメロパワ、メロスピと呼ばれる) に分類される
バンドの曲がとっつきやすくて聞き始めに良いんじゃないかと思います。
僕がそうでしたから。(RHAPSODYもスピードメタルの範囲で間違いない)

ブログDEロードショーのお誘い、ありがとうございます。
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。