fc2ブログ

ニック・グレニー=スミス NICK GLENNIE-SMITH

ハンス・ジマー一派の真打がこの人。

1951年生まれのイギリス人、ニック・グレニー=スミス

IMDB


少年時代からみっちりとクラシックを学び
セッションミュージシャンとして80年代から活動しているこの人は
年齢的にもキャリア的にもハンス・ジマーの弟子どころか先輩といえるくらいかもしれない

作曲家としての個性という点では、クラシック出身なだけに
メロディーを非常に大切にしている感があります。
その点ではジマー一派の出世頭ハリー・グレッグソン=ウィリアムズも敵いません。

(HGWにメロディーセンスがないという意味ではないです、ただ、どちらかと言えば
 HGWはメロディーよりも複雑なリズムやビート、デジタルとシンフォニックのバランス
 緻密なプログレ的構築美が真髄かと思うので)

現在もハンスの「パイレーツ・オブ・カリビアン」「天使と悪魔」
や後輩の作品(「トランスフォーマー」「バトルシップ」「ドラゴンキングダム」)の
オーケストレーションや指揮を多く担当しているニックですが自身の作曲となるとかなり少ないです。

映画、TVあわせて20本。
指揮者、アレンジャーとして参加した仕事が60本以上なのと比べると、尚更目立つ

そんなグレニー=スミスの手掛けたサウンドトラックのなかで
一番有名なのは「ザ・ロック」の音楽でしょう。

僕のダラダラした文より曲を聞いていただいたほうが早いと思う。

題名も「ザ・ロック」(岩のように堅いという意味でしょうけど)なら
曲もロック!むしろ並みのハードロックじゃ太刀打ちできないほどのテンションだ





ただこの「ザ・ロック」はハンスとHGWの共同作曲なので
グレニー=スミスの真の代表作には「仮面の男」と「ワンス・アンド・フォーエバー」を挙げたい

   

どちらも美旋律満載。特に「仮面の男」についてはこの曲をBGMにあのフィギュアスケーター
アレクセイ・ヤグディンが演技をしたので、聞き覚えのある人もいらっしゃるのでは。



担当作品は少なくとも、巨匠と呼ぶに相応しい偉大な映画音楽家。
欲を言えばもっと単独の仕事をしてほしいですね........
まぁ、これは本人の意向なのかもしれませんしね。
自分の作曲よりも裏に回って支えたいんだっていう。

他にはこの作品の音楽も書きました



タイムパラドックス系のSFサスペンス「サウンド・オブ・サンダー」
聞いてると、何だか使命感みたいなものが沸いて来ますね。
映画に関しては評判悪いけど期待せずに見たら結構おもしろいと思うよ。




これは映画じゃなくフランスのアクションショーのテーマ曲だそうです。
もろ「パイレーツ・オブ・カリビアン」だけどかっこいいぜ!

「ザ・ロック」のデモ版のテーマ曲です。
この時点で相当イイ曲なんですが、何故か採用されず
結局ハンス・ジマーが呼ばれ新たにメインテーマを書いた、とのことです。

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ニック・グレニー=スミス NICK GLENNIE-SMITH】

ハンス・ジマー一派の真打がこの人。1951年生まれのイギリス人、ニック・グレニー=スミスIMDB

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。なんかコメント久しぶりな気がします(笑/未見の作品のレビューは読まないようにしてるんです)

仮面の男と言えばヤグディンですよね。映画もそこそこ良かった印象がありますがシドニー五輪のヤグディンの方が遥かに強く記憶に焼き付いています。フィギュアスケートは本当に興味が無くて、日本選手が活躍するようになった今でも見る気が起きないんですが、たまたま見た彼の演技を「カッコいい」と思ったのは音楽のせいもあるかもしれません。

サウンド・オブ・サンダーはパッとボチボチィだった印象ですが音楽は良いですね。マイナーな映画にも結構良い音楽が使われてたりするんですよね。

No title

けー坊さん、こんにちは

これ、自分のなかでは結構渾身の記事だったので(笑)
コメントしていただいて本当にありがとうございます

ヤグディンは僕の母も好きでした。
それは彼が役者でもなかなか居ないくらいのハンサムだっていうのもあるでしょうけど(笑)
他には「グラディエーター」の曲も使ってくれてたなぁ、ヤグディンさん。

最近は「昔と比べて印象に残るテーマ曲は少なくなった」と言われますが
まだまだイイ曲たくさんありますよ。
ただ曲だけ聴いても何の映画か分からないというのはあるかもしれないですけどね
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。