fc2ブログ

獣の奏者エリン

元々09年に放映されてたんですが、今年の4月からの再放送で見るようになったアニメです

WIKI

東アジアと北欧とアルプスを足したような世界が舞台で
主人公の少女エリン(↓の子です)の成長と運命
そして王獣との絆を描く。
ちなみに王獣とは劇中では神に等しい扱いの神聖な動物。パッケージにもデカデカと載ってます
もののけ姫のモロじゃないですよ。

ちょっと「風の谷のナウシカ」に似てる?
詳しい人に言わせれば全然違うらしいけど、印象としてはあの作品を連想する人は多いと思う。

獣の奏者 エリン 第9巻 [DVD]獣の奏者 エリン 第9巻 [DVD]
(2010/04/07)
星井七瀬、平田絵里子 他

商品詳細を見る


今、この文を書いてる時点で2/5くらいでしょうか
起承転結の承が終わって転に行くかなー、ってとこまでは物語は進んでるんで
興味がわきましたら、月曜日の7時25分からNHKで放映してるんで
見てみてください~

それにしても原作者の上橋菜穂子という人は
日本のファンタジー小説界を代表する超有名な御方だったんですね
全く知りませんでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは☆

エリン・・・私はこのアニメをチラチラ見ていて、特に最初の方、お母さんがあぁなるところを見てしまい、しばらくの間脳裏から離れずに困りました。
エリンが小さい間は見ていましたが、大きくなってからはあまり見ていないのでいまひとつ分かりませんが、きっと良い奏者に成長したと思います。

>それにしても原作者の上橋菜穂子という人は
>日本のファンタジー小説界を代表する超有名な御方だったんですね
>全く知りませんでした。

その後しばらくして、息子の本棚にこれがあってビックリ仰天、ひっくり返ってしまいました☆

ところで、今月も「ブログ DE ロードショー」 のご案内に参りました。

作品名:第2回 リクエスト企画 第1位作品
     さて、何でしょうか? → こちらにてご確認くださいね~☆ (http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-1686.html

鑑賞日は8月5日(金)~7日(日)の三日間です。
(お忙しくてご都合の悪い場合は後日でも結構ですよ~!)
(この日程より早めには見ないでね☆)

是非、皆さんと、一緒の時期に、同じ映画を見て、ワイワイ言い合いたいと思います。
(感想・レビューは強制ではありません)

この作品DVDは、多くのレンタル屋さんに、多分、あると思います。
ご一緒に楽しみましょう~♪

No title

miriさん、おはようございまーす

そうそう、小さいお子さんも見てるでしょうし、あの展開はショックでしょうね
絵柄はほのぼの可愛い系だし

今は奏者の為の学校に入ったとこまでは放映したかな?

僕も最近になって小説や本も読み始めてはいるんですが
長年の活字離れを痛感します。
上橋さんの本、読んでみるかなあ

ブログ DE ロードショー
次回はあの作品ですか。一度見たきりですね~
レビューを挙げれるかどうかはまだわかりませんが
いい機会をありがとうございます!

こんばんは☆

最近またちょいちょい見ています☆
大きくなっていて、色々と頑張っているエリンが、なんというか、誇らしい感じです♪

・・・ところで、今日はご挨拶に参りました。

第17回「シティ・オブ・ゴッド」の時から
「ブログDEロードショー」にご参加頂く事が出来て、本当に嬉しかったです。
多くの映画をご一緒しましたね~。
記事もたくさん書いて下さり、有難うございました☆

・・・実は、私は、今年いっぱいでこの企画のお世話を辞めさせて頂きます。
来年からは宵乃さんが引き継いで下さいます。
私も いち参加者としてずっと参加してゆきますので、
バーンズさんも、ご都合の良い時には是非、ご一緒に映画を楽しみましょう~♪

また、リクエストいただいていた2作品ですが、ゆっくりと鑑賞させて頂き、
いつか感想文をアップしますので、
その時には良かったら読んでやって下さいませ(ペコリ)。

今後もどうぞ宜しくお願いいたします☆

Re: こんばんは☆

miriさん、こんばんは

このアニメもそろそろクライマックスみたいですね

ブログDEロードショーの管理、本当にお疲れ様でした。
今度は参加者同士として楽しんでいきましょう

こちらこそよろしくお願いします!
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。