fc2ブログ

世紀末救世主デンゼル ザ・ウォーカー

ザ・ウォーカー / THE BOOK OF ELI

文明が崩壊した近未来。
弱者は強盗の餌食となり、食糧難から人肉に手を出すことも厭わない悲惨な世界。
そんななか、一人の男が歩き続ける。
「俺に触れるなよ 死ぬぜ」 襲ってくるものを容赦なく切り捨てる
その男イーライの目的は世界に一冊だけ残された本を然るべき場所まで運ぶこと。
鉄の意志が彼を奮い立たせる。

イーライが立ち寄った街を支配する男はカーネギー。
カリスマティックな話術で人々を操る独裁者だ。
彼もまた、ある本を探しており、持ち主がイーライであることをかぎつける。

カーネギー率いる悪の集団に立ち向かうイーライ、はたして使命を全うできるのか。

バイオレンス全開のSFアクション!

2010年 アメリカ映画  ワーナー・ブラザーズ製作

監督:アルバート&アレン・ヒューズ
製作:ジョエル・シルヴァー  ブロデリック・ジョンソン  デンゼル・ワシントン
製作総指揮:スティーヴ・リチャーズ  スーザン・ダウニー  エリック・オルセン
脚本:ゲイリー・ウィッタ
撮影:ドン・バージェス
編集:シンディ・モロ
衣装:シャレン・デイヴィス
プロダクションデザイン:ゲイ・バックリー
音楽:アッティカス・ロス

出演:デンゼル・ワシントン  ゲイリー・オールドマン  ミラ・クニス  ジェニファー・ビールス




あまり、いい評判聞きませんけど、終末系映画が好きな僕はそれなりに楽しみにしてました。
ちなみにこの手の文明が荒廃したり、人類が滅びの道をいったりといった類のSFは
ポスト・アポカリプスと言うんだそうです。

結構おもしろかったですよ。今はこういう世界観を心底楽しむにはまだ不謹慎な時期ではありますが・・・・・。

・砂漠があり廃墟がある そこが舞台
・水や食料をめぐる争い
・人々は細々と暮らし、悪者がのさばっている。
 悪者の移動手段はバイク。衣装にプロテクターが付いてるとなお良い
・主人公もプロテクターを着けている。
・ならず者のリーダーや独裁者との対決
・唯一破壊を逃れたという楽園やユートピアの伝説

他にもあるでしょうけど、この手の映画のお約束はといったら大体こんなもんでしょうか。
テクノロジーの進んだ未来のイメージが「ブレードランナー」なら
荒廃した未来は、やはり「マッドマックス2」ということになる。
「ザ・ウォーカー」もその例に漏れませんが主人公イーライの服は地味でしたね~。
悪役カーネギーが黒づくめでキメていたんだから(それでも他の映画に比べればシンプル)
イーライのファッションももっと凝って、かっこよくして欲しかった。

まぁ、そこら辺じゃないんだろうけどね、力を入れていることは。
他の終末SFと一線を画している点は、やはり宗教色が強いというところでしょう。

神を信じ聖書の力を信じる。
悪役カーネギーも、信心深さはイーライと同じで一点の曇りもない。
だからこそ、本の中の言葉を使えば、世界を支配できると心の底から確信してる。
この辺りは、日本人から見れば、なかなか感情移入できないし抵抗もあるでしょうね。
それを言うと「宗教も科学も完璧ではない、人間が完璧ではないから」という
まとめ方をした「天使と悪魔」は巧かったね。
そういえば一瞬だけダ・ヴィンチ・コードの小説が出てきましたね
トワイライトも出てきてたらもっと笑えたのに


ただ、劇中で描かれるイーライの生き様っていうのは
自分の信じるものを最後まで全うする
ってことでそういうのは信仰に関係なく僕ら日本人にも十分理解できると思う。

デンゼルって、清廉な正義漢というか、悪党相手でも一線は絶対に越えないぞ
という、そんなイメージを勝手に持っていました。
「トレーニング・デイ」の悪徳警官の頃から、変わってきたように思います、もちろんいい意味で。
マフィアを向こうに回し復讐する「マイ・ボディガード」同様
「ザ・ウォーカー」でも激しい戦いが展開する。

中でも最初のアクションシーンが秀逸でした。
血飛沫が飛び腕は切断され、かなり残酷ではあるんですが、逆光とシルエットだけで見せていく。
「300」を思い出しました。「300」好きじゃないんですけどねw

その後の酒場での乱闘。
ゴロツキがイーライを取り囲み、ウリャーと一斉に飛び掛るんですが
すごいスピードで倒していきます。

アクション映画としてはここがピークだったぜ.......

まあ、それからも一軒家で銃撃戦したりとかはあるんですが
妙にちんまりした争いが続いた印象。

あの老夫婦、人肉食ってる以外はそんなに悪い人じゃないよね、
取り囲まれてもイーライとヒロイン突き出さなかったし。

なのに

イーライ「大丈夫だ、切り抜けられると、声は仰った!」
爺さん「わしらのことは何か言ってなかったか?!」
イーライ「知らん!!何も言ってなかった」

イーライ、ひでえw

しかし、あれだけの出番にマイケル・ガンボン(ダンブルドア校長)を使うとは。
お婆さんのほうは「アリス・イン・ワンダーランド」で永遠に来ない王子を待ってる
おばさん役の人だったんですね。

ヒロインは個人的にはイマイチだったな。
演じるミラ・クニスは、「ブラック・スワン」にも出て今、注目の女優さんですが
何となくオリヴィア・ワイルドにカブる上に、オリヴィアのほうが華がある。
最後に独り立ちするところは良かったけど。
この役は最初は、クリステン・スチュワートにオファーが行ったようですが
正直、彼女で見たかったなあ。

ドンパチのあと、本を奪われ、腹まで撃たれるイーライ。
カーネギーの悲願はついにかなったかに見えたが.......!

ここからのゲイリーの演技や顔芸はすごい。

本を愛しそうに触る

鍵氏に「丁寧に扱え!」と怒鳴る

いそいそとページをめくる(wktkは最高潮に)

驚愕の真実を前に「嘘だ!ありえない!」と激昂

遠くを見つめて呆然、放心状態

悪役なのに、同情してしまいました。部下を統制する力も失い、組織は崩壊.....
悪とはいえ一つの勢力の終わりはどこか虚しい...

ゲイリーって時々物凄くウッチャンに見えるんですが

僕だけでしょうか?

深い傷を負っても、なお歩くイーライ。
まさかホントに不死身なの?って思ったけど、そうではなかった。

ついに目的地にたどり着き、役目もいよいよ大詰め。
髪や髭は剃られ、マハラジャ風の白い服をまとった彼は、超然とした
まさに向こうの世界の住人のような、そんな雰囲気をたたえている。
そう思った次の瞬間、名前が彫られた墓石が出てきたのは少々拍子抜けしたが
変に引っ張ってクドくなるよりはいいか。

気になったのは、イーライの肉体がいまいち締りが無いこと。
50代のデンゼルがマーシャルアーツ習得してここまでのアクションを見せてくれて
それ以上望むのも酷ってもんですし
リアリティを追求した結果なのかもしれませんが
でも腹筋ビキビキになるくらい鍛え上げて欲しかったね。
腹回りのユルイ世紀末救世主、誰得ですか?

音楽担当のアッティカス・ロスという人は全く知りませんでしたが
様々なロック・ミュージシャンとのコラボレーションや映画音楽家としても注目の人らしい。
僕の好きなハンス・ジマーとは多分関わりないでしょうが、でもジマーの人脈も広いですからね。
先日、「ソーシャル・ネットワーク」の音楽でオスカー獲ったのも、この人。
共同作曲家のトレント・レズナーはNINE INCH NAILSのリーダー
今までもこのブログでロックやメタルについて自分なりに書いてきましたが
実はNINE INCH NAILSについては一曲も知らないんだよね
DREAM THEATERは割と好きなんですが、それと似た感じ?




「ザ・ウォーカー」と似た雰囲気のSFアクション
「スティール・ドーン 太陽の戦士」の予告編
DVDが出てるかどうかは知りませんが見たいですね。
主演は09年に世を去ったパトリック・スウェイジ
「ハートブルー」や「ロードハウス」といったアクション映画にも結構出た人なんですよね。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ザ・ウォーカー

本は神か紙か・・・ 使命を全うしようとする不屈の男の姿を描いてます。 研ぎ澄まされたデンゼルの刀さばきがカッコ良かった~! 監督:アレン・ヒューズ  アルバート・ヒューズ 製作:2010年 ...

ザ・ウォーカー

『サブウェイ123 激突』のデンゼル・ワシントン主演最新作。戦争で文明が崩壊した世界を歩いて旅する男を描いたSFアクションムービーだ。男がが運ぶこの世にたった一冊の本とは何なのか…。その本を狙う男に『ダークナイト』のゲイリー・オールドマン、他に『マック...

ザ・ウォーカー

運べ、西へ。 世界に残るたった一冊の本を― 名優デンゼル・ワシントンとゲイリー・オールドマンの二大スター共演! 肝心の本の中身にもビックリ! あたくしは読めません(^_^; 戦争によって文明が...

ザ・ウォーカー

デンゼル・ワシントン主演のSFアクション。 少なくとも今よりはテクノロジーが発達

『ザ・ウォーカー』

※カンの鋭い人は注意。 ※映画の核に触れる 部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。 (原題:The Book of Eli) 「これはもう珍作。 そう呼ぶしかないね」 ----えっ。それはまた挑発的な…。 デンゼル・ワシントンの超大...

ザ・ウォーカー (The Book of Eli)

監督 アレン・ヒューズ/アルバート・ヒューズ 主演 デンゼル・ワシントン 2010年 アメリカ映画 118分 SF 採点★★★★ 中・高・大学とミッション系の学校に通ってたせいか、それこそ何度も何度も聖書を読んだ私。様々な角度から聖書を読みとる宗教学の授業も、…

「ザ・ウォーカー」(THE BOOK OF ELI)

デンゼル・ワシントンを主演にした近未来アクションドラマ「ザ・ウォーカー」(原題=イーライの本、2010年、米、118分、ヒューズ兄弟監督作品)。この映画は、文明が崩壊した終末世界のアメリカ大陸を舞台に、世界に1冊だけとなったある本を襲撃者から守り、西へ...

◆『ザ・ウォーカー』◆ ※ネタバレ少々

2010年:アメリカ映画、アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ監督、ジョエル・シルバー製作、デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、トム・ウェイツ出演。

mini review 10507「ザ・ウォーカー」★★★★★★☆☆☆☆

世界が崩壊した近未来を舞台に、この世に一冊だけ残った本を運び、ひたすら西へと孤独に旅する男の姿を描くサスペンス・アクション。主人公イーライを演じるのは『クリムゾン・タイド』のデンゼル・ワシントン。本を探すもう一人の男を『ダークナイト』のゲイリー・オール...

タイトルデザイン_17・ザ・ウォーカー・Prologue Films

注・ネタバレ、内容に触れています。物語・世界崩壊後の近未来。世界に一冊だけ残された本を運び西へ向かう男イーライ(デンゼル・ワシントン)。そして同じく本を探す男カーネギー(ゲイリー・オールドマン)。果た

ザ・ウォーカー

世界が滅亡した後のアメリカ。 砂漠の中の町。

ザ・ウォーカー/ THE BOOK OF ELI

ランキングクリックしてね ←please click ゲイリー目当て だったけど、最高にカッコよかったのはデンゼルの方 期待はしてないまでも、ずーっと楽しみだったから初日に観てきました~。 世界にひとつしか残されていない本を30年も大事に持ち歩き、西へ歩き...

『ザ・ウォーカー』('11初鑑賞55・WOWOW)

☆☆☆-- (10段階評価で 6) 4月23日(土) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。

「ザ・ウォーカー」スタイリッシュな映像

機内上映2本目は「ザ・ウォーカー」 こちらも、ただカッコイイだけという前評判だったので、期待しすぎないように気をつけて鑑賞。 なるほどー、確かにカッコイイ!! まるでモノクロの写真集をめくっているような映像と、無駄のないシャープな動きが、単純なストーリ?...

ザ・ウォーカー

終末戦争で文明が崩壊した世界。一人の旅人<ウォーカー>が、一冊の本を抱えて30年の長い旅を続けていた。旅の途中、ウォーカーはとある街を訪れ、街の支配者カーネギーに目 ...

ザ・ウォーカー

世界で一冊だけとなった本を西へ運ぶため、30年間歩いて旅をしているイーライ(デンゼル・ワシントン)は、立ち寄ったある町で独裁者カーネギー(ゲイリー・オールドマン)と出会う。 文明が崩壊した終...

ザ・ウォーカ―(2010)THE BOOK OF ELI

運べ、西へ。世界に残るたった一冊の本を──。 20日(日)は、MOVXディ。1000円で鑑賞出来るということで行って来ました。観たのは、19日より公開されたこの作品です。アカデミー賞受賞俳優、デンゼル・ワシントンとゲイリー・オールドマンの共演ということで、...

喪中映画評「ザ・ウォーカー」

現在喪中であります。喪失感以上に罪悪感に苦しめられております。為に理解もままならない状態で鑑賞したり、頭が整理できないまま書いたものは“喪中映画評”というタイトルとし、他の映画評とは区別することに致しました。そんな状態で映画評などと称するのも甚だ失礼と...

ザ・ウォーカー/THE BOOK OF ELI

かなり予告編が謎が多くて、期待を煽られた作品。 デンゼル・ワシントン主演ということで、さらに期待も大きくなった「ザ・ウォーカー」を、金曜日の夕方に鑑賞。「UCとしまえん」は、平日の夕方としては、普通かなぁ。 「ザ・ウォーカー」は、大きめのスクリーンで、3...

♯33 「ザ・ウォーカー」

映画 「ザ・ウォーカー」 THE BOOK OF ELI を観ました       アルバート・ヒューズ / アレン・ヒューズ監督 2010年 アメリカ いつもなら映画を観る前には、できるだけ避けてるネタバレ記事。今回は我慢できずに、ちらっと拾い読みしたのがドーンとネタバレ...

映画「ザ・ウォーカー」

2010/6/23 ユナイテッドシネマ豊洲。 ここは肘置きが各椅子の左右に一つずつついている。 つまり、椅子と椅子の間の肘置きが2つあるので、肘置きの取り合いにならなくて済む。 とはいっても、他の映画館に比べ椅子の間が10cmほど広いだけで、そんなに違和感はない。...

ザ・ウォーカー

【THE BOOK OF ELI】 2010/06/19公開 アメリカ PG12 118分監督:アレン・ヒューズ、アルバート・ヒューズ(ザ・ヒューズ・ブラザーズ)出演:デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、 ...

ザ・ウォーカー

狙ったわけじゃないんですよ。・・・「座頭市」と続けて見てしまったあたし。

西へ旅する者~『ザ・ウォーカー』

 THE BOOK OF ELI  近未来。戦争によって「空に穴」が開き、人類がほぼ滅亡した後の地球。一人 の男が、アメリカ大陸を西へ向かって歩き続けていた。彼が持っているのは、た だ一冊だけ地球上...

ザ・ウォーカー・・・・・評価額1400円

最終戦争で人類文明が滅亡した後の世界を舞台に、この世に残されたたった一冊の貴重な本を、ひたすら西へと運ぶ男を描いた、デンゼル・ワシントン主演の近未来アクション映画。 一見すると「マッドマックス」...

ザ・ウォーカー

文明が崩壊した近未来の世界を舞台に、一冊だけ残ったある本をひたすら西 へと運ぶ男の姿を描いたSFサスペンスアクション。 主演の本を運ぶ男には『サブウェイ123 激突』のデンゼル・ワシントンが 、共演の本を奪おうとする男には『レイン・フォール/雨の牙』のゲ…

ザ・ウォーカー 感想書いたらネタバレなるから自粛・・・

【=31 -10-】 今日は訳あってTOHOシネマズ川崎にて鑑賞、そのわけはまた書きます。 で、観た映画は「ザ・ウォーカー」、原題は「The Book of ELI」(イーライと発音するようだ)。 原題が大事、なぜ邦題をザ・ウォーカーにしたのかは不明、少なくても原題の方が映画その...

【ザ・ウォーカー】

監督:アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ 出演:デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、ミラ・キュニス 「戦争で地球が焼けたただれ、人口が減ったアメリカをイーライはただ一人旅を続けていた。 途中ある町に立ち寄った。そこで男たちに絡まれたイー

ザ・ウォーカー

公式サイト。原題:THE BOOK OF ELI。アレン・ヒューズ、アルバート・ヒューズ監督、デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、レイ・スティーヴンソン、ジェニフ ...

ザ・ウォーカー

世界はすべてを失った。残されたのは、たった一冊の本!男はそれを抱え、ひたすら歩き続ける。運べ、西へ。その本を__。 男はなぜ、歩むのか?、何が書かれた本なのか?、戦慄の ...

映画「ザ・ウォーカー」感想と採点 ※ネタバレあります

映画『ザ・ウォーカー』を本日鑑賞。本日初日1回目で観客は20名ほど。 採点は、★★☆☆☆(5点満点で2点)。100点満点なら45点。 ざっくりストーリー 世界が一度崩壊した(らしい)近未来。(なぜか)この世に一冊しかない『本』を持って、西に歩き続ける主人公イーライ...

ザ・ウォーカー

(原題:THE BOOK OF ELI) 【2010年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆) 世界にたった1冊だけ残された本を巡って繰り広げられるサスペンスアクション。 文明崩壊後のアメリカ大陸。ウォーカーと名乗る男(デンゼル・ワシントン)は、世界でたった1冊残る本を運び、...

ザ・ウォーカー

う~~ん、今回はかなり ネタバレな内容になりそうなので これから、観られる方は どうかご注意ください! ・・・っていうか、 これ、ネタバレなしでは ちょっと何も書けない感じ なんですよねぇ~。 世界が崩壊した近未来、この世に一冊だけ残った本を運び、 ...

ザ・ウォーカー

ザ・ウォーカー [DVD]文明が崩壊し、荒廃した世界で、一冊の本を運ぶ孤独な男の物語には、ラストに驚きが隠されている。すべてを失った近未来。イーライはこの世に一冊だけ残る本を ...

ザ・ウォーカー

久々の極悪人役を演じたゲイリー・オールドマン目当てで『ザ・ウォーカー』を観てきました。 ★★★ すばらしい! ゲイリー・オールドマンだけが燦然と輝いてる映画でした。 子供が成長しちゃったんでしょうか、一番のはまり役な悪役を演じなくなって久しかったのが、突...

ザ・ウォーカー / The Book of Eli

“何らか”の原因に依って文明が崩壊してしまっている社会が舞台。 とは言うものの、“何らか”が示すものは、核戦争である事を映像的に表現しています。“何らか”と記したのは、明示的に台詞として語られていなかったから。冒頭のシーンから、核の灰の降るシーンですか...

ザ・ウォーカー

評価:★★★【3点】 西へ西へって、最後は東から現れるパターンではなかったのね。

『ザ・ウォーカー』・・・終末の先に

事前情報をほとんど入れずに鑑賞。正直思っていたよりはるかに地味な作品だった。しかしながら切って捨てるにはもったいないだけの魅力も十分にあり、見応えはなかなかのもの。テイスト的には平日昼過ぎのテレビ東京行き確定のB級作品なのだが、そこはデンゼル・ワシント?...

★「ザ・ウォーカー」

今週の平日休みにTOHOシネマズららぽーと横浜で2本。 予告編を観て、30年間ひたすら西へ・・・なんて言ってたもんだから、 世界一周出来ちゃうぞ・・・と、ツイッターでツッコミを入れといたけど。

道を歩く

「ザ・ウォーカー」 「ザ・ロード」 

映画『ザ・ウォーカー』

この荒廃した世界観はまさに『マッドマックス』や『北斗の拳』であり、冒頭のガスマス

ザ・ウォーカー

ザ・ウォーカー The Book of Eli http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1274255248/ 1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 16:47:28 ID:Dc+Osmp+] 6/19日公開 公式 http://www.thewalker.jp/ 監督:ヒューズ兄弟 キャスト: * ?...

ザ・ウォーカー

ザ・ウォーカー ★★☆☆☆(★2つ) 公開後の評判が全く聞こえてこなかった本作。 期待していなかったけど、やっぱり・・・ 一言で言うと、「地味」。それに尽きます。 世界を救う一冊の本。世界を絶望から救い、再び文明を再興させる・・・。 「聖書」 はい。?...

ザ・ウォーカー

荒廃した大地。西へ往く男。‘両刃の剣’。

ザ・ウォーカー

【監督】アルバート・ヒューズ/アレン・ヒューズ 【出演】デンゼル・ワシントン/ゲイリー・オールドマン/ミラ・クニス/レイ・スティーブンソン/ジェニファー・ビールス/エバン・ジョーンズ/ジョー・ピン...

『ザ・ウォーカー』 (The Book of Eli)

世界崩壊から約30年後の近未来のアメリカ。この世にたった一冊残った本を持って、ひたすら西へ旅をする男イーライ。大地は焼け果て、瓦礫の建物、わずかに生き残った人々、ここにはわずかな希望もない。イーライは本に触れようとする者はためらわず殺す。そして彼は目的...

「ザウォーカー」

心眼一刀流師範代が強いのなんの。 宗教観というのは語るのが非常に難しい。 宗教観が違う人とは、もはや次元が違うとしか言いようがないほど相互理解が進まないことがままある。 戦争や紛争の原因の多くが宗教という印象があるが、しかしその一方で、信仰心は時に自...

ザ・ウォーカー

THE BOOK OF ELI/10年/米/118分/SFアクション・サスペンス/PG12/劇場公開 監督:アレン・ヒューズ、アルバート・ヒューズ 出演:デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、レイ・スティーヴンソン、ジェニファー・ビールス <ストーリ...

「ザ・ウォーカー」

                              「ザ・ウォーカー」 ユナイテッドシネマ豊島園にて。 監督・アレン&アルバート・ヒューズ その名の通り、「歩く」

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは!

バーンズさん、コメントありがとうございました。

デンゼルの腹回りまで気が回らなかったなあ。(^^; 緩んでた?
腹筋ビキビキのデンゼルなら「ザ・ハリケーン」をどうぞ。(^▽^;)
現在は50代ですからね~、アクションはハデな動きじゃなく、
シャープさを重点的に見せていて、それはそれで良かったと思います。

宗教が入ると感情移入できなくなるけど、
バーンズさんの書いているように宗教は完璧じゃないし、
使う人間次第で良くも悪くもなる諸刃の剣と言う事はよく分かりましたね。

こんばんは

終盤のオチはかなり気に入ったので、最初から再度軽く見直しました。
私はミラ・クニスが好きです♪
特に後半、だんだん精神的にも強くなってくる辺りから最後。

パトリック・スウェイジ、まだまだ若いのに残念ですよね(;へ:)

No title

>アクション映画としてはここがピークだったぜ.......

(爆)
そうそう、そうでしたよねぇ。
そして私はここをピークにどんどん引いちゃったんですよ。
理屈はともかくあんまし面白くないというか…^^;

こんにちわ!

バーンズさん、どーもです♪

やはり荒廃した世界を描くと北斗&マッド・マックスっぽくなりますねー

宗教大国アメリカならでは とひと言で片づけてしまうとあれなんですが、
あたくしはネタ自体が最後まで予想出来なかったので楽しめました!

Re: こんにちは!

YANさん、こんにちは

「ザ・ハリケーン」のデンゼルの肉体美は素晴らしかったですね
他の作品でも引き締まってたし
ジョンQあたりから段々太くなってる気が。

宗教は難しいですが
映画や本で、そういう世界観や価値観に触れるのも良いんじゃないかなと思う今日この頃です

Re: こんばんは

>終盤のオチはかなり気に入ったので、最初から再度軽く見直しました

散々苦労して手に入れた本があれじゃたとえ悪役でもカーネギーに同情します。
イーライは標識に気づかない、とか伏線はありましたね。

ミラ・クニスはこれからどんどん売れてくるでしょうね
「ブラック・スワン」にも出てるし

Re: No title

KLYさん、こんにちは

確かに全編アクション満載ではなく、どこか淡々としてました

雰囲気SF?みたいな

でもその雰囲気自体は好きでした。

Re: こんにちわ!

猫人さん、こんにちは♪

文明が滅んだ後の世界のイメージと言ったら、もう固まってる感はありますよね
まあ、僕は楽しめましたけどー

ウォーターワールドだって結構好きだし
ケヴィン・コスナーは荒廃モノの作品、もう一本ありましたよね、手紙運ぶヤツ

こんにちは!

この映画確かに、
あまり評価は高くないですよね~…。
地味だったからかなぁ…
扱っているテーマは壮大ですけどね!
バーンズさんがおっしゃる通り、
「信じるもの」ということであれば、誰でもわかりやすいのに…。

私はこのくらい荒廃した未来は
戒めになって嫌いじゃないですね。
『トゥモロー・ワールド』みたいな感じの。
(あまりに人類が廃れ過ぎて恐くてしょうがないんですけどね;)

アクションはあのくらいでちょうど良かったです!
シルエットだけでおさめてくれたのが、
映画の主体がぶれなくてよかったなぁ!

No title

なるはさん、こんにちは

「信じる」というテーマについては皆さんあまり反感を感じないだろうけど
やはりあの本なんでしょうね......

それと世界観は壮大なのに争いは個人単位なのも地味な印象を与えているのかもしれません
語弊を覚悟で言わせていただければ
この世界観は一種の男のロマンだと思います。
似た内容の漫画があれほどヒットして今も人気があるのは、結局は男のロマン
それに尽きるような気がします
でも実現は絶対して欲しくないですねえ

そうそうアクションは見せすぎないのがちょうどいいですね
エクスペンダブルズやキック・アスはたいそう残酷なシーンが多かったですが
僕としては痛々しさだけが残ってしまいました。これも人によるでしょうけど

世紀末救世主伝説

こんにちは。
ブログDEロードショーの作品はまた今度よろしくお願い致します。

『ザ・ウォーカー』はまるで北斗の拳な世界観がフィットして楽しめた作品でした。
酒場のシーンはハイライトになってましたね。
いずれもどこかで見たようなシーンが多かったです。

NINE INCH NAILSはメタル耳にはちょっと・・ ですが、
サウンドもかなり変わってきたバンドで悪くないです。

「スティール・ドーン 太陽の戦士」・・
この頃B級アクション見まくってたので、見たかもしれませんが、
記憶にないのでなんか気になります。
いや~見たかな~、、

パトリック・スウェイジのは「ハートブルー」も「ロードハウス」も
よい映画でした。

No title

たまさん、こんにちは

酒場の一騎当千が凄かっただけにクライマックスにもう一回派手な死闘が見たかったですね

NINE INCH NAILSはインダストリアルと呼ばれてるようですが
メロディー的にはオルタナ系ですか?
シンセ多めのサウンドなら多分イケると思います。

「スティール・ドーン」はつい最近まで知りませんでしたね
同じタイプのSFアクションなら未公開含めればもう相当な数があるんじゃないでしょうか?
特にイタリア映画辺りには(笑)

スウェイジさんのアクション映画ならトラック運ちゃんのやつも良かったな
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。