2010年をまとめてみる
今年の4月から始めた当方のブログ、映画に音楽にと趣味のことばかり書いてしまいましたが
日常の事とか個人的な事について、特に語りたいことは無いので
来年もこんな調子かと思います(笑)
映画ファンとしては
「マッドマックス4」製作キター!しかし、なかなか撮影が始まらないと思ったら
2012年まで延期されてると知ってガッカリしたでござる(製作が決定しただけでもよしとするか...)
と
元祖マッドマックスで映画好きになった頃からのファンのメル・ギブソンがいよいよ
役者生命の危機に立たされている、とか。
何かやきもきすることが多かったかな。
でも、一番はゾーイー・デシャネルにハマったこと。
だいぶ前から知ってはいましたが、ブログ開始直前に「イエスマン」を見たのが大きかった。
過去の作品を見直して、「(500)日のサマー」も年内に見れました。
そんな彼女にもちょっと穏やかならぬニュース↓がありましたが.......
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_24Dec2010_13907
早く解決して、仕事に悪影響が出なければいいのですが。
さすがに彼女に何一つ非はありません(`ヘ´)なんていうつもりはないけど
何か理由があってのことだと信じてる。
それにあちらは訴訟沙汰に日本ほどネガティヴなイメージは無さそう.....無いよね?

まーた、この女の話かとそろそろウンザリしてきましたか?
すいません、だってファンなんだもん。
2011年もドンドン書きますからね、覚悟してくださいよ!
でも女優のことより男優について書いてる文章の方が
熱を帯びてると自分では思ってるんですがね(笑)
最も良かった作品としては迷うことなく「ヒックとドラゴン」と答えたい。
このレビュー以来、触れていなかったことに今、気づきましたが(笑)
それでもこの作品が文句なく一番だと思っている。
これからのアカデミー賞のアニメ部門には必ず候補に挙がると信じている。
あとジョン・パウエルの作曲賞ノミネートにも期待したい。
ジョンによる「ヒックとドラゴン」の音楽はハンス・ジマーのキャリアにおける「グラディエーター」
のような、それほどの力作だった。
先日レンタルで「カール爺さんの空飛ぶ家」も見まして、これも素晴らしい作品でした。
映画のスタイルが多様化した昨今、映画の根本的な面白さを最も受け継いでいるのは
アニメーションなのかもしれない、と感じました。
3Dというのも「ヒックとドラゴン」で初めて体験しました。
こちらも凄くよかった。他の3D作品の評判はあまりよろしくないことを考えると
作品との相乗効果がそうさせたのかもしれない。
ただこの技術の可能性に僕はNOではなくYESと言いたい。
それにこれからのCGアニメはほとんど3D仕様になるだろうね、否応無く。
今年、僕のブログを見てくださったり、コメントを残してくれたり
そして相互リンクしてくださった皆様方、本当にありがとうございました。
それでは良いお年を。
日常の事とか個人的な事について、特に語りたいことは無いので
来年もこんな調子かと思います(笑)
映画ファンとしては
「マッドマックス4」製作キター!しかし、なかなか撮影が始まらないと思ったら
2012年まで延期されてると知ってガッカリしたでござる(製作が決定しただけでもよしとするか...)
と
元祖マッドマックスで映画好きになった頃からのファンのメル・ギブソンがいよいよ
役者生命の危機に立たされている、とか。
何かやきもきすることが多かったかな。
でも、一番はゾーイー・デシャネルにハマったこと。
だいぶ前から知ってはいましたが、ブログ開始直前に「イエスマン」を見たのが大きかった。
過去の作品を見直して、「(500)日のサマー」も年内に見れました。
そんな彼女にもちょっと穏やかならぬニュース↓がありましたが.......
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_24Dec2010_13907
早く解決して、仕事に悪影響が出なければいいのですが。
さすがに彼女に何一つ非はありません(`ヘ´)なんていうつもりはないけど
何か理由があってのことだと信じてる。
それにあちらは訴訟沙汰に日本ほどネガティヴなイメージは無さそう.....無いよね?

まーた、この女の話かとそろそろウンザリしてきましたか?
すいません、だってファンなんだもん。
2011年もドンドン書きますからね、覚悟してくださいよ!
でも女優のことより男優について書いてる文章の方が
熱を帯びてると自分では思ってるんですがね(笑)
最も良かった作品としては迷うことなく「ヒックとドラゴン」と答えたい。
このレビュー以来、触れていなかったことに今、気づきましたが(笑)
それでもこの作品が文句なく一番だと思っている。
これからのアカデミー賞のアニメ部門には必ず候補に挙がると信じている。
あとジョン・パウエルの作曲賞ノミネートにも期待したい。
ジョンによる「ヒックとドラゴン」の音楽はハンス・ジマーのキャリアにおける「グラディエーター」
のような、それほどの力作だった。
先日レンタルで「カール爺さんの空飛ぶ家」も見まして、これも素晴らしい作品でした。
映画のスタイルが多様化した昨今、映画の根本的な面白さを最も受け継いでいるのは
アニメーションなのかもしれない、と感じました。
3Dというのも「ヒックとドラゴン」で初めて体験しました。
こちらも凄くよかった。他の3D作品の評判はあまりよろしくないことを考えると
作品との相乗効果がそうさせたのかもしれない。
ただこの技術の可能性に僕はNOではなくYESと言いたい。
それにこれからのCGアニメはほとんど3D仕様になるだろうね、否応無く。
今年、僕のブログを見てくださったり、コメントを残してくれたり
そして相互リンクしてくださった皆様方、本当にありがとうございました。
それでは良いお年を。
スポンサーサイト