fc2ブログ

ロビン・フッド

ロビン・フッド / ROBIN HOOD



12世紀末のイングランド。弓の腕を買われて傭兵として十字軍遠征に参戦していたロビン・ロングストライドは
騎士ロバート・ロクスリーの暗殺を目撃。自分の剣を故郷に届けて欲しいというロクスリーの遺言を聞き入れ
ロビンはイングランドに帰国する。ロクスリーの故郷ノッティンガムで、失った記憶と向き合うことになるロビン。

一方、ジョン王の専制政治は各地の諸侯の反発を招いていた。裏で手を引くのは
王の右腕で実はフランスのスパイであるゴドフリー、ロクスリーを殺した張本人である。

虐げられるしかない民衆の姿を目の当たりにするロビンの中で何かが目覚め始める。
祖国の危機についにロビンが立ち上がるとき、ロビン・フッドの伝説が始まった。

2010年 アメリカ/イギリス映画 
ユニヴァーサル/イマジン・エンターテイメント/スコット・フリー製作

監督:リドリー・スコット
製作:ブライアン・グレイザー リドリー・スコット ラッセル・クロウ
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
撮影:ジョン・マシスン
プロダクション・デザイン:アーサー・マックス
衣装デザイン:ジャンティ・イエーツ
編集:ピエトロ・スカリア
音楽:マーク・ストライテンフェルド

出演:ラッセル・クロウ ケイト・ブランシェット マックス・フォン・シドー マーク・ストロング 
    オスカー・アイザック ダニー・ヒューストン ウィリアム・ハート レア・セドゥー 
    ケヴィン・デュラント マシュー・マクファディン

去る12月25日、「ロビン・フッド」見てまいりました!

最初はレンタルでいいかな、見送ろうか、などと思っていたのですが(評判たいして良くないし・・・)
せっかくラッセルの新作が劇場で見れるのに見逃すこともないだろうと思い直し。
過度な期待はせずに.....

「ロビン・フッド」 公式サイト

ラッセル・クロウ インタビュー

えーっと。
ラッセル・クロウ様及びリドリー・スコット様 (この二人だけが立役者ではないですが)
少し舐めてかかってすいませんでした。

面白かった!

いやー、予告編見るとローマ帝国から中世イングランドに舞台移しただけ?
主人公のロビン、見た目はそのまんまマキシマスだし(違いは服装)
「グラディエーター」も神作品だと信じてやまない僕ですが、今回は如何に.....

と思っていたのですが、冒頭の戦闘シーンからしてあの興奮が蘇ってくるんです!

とはいえ、そこは名匠サー・リドリー・スコット。「グラディエーター」から10年経ての
「ロビン・フッド」、2作品のテイストの違いをちゃんと出してきます。

僕が感じたものは・・・

いい意味で軽い!ライトでユーモラス

「グラディエーター」は残酷な場面はたくさんありましたが、ロビン・フッドの物語はいわば
少年少女のためのおとぎ話的側面もあるので、今回の作品も暴力描写は極力抑えられてると見受けられました。
(でも他のロビン・フッド映画と比べればシリアスなほうかな)
僕もグロシーンを大画面で見るのは苦手なので助かったw
それとユーモラスといっても笑えるという意味ではなくて、朗らかな雰囲気って言うのかな?
ロビンも仲間も陽気だし、蜂蜜酒を密造してる神父もいいキャラ。
激しい戦いの場面があっても、どこかほのぼのとさせてくれる。
”高潔な騎士←グッド・ナイト→濃密な夜”のギャグも人によっては寒いだろうけど良かった。

ロビン・フッドの成り立ち

いかにしてロビンは森に住む義賊となったのかを本格的に描くという触れ込みの本作
とはいえビギニングの部分はコスナー版「ロビン・フッド」でもサラッと描かれていたような気はしますが。
確かコスナー版ではエルサレムで捕虜になってたのを脱出してイングランドに帰国、って流れでしたよね。
それは置いといて、ローマの現状に幻滅しても理想を失わずに戦うマキシマスに比べ
正義感はあれど王の戦死を知れば見切りをつけさっさと抜け駆けするような男でもあるロビン。
マキシマスは将軍だけど、ここでは一介の弓兵だもんね。
そんなロビンが守るべきものを背負い、英雄としての使命に目覚めていくさまをラッセルが熱演!
もうすでにヒーローとして完成してるんじゃという意見も見かけますが そう見えるのは老け顔だから
そんなことはなく、ちゃんと”ヒーローになる一人の男”を演じております。
ちょっとは信者目線も入ってるのかもしれませんが。

あとはラッセルがとにかくカッコイイ!ということ。

「(500)日のサマー」はゾーイーのPVだと書きましたが
さしずめ「ロビン・フッド」はラッセルのPVだと言えるほど。
(ということはラッセル嫌いの人が見ると拷問にしかならないかもね)

正直ファンの自分でもここまでかっこいいラッセルを見たのは久しぶりだ。

ラッセルは私服はこんなだし、ファッション誌とは最も遠い位置にいる役者であろう
(逆にファッショナブルな男性スターと言うとジュード・ロウとか?)

それなのに何故に、映像の中で時代物のコスチュームを纏った彼はこれほどまでキマっているのだろう?

鎖帷子もマントもジャケットも
ジャケット(だよね?)を羽織るラッセル様

そして乗馬。馬に乗ればたいていの男はかっこよく見えるのか? いや、違う。
かっこいい男が馬を乗り回せば、さらにかっこよさが引き立つのである。
さらに今回はボディも引き締まっております。(あくまでラッセル的に、ですよ)

とにかく他の男優をくさす気は毛頭ないのだが泥臭いまでに熱い戦う男
さらに剣、鎧、騎馬etcといったアイテムが欠かせない史劇が題材となれば
今のハリウッドでは、やはりラッセルだということだ!ヘイル!!


バトルシーンの迫力は僕の文章よりもまず見てもらうのが一番でしょうから、見てください。

ただクライマックスはもう少し苦戦しても良かったかな。元から強いロビン軍に弓隊による鉄壁の援護、
更にマリアンまで加勢して最強の布陣。フランス軍涙目w

他に言いたい点

・ジョン王は暴君だけどちょっと裸の王様みたいで哀れだった。演じた人はホアキンと同系統の顔でしたね。

・マーシャル卿はジョン王が嫉妬するのを見越して「この勝利はロビンのおかげだ」と言ったのだろうか。
 だとしたら策士だな。ロビンとは別の方法でイングランドの為に尽くそうとする義の人だとは思うけど。

・ゴドフリーが首射抜かれても不敵に笑ったのはかっこよかったけど何で?
 「俺は死ぬけど目的は果たしたぜー、ハハハー!」それとも
 「俺は黒魔術で何度でも蘇るさ!」←それ別の映画
 「シャーロック・ホームズ」も感想早く書かないとなー。

・蜂蜜神父が結構強い。演じてる人はこれまでもガイ・ピアースやヒース・レジャーとも共演してますね。

・ノッティンガム代官が雑魚化。元々の伝承でも大方の映画でもこの人が本来は宿敵なんですよね?
 家を焼かれそうになった時「待ってくれ!片親がフランス人だから俺もフランス人だ!」
 って言う場面はちょっと笑った。最後はどこからか飛んできた矢にビビリ。
 でも演じたマシュー・マクファディエンは結構男前だったと思う。
 ジョン・キューザックとブレンダン・フレイザーを足して2で割ったような人でしたね
 三銃士の新しい映画でアトス役らしい。
 アクションシーンではロクな活躍はナシ。ちょっと損な役回りだったかもしれませんね


・最後のアニメーションは「300」の影響?!本編よりこのアニメが一番残酷だったなw

音楽担当は「プロヴァンスの贈りもの」「アメリカン・ギャングスター」「ワールド・オブ・ライズ」に続いて
マーク・ストライテンフェルドが担当。例によってハンス・ジマーの元でキャリアを積んだ人です。



これまではもう一つパンチのなかったように思う彼の音楽ですが
今回はアイリッシュテイスト溢れる音楽で、いよいよリドリー作品に馴染んできたかなと感じました。



それでも、やっぱりハンスの音楽は別格。
4:30からの盛り上がり、5:30を過ぎた辺りで炸裂するテーマのかっこよさには
涙すら出るほど熱くなれるよ



さ~て、わが国での興行成績は
http://movie.goo.ne.jp/ranking/boxoffice/
圏外かよ まだ三週間くらいしか経ってないのに

熱心な映画ファンはともかく日本での一般的な人気(T・クルーズ、B・ピット的な)は
ラッセルはまだまだというか全然なんだなーということが良く分かりました。

とはいえ、ブサイク扱いするのはちょっと待っていただきたい。
そりゃ俺だってジョニー・デップより顔が整ってるなんてメチャクチャなことは言わないよ。

まー、アレだな。ラッセルが二枚目扱いされないのは
寝てんのか起きてんのかわからないショボショボしたちっちゃい目が要因だろうな。
頬の肉もちょっとユルイし(でも鼻は高いよ)
しかし、静止画を見ただけではいかんともしがたいその微妙さも含めてラッセル・クロウなのだよ。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ロビン・フッド

これが映画ですね そーですね

『ロビン・フッド』

  ロビン・フッド Robin Hood   出演:ラッセル・クロウ ケイト・ブランシェット マーク・ストロング オスカー・アイザック 監督:リドリー・スコット 制作:アメリカ・イギリス 2010...

ロビン・フッド

伝説の義賊、ロビン・フッドの物語を『グラディエーター』の巨匠リドリー・スコット監督が壮大に描くスペクタクル大作だ。主演は同作でアカデミー賞に輝いたラッセル・クロウ。共演に『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のケイト・ブランシェット、『シャーロック・ホー?...

映画:ロビンフッド Robin Hood 運命的にヒーローになる男の姿。すぐにでも続きが見たい(笑)

2時間20分もあるというので、実は、ちょっと焦っていた。 (最近、ちょっと根性ない) のだが、 始まって早々に悟る。 リドリー・スコット印で「つまらない訳ないじゃない」と! ストーリー構成が見事。 物語を紡ぐベースとな...

『ロビン・フッド』

オッサンとオバハンの年齢不相応の色恋沙汰をジィさんが撮った、既視感だらけの時代活劇。これって正直どうなん?という感想しか出てこない映画でした。 本当にリドリー・スコッ ...

映画『ロビン・フッド』

年末に1本。何を観ようかと随分悩みましたが、気になった『ロビン・フッド』を観るこ

ロビン・フッド

幾度でも立て。子羊が獅子となるまで。

ロビン・フッド/ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット

『グラディエーター』のリドリー・スコット監督が同作でオスカーに輝いたラッセル・クロウと再びタッグを組んだ歴史スペクタクル・アクションムービーです。ロビン・フッドのお話 ...

ロビン・フッド

12世紀末。 弓の名手、ロビン・ロングストライド(ラッセル・クロウ)は、イングランドの獅子心王、リチャード1世(ダニー・ヒューストン)率いる十字軍の兵士としてフランスでの戦闘に加わっていた。 ...

伝説となった無法者~『ロビン・フッド』

 ROBIN HOOD  12世紀末。ロビン・ロングストライド(ラッセル・クロウ)はイングランド王リチ ャード一世の十字軍遠征に従軍していた。帰国途中、ロビンは瀕死の騎士、 ロバート・ロクスリーか...

ロビン・フッド

誰もが知っている中世の吟遊詩人が生んだという伝説の義賊、ロビン・フッド。『グラディエーター』のリドリー・スコット監督と主演のラッセル・クロウのコンビで映画化した歴史ス ...

映画:ロビン・フッド

 キック・アスを観に行ったら最前列3列しかあいていないと言われ、翌日のチケットを購入。そのまま帰るのもしゃくなのでロビン・フッドを観てきました。2010年に鑑賞したのですが、レビューアップは年を越えてしまいました(汗)。  しつこいようですがこの映画も株主優...

ロビン・フッド

12月1日(水)@よみうりホール。 “ロビン・フッド” は早く観たくて一所懸命葉書で応募した。 ところが、現実は厳しい! まあったくカスリもしなかった。 しょうがない映画館で観よう! と思っていたら、美女様から嬉しいお誘いがあった。 いつもありがとうご?...

『ロビン・フッド』(2010)/アメリカ・イギリス

原題:ROBINHOOD監督:リドリー・スコット出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット(TOHOシネマズ1か月フリーパス鑑賞 9本目)公式サイトはこちら。<Story>時代は12世...

Robin Hood / ロビン・フッド

暴れん坊、ラッセル・クロウ×リドリー・スコット、5度目のタッグ よっぽど好きなのね 前髪短過ぎじゃ? ラッセル・クロウってあまり好きじゃないけど、このコンビの作品ではアカデミー賞作品賞をとった 「グラディエーター」がやっぱり一番面白かったな。 本作の脚本...

ロビン・フッド

【ROBIN HOOD】 2010/12/10公開 アメリカ 140分監督:リドリー・スコット出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、オ ...

ロビン・フッド

 『彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。』  コチラの「ロビン・フッド」は、中世イングランドの伝説の義賊”ロビン・フッド”を映画化した12/10公開のヒストリカル・アクショ ...

[映画『ロビンフッド』を観た]

☆仕事の後のレイトショーで見て、上映前まで多少の眠気があったのだが、すぐに吹っ飛んだ。  燃える男の作品だった。  私は、いわゆる「ロビンフッド」の定番の流れを知らなくて、この作品ではじめて知ったのだが、今回のリドリー・スコット監督版が新解釈なのかも分...

★ロビン・フッド(2010)★

ROBINHOOD彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。上映時間140分製作国アメリカ/イギリス公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2010/12/10ジャンルアクション/アドベンチャー映倫G【解説...

ロビン・フッド

ロビン・フッド(原題: ROBIN HOOD) 341本目 2011-01 上映時間 2時間20分 監督 リドリー・スコット 出演 ラッセル・クロウ(ロビン・ロングストライド) 、ケイト・ブランシェット ...

ロビンフッド <ネタバレあり>

ロビンフッドが 私の知ってるロビンフッドになるまでのお話(笑)今まで ロビンフッドて 森に住んでる正義の味方ってイメージしかなくてさーこの映画は ロビンが森で暮らすよう...

ロビン・フッド

7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) え~っと、弓の名手で子供の頭の上のりんごを射抜いた人のお話・・じゃなくて、弓の名手で服のセンスは最悪な森系なおっさんのお話ですね。 え~、ワタクシを含め、多くの映画好きがそーだと思うのですが、...

ロビン・フッド

『ロビン・フッド』---ROBIN HOOD---2010年(アメリカ/イギリス)監督:リドリー・スコット出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング 、ウィリアム・ハート マックス・フォン・シドー 12世紀末。 イングランドの獅子心王リチャー...

ロビン・フッド

ROBIN HOOD/10年/米・英/156分/アクション・アドベンチャー/劇場公開 監督:リドリー・スコット 製作:リドリー・スコット、ラッセル・クロウ 出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マックス・フォン・シ...

ロビン・フッド (Robin Hood)

監督 リドリー・スコット 主演 ラッセル・クロウ 2010年 アメリカ/イギリス映画 156分 アクション 採点★★★★ なんとも当たり前の事なんですが、伝説の人物って、その伝説の部分が面白いから人気があるんですよねぇ。実在の人物の伝説であっても、本当か嘘かを…

タイトルデザイン_22・「ロビン・フッド」Prologue Films

『グラディエーター』『キングダム・オブ・ヘブン』に続いてのリドリー・スコット監督による歴史スペクタクル『ロビン・フッド』。主人公ロビンには5度目のタックとなるラッセル・クロウ。よく知られている緑のタイ

ロビン・フッド / Robin Hood

12世紀の伝説の人物、ロビン・フッドを描いた映画。 ロビン・フッド自身は、その実在性が疑われている人物ですが、言い伝えられている伝承を下に上手く描かれています。劇中では、ロビン・フッドはロビン・ロングストライドと呼ばれていますが、何故ロビン・ロングストラ...

ロビン・フッド・・・・・評価額1650円

これは“ロビン・フッド:ザ・ビギニング”だ。 リドリー・スコット監督とラッセル・クロウの五度目のコンビ作は、永遠のヒーロー“ロビン・フッド”の大胆な再解釈。 「L.Aコンフィデンシャル」の脚本家、ブラ...

ロビン・フッド

2011年1月2日(日) 19:30~ TOHOシネマズ日劇3 料金:1250円(チケットフナキで購入した前売券使用) パンフレット:600円(買っていない) 『ロビン・フッド』公式サイト ロビン・フッドという名前は、当然知っているのだが、弓を射る森の中の義賊のイメージがあ...

ロビン・フッド/ROBIN HOOD

土日も仕事を持ち込んだせいで、書いてない映画が4本も溜まってるwww まずは、その1本目。 ずいぶん前から予告編が流れていたけど、最初は、あんまり興味がなくて、どうしようかと思ってたんだけど。 公開前になって、結構面白そうに思えてきて、「ロビン・フッド」...

ロビン・フッド

ロビンの名を借りた英国奮起ドラマ。   

映画レビュー「ロビン・フッド」

ロビン・フッド ディレクターズ・カット版 (2枚組) [DVD]◆プチレビュー◆伝説的義賊の誕生秘話を虚実を巧みに絡めて描く歴史アクション。肉食系オヤジヒーローに注目だ。 【65 ...

『ロビン・フッド』(リドリー・スコット&ラッセル・クロウ)

(原題:Robin Hood) ----リドリー・スコット&ラッセル・クロウ。 この顔合わせって多いよね。 「そうだね。 ふたりの代表作は アカデミー作品賞に輝いた『グラディエーター』。 あの映画は、その後の歴史劇ブームに火を付けた。 そんな彼が、この作品で脚本に迎えたの...

【映画】ロビン・フッド…大きな期待に応えて然るべき(?)なのに

ずっとモンハンポータブル3rdばかりしている(お陰で肩こりや頭痛にも悩まされている)ピロEK(主に双剣使い)です モンハンばっかりやっていた事も一因ですが、全然ブログの更新が出来ておりません 映画だけでも10本以上溜まっていたりして そんなわけで、何とかま...

『ロビン・フッド』(2010)

”獅子心王”リチャード1世がフランスとの争いの最中に斃れ、王の親友ロバート・ロクスリー卿は王冠を故国へと送り届けようとするが、待ち伏せに遭ってしまう。フランス王フィリップと密かに通じていた重臣ゴドフリーが、リチャードを亡き者にしてより御し易い王弟ジョン...

ロビン・フッド

 きっと痛快無比な映画に違いないという予感がして、『ロビン・フッド』を見に、TOHOシネマズ日劇に行ってきました。こうした冒険活劇を見るなら、大画面を備えた劇場に限ると思ったものですから。 (1)『ロビン・フッド』というからには、シャーウッドの森の奥に隠れ住...

『ロビン・フッド(2010)』('10初鑑賞159・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 12月11日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 14:15の回を鑑賞。

ロビン・フッド

『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャングスター』のリドリー・ スコット監督が同じく『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャング スター』のラッセル・クロウを主演を迎え、イギリスの伝説の義賊“ロビン・ フッド”の誕生を描いた歴史スペクタクル大作…

ロビン・フッド(2010)

公式サイト。原題:Robin Hood。リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、ウィリアム・ハート、マーク・ストロング、マーク・アディ、オスカー・アイザッ ...

ロビン・フッド(2010)★ROBIN HOOD

 彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。 東宝シネマズ二条にて鑑賞。14日はシネマズデイということで、1000円で鑑賞! 歴史物が苦手なので、睡魔に襲われるのではと内心冷や冷やしながら(笑)ところが意外や意外?これ案外面白くて、、、。最後までどうにか鑑...

ロビンフッド

「ロビンフッド」ってやっぱ西洋の人にとっては、かなり魅力のある冒険譚なんでしょうね。何年に一度かは必ずと言っていいほど映画化されています。ワタクシの世代で言うと「ロビンフッド」はケビンコスナーが演じたイメージある人が多いでしょうか。でもなんか、どうもね...

『ロビン・フッド』 歴史が生み出すヒーロー像の違いとは?

 ユーラシア大陸の西端と東端に、それぞれちっぽけな島国がある。  12世紀末、東端の島では源頼朝が征夷大将軍になり、武家政権を確立していた。  同じころ、西端の島では十字軍と称して大陸へ侵攻してい...

ロビンフッド

いかにもブライアン・ヘルゲランドの脚本!!

ロビン・フッド

(原題:ROBIN HOOD) 【2010年・アメリカ/イギリス】試写で鑑賞(★★★☆☆) 中世イングランドの伝説上の義賊ロビン・フッドを、史実とフィクションを織り交ぜながら等身大の人物として描いたアクション・アドベンチャー。 12世紀末。弓の名手であるロビン・ロング?...

ロビン・フッド

【監督】リドリー・スコット 【出演】ラッセル・クロウ/ケイト・ブランシェット/ウィリアム・ハート/マーク・ストロング/マーク・アディ/ダニー・ヒューストン/アイリーン・アトキンス/マックス・フォン...

ロビン・フッド

<<ストーリー>>12世紀末、ロビン(ラッセル・クロウ)は十字軍の兵士として フランスでの戦闘に加わっていた。ある日、イングランドの騎士ロバートの暗殺現場に居合わせた彼は その遺言を受け、ロバー...

『ロビン・フッド』

【Robin Hood】 2010年/米・英/東宝東和/140分 【オフィシャルサイト】 監督:リドリー・スコット 出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、オスカー・アイザック、ダニー・ヒューストン、アイ?...

コメントの投稿

非公開コメント

完成された映画

バーンズさんこんばんは

ラッセル・クロウファンのバーンズさんが劇場で観なきゃどうするんですか!!
ラッセルのPV(笑)なんだから
わたくし、ラッセルはあまり好きなタイプじゃなかったんですけど
今年観た、2作品でラッセルいいじゃんって事になったので
劇場行きましたよ
「面白くない事はないんじゃないか?」ってくらいの期待で

若い人にはちょっと泥臭く感じたかな?
とも思いますが、王道中の王道だから
しかも、ラブ年齢高めだし・・・・

でも私はロビンフッドをこういう英雄にしたてた設定も面白かったし
中世の戦いをたくさんのお馬さん使ってスピード感だして
魅せたところとか満足でした
結構笑えたしね
とりあえず、名作が多いラッセル作品
ほとんど観てないので来年は手を付けてみます

それから、バーンズさんのブログ、リンクさせてもらいました

他にもコメントしたい記事もあるのですが・・・
年末で忙しいので、休みに入ったらコメント、TBさせてもらいます

ではではっ

この映画気になっていました

 こんにちは(^ー^)ノ

 ラッセル・クロウの『ロビン・フット』、実は気になっていたんですよね(・ー・;)
 設定が面白そうだったからe-454
 でも、見に行く時間がなくてe-452
 面白かったようなので、チェック入れておりきます~(’ー^)ノ
 
 確か、昔、ケビン・コスナー版の『ろびん・ふっと』を見たような記憶が。。。。。( ̄▽ ̄;)ブライアン・アダムスのエンディング・テーマのCDは確実に購入しました。

 ところで、日本ウケの良いブラピ,トム・クルーズは、私にはいまいちe-450
 私は、男子だったら、アシュトン・カッチャーとロバウト・ダウニーJrが好みかなe-348
 来年は、今年最もセクスィな男子のライアン・レイノルズも、日本で検討して欲しいですね。

 では、良いお年を。

No title

雨里さん、こんばんは。

そうですよね、散々ファンを名乗ってて見ないというのはありえないですよね。

ラッセルは画像だけではイマイチかっこよさが伝わらないので(笑)
結構食わず嫌いされてるのかなあ、と思います。
僕も好きじゃない俳優が主役ってだけで見ない映画もあるので
偉そうなことはいえないけど。

リンクしていただいてありがとうございました。
それでは良い年越しを。

No title

チョンミさん、こんばんは。

そう、ケヴィン版も今回のラッセル版もタイトルが全く同じだから、「ロビン・フッド」と書くと
どっちの方の?ってなるかもしれませんね。

ダウニー・Jrは僕も好きですよ~、リンクしてくださってるブロガー様の間でも彼は人気があります。トム・クルーズは特にファンではないけど作品は結構いいのが多いなという印象。
ブラッド・ピットは正直好きじゃないんですが、何かの作品を見て
やっぱりかっこいい~と思ってしまいました。
でもそれでファンになったかというと全然そうではないんです。

チョンミさんも良いお年を!

No title

こんばんは。
ブログで煽ってた人がスルーしなくてよかったです(笑)。

「ライトでユーモラス」というのは、確かにそうですね。
暴力描写の得意なリドリー監督も、趣味をすこし抑えたのかな。
王には忠誠を尽くすけど、愛国心は皆無で、
王様が死んだらサヨナラって、ドライな態度がカッコイイです。

最後のアニメもよかったですね。
あれはリドリー監督の絵を元にしてるんでしょうね。
彼が描いた絵コンテをどこかで見ましたが、
それ自体がものすごい芸術作品だったなあ。

No title

ケンさん、こんにちは。

色々ラッセルのこと書いてて、肝心の作品を見ないとか無いですよね。
本当にエセファンになっちゃう。

リドリー監督は最初は画家を目指してたんでしたっけ。
そういえば「ブラックホーク・ダウン」に出てたジョシュ・ハートネットが
完成された映像を見たら監督自身が書いた絵コンテと全く同じで、言葉も出なかったと
インタビューで言ってましたよ。確固たるヴィジョンを持ってるんだろうなぁ。

ジョシュは最近見かけないけどGACKTと共演した作品は来年公開されるらしいです。

こんばんは

とにかく西洋史モノ、コスもの、アクション好きの私にはツボな作品でした。
細かい描写が堪らんのですよ。例えばチェインメイルを脱着するのは一人だと結構大変だとかね。あのジャラッ、ドサッって感じだけでもすっかり気にいってますから。(笑)
今時こんなケレン味溢れる戦闘シーン取れる人って中々いないですよ。あとはジョン・ウーぐらい?^^;
やっぱりラッセルはメタボで味のあるオヤジより、精悍な方がいいですよね。あの最後の矢を構える視線なんかもう痺れまくりですよ。
ところでそのラッセルがBBCのインタビューでロビンのセリフに僅かにアイルランド訛りがあるのは何故かと聞かれてマジ切れしたらしいですね。(爆)

こんにちはー!

こちらもお久しぶりになってしまってスミマセン!

ラッセルの魅力って
なんですかね~ホント!(≧∀≦)
確かにタレ目でショボショボした瞳なのに、
そこが反って魅力的に見えてしまったり!

この映画、本当に残酷なシーンはなかったですね!
多少強烈なシーンも一瞬だし、
そこはリアリティが出て、良いシーンとして思えるし、
だからこそ誰にでも勧められる映画だなって思います!
私はラッセル好きじゃなくても
いける映画だなって思います!
アクションが物凄くかっこいいし!!

エンディングの絵は、
私もスコット・フリーのロゴと同じ絵だな~って思ってました!
犬塚ケンさんが言ってましたが、
あれはリドリーの絵なんですかね?
『300』は影絵っぽかったですよね、たしか・・・

あと、音楽について触れてくれてありがとうございます!
(私はスルーしちゃったので;)
私も個人的にはパッとしませんでしたが、
リドリー作品に馴染んでいることは確かでした!!
今後も要チェックですね!

また年始に家族で観に行ってきます(笑)

No title

KLYさん、こんにちは。

リドリー・スコット監督の年齢を感じさせない演出、凄かったですね!
ジョン・ウー監督といえば僕が好きになった最初の監督ですが、最近は全く逆になってしまいました........(´・ω・`)

でも個人的に歴史モノを撮らして一番なのはメル・ギブソンかなー。
ヴァイキングの映画をディカプリオ主演で撮るって話が合って、でも彼が降板しちゃったんですが
これこそノルディックの血を引くラッセルが主演すべき題材。
監督メル×主演ラッセルなんて本当にこれ以上ない最強の組み合わせ(笑)
まあメルの業界内での立場が危ないけどね・・・・・

ラッセルといえば「ロビンフッド」が公開されるとき、「グラディエーター」撮影中にプロデューサーを脅したという裏話を暴露されましたね。嘘かホントか分かりませんが
深夜にプロデューサーに電話をかけて「素手で殺してやる!」とわめいたとか。
これは、さすがに(笑)

No title

なるはさん、こんにちは!

ラッセルの魅力・・・・・・巧く言えないけどルックスを超えたオーラは確実にあるよね。
グオォォ~という音まで聞こえそう^^でもそれは威圧的なものじゃなくて
温かみのある優しいものな気がするんだ (完璧に信者w)

今の表現だったらトコトン残酷にすることも出来たんでしょうけど
そこは「ロビンフッド」ですし、「ブラックホーク・ダウン」のような血塗れの場面を見せるのは
違うとリドリーも考えたんでしょうね。

音楽は今まではハンス戻ってきてよ!なんて失礼なこと思ってたけど
今回はこのマークって音楽家、結構いいじゃないかと思いましたね(偉そう)。
何せハンス・ジマーって多忙な人ですし、今後はマークさんの活躍にも注目したいです。

勇壮な音楽と

明けましておめでとうございます。

ラッセル好きなバーンズさんには
かなりの良作だったかもしれませんね。

冒頭から音楽も重厚で、良かったと思います。
私はどうしても話が混乱してしまい惜しい作品となってしまいました。

ゴドフリーの最期は「やるじゃないかてめー!」という解釈をして観ていました(笑)

またメタルネタでもよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

たまさん、こんにちは。

僕は他のロビン・フッドの映画で見たのはケヴィン・コスナー版だけで、しかもかなり前だったので
ロビン・フッドに対するイメージがそれほど固まってなかったのも
すんなり見れた理由かもしれません。

メタル記事も上げていきたいですね。MANOWARも7月以来書いてないし。
好きな俳優は誰かという問いにラッセル・クロウと答えるミュージシャンがHR/HM系には多いですね。(メル・ギブソンと答える人もかなり多い)
熱い役が多いのが大きいのかな(笑)
メタル自体、歴史ネタの歌詞がたくさんありますよね。
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。