コララインとボタンの魔女
コララインとボタンの魔女 / CORALINE
2009年 アメリカ映画
監督・製作・脚本:ヘンリー・セリック
製作:ビル・メカニック クレア・ジェニングス メアリー・サンデル
原作:ニール・ゲイマン
撮影:ピート・コザチク
プロダクションデザイン:ヘンリー・セリック
編集:クリストファー・マーリー ロナルド・サンダース
音楽:ブリュノ・クーレ
コンセプトアート:上杉忠弘
声の出演:ダコタ・ファニング テリー・ハッチャー
引っ越してきたばかりのジョーンズ家の一人娘コララインは仕事に追われる両親にかまってもらえず
暇を持て余していた。しかし偶然見つけた小さな隠し扉の向こうには夢のような別世界が広がっていた。
すっかり夢中になるコラライン。だが、その世界には裏があった。
2009年 アメリカ映画
監督・製作・脚本:ヘンリー・セリック
製作:ビル・メカニック クレア・ジェニングス メアリー・サンデル
原作:ニール・ゲイマン
撮影:ピート・コザチク
プロダクションデザイン:ヘンリー・セリック
編集:クリストファー・マーリー ロナルド・サンダース
音楽:ブリュノ・クーレ
コンセプトアート:上杉忠弘
声の出演:ダコタ・ファニング テリー・ハッチャー
引っ越してきたばかりのジョーンズ家の一人娘コララインは仕事に追われる両親にかまってもらえず
暇を持て余していた。しかし偶然見つけた小さな隠し扉の向こうには夢のような別世界が広がっていた。
すっかり夢中になるコラライン。だが、その世界には裏があった。
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」(僕はまだ見てないんだ。こんなですが一応ファンタジーは好きです)
と同じ監督の作品だということで、ああいうテイストたっぷりの一作です。
内容は現実に不満を抱く少女が異世界に迷い込んで、冒険して、試練を乗り越えて、
現実世界に帰還する。で、ちょっと成長している。と、まぁ、そんな感じです。
ありがちですが普遍的なメッセージって、やっぱ大事ですし。
一見、風変わりだけど、登場人物も皆イイ人。
このイマジネーション溢れるダークワールドで勇気を身につけていくコララインの活躍を
ご覧ください。ダークつっても「パンズ・ラビリンス」ほどじゃないですから(笑)
家族でも安心して楽しめると思いますよ。
キャラクターデザインもこんな感じで可愛いらしいんでね
海外アニメが苦手な人でも親しみやすいんじゃないかな。

勝気で元気いっぱいのコララインに終始押されっぱなしの
オタク少年ワイビー(最後に助けには来るけど。真ん中のキャラね)
「ヒックとドラゴン」といい草食男子はもはやグローバルスタンダードかw
アニメーションが多いセリック監督が手掛けた実写のダークコメディ。
ヒットはしなかったみたいだけど、結構面白かったよ。
ブレンダン・フレイザー、好きな役者です。
と同じ監督の作品だということで、ああいうテイストたっぷりの一作です。
内容は現実に不満を抱く少女が異世界に迷い込んで、冒険して、試練を乗り越えて、
現実世界に帰還する。で、ちょっと成長している。と、まぁ、そんな感じです。
ありがちですが普遍的なメッセージって、やっぱ大事ですし。
一見、風変わりだけど、登場人物も皆イイ人。
このイマジネーション溢れるダークワールドで勇気を身につけていくコララインの活躍を
ご覧ください。ダークつっても「パンズ・ラビリンス」ほどじゃないですから(笑)
家族でも安心して楽しめると思いますよ。
キャラクターデザインもこんな感じで可愛いらしいんでね
海外アニメが苦手な人でも親しみやすいんじゃないかな。

勝気で元気いっぱいのコララインに終始押されっぱなしの
オタク少年ワイビー(最後に助けには来るけど。真ん中のキャラね)
「ヒックとドラゴン」といい草食男子はもはやグローバルスタンダードかw
アニメーションが多いセリック監督が手掛けた実写のダークコメディ。
ヒットはしなかったみたいだけど、結構面白かったよ。
ブレンダン・フレイザー、好きな役者です。
スポンサーサイト