今更、崖の上のポニョ
2月に金曜ロードショーで放映したのを録画してたのですが、やっと見ました。
まず、最初に。僕は長いこと、宮崎アニメを苦手としていました。
多分、自然を大切にしようというメッセージが真っ当だとしても鼻についたんでしょうね。
また僕は無類の虫嫌いなのでムニョムニョグニュグニュ系のクリーチャー描写も嫌でした。
でも「千と千尋の神隠し」を見て結構良いなと思って、「紅の豚」「魔女の宅急便」「となりのトトロ」と
どれも楽しめた自分が意外だった。「ナウシカ」「ラピュタ」も見直したら説教臭く感じたけど良かった。
特に「魔女の宅急便」は青春映画としても素晴らしいと思いました。声優陣もいいし。
俺は今まで何を意固地になって嫌っていたというのか。自分がバカみたいに思えた。
でも「ハウルの動く城」は全然わからなかった。嫌いとか楽しめなかった、つまらなかったではなく
話が理解できなかった。そんな難しい筋でもなかったはずなのにね。
さて、今回の「ポニョ」。確かに絵は素晴らしかった。話は可もなく不可もなく。
ポニョは傍若無人。耕一(字、コレであってる?)は存在感ゼロのエアーマンだ。
ふじもとさんは彼なりに頑張ったのに
途中悪者みたいになって、最後は「すまなかった」って。肩身が狭いね。
ところで試練って何時あったの?つーか何が試練だったの? わけわかんねー。
わけわかんねーのは、きっと俺が夢見る心も童心も失ったからなんだろうね。
本編前の特番で所さんのコメント
「大人がわけわからなくたって、いいんですよ。子供にとって楽しいんだから」
一字一句正確じゃないが、多分こんな言葉。
胸のつかえがとれた。ありがとう、所さん。
偉そうだけど、思った事
特番では手書き、監督自らのペンによる作業が強調されていた。とにかく根気とセンスのいる作業だろうし
宮崎監督の体力には感嘆する。
以下、勝手な深読み
だからって「豪華なだけで心のこもってないCGIとは違って、この作品には本当の魂がつまってるんです!」
とでもいいたいのか。で、この程度の凡作を有難がれってか。
そして、ポニョのモデルはアニメーターのナントカさんの娘の○○ちゃんとかどうでもいいだろ。
しかもその後、○○ちゃん本人が出てくるし。それって彼女自身が願った出演なのかよ?
とか色々、思うことのあった特番でした。そもそも本編だけなら3時間もの放送枠も使わずにすむのでは。
まず、最初に。僕は長いこと、宮崎アニメを苦手としていました。
多分、自然を大切にしようというメッセージが真っ当だとしても鼻についたんでしょうね。
また僕は無類の虫嫌いなのでムニョムニョグニュグニュ系のクリーチャー描写も嫌でした。
でも「千と千尋の神隠し」を見て結構良いなと思って、「紅の豚」「魔女の宅急便」「となりのトトロ」と
どれも楽しめた自分が意外だった。「ナウシカ」「ラピュタ」も見直したら説教臭く感じたけど良かった。
特に「魔女の宅急便」は青春映画としても素晴らしいと思いました。声優陣もいいし。
俺は今まで何を意固地になって嫌っていたというのか。自分がバカみたいに思えた。
でも「ハウルの動く城」は全然わからなかった。嫌いとか楽しめなかった、つまらなかったではなく
話が理解できなかった。そんな難しい筋でもなかったはずなのにね。
さて、今回の「ポニョ」。確かに絵は素晴らしかった。話は可もなく不可もなく。
ポニョは傍若無人。耕一(字、コレであってる?)は存在感ゼロのエアーマンだ。
ふじもとさんは彼なりに頑張ったのに
途中悪者みたいになって、最後は「すまなかった」って。肩身が狭いね。
ところで試練って何時あったの?つーか何が試練だったの? わけわかんねー。
わけわかんねーのは、きっと俺が夢見る心も童心も失ったからなんだろうね。
本編前の特番で所さんのコメント
「大人がわけわからなくたって、いいんですよ。子供にとって楽しいんだから」
一字一句正確じゃないが、多分こんな言葉。
胸のつかえがとれた。ありがとう、所さん。
偉そうだけど、思った事
特番では手書き、監督自らのペンによる作業が強調されていた。とにかく根気とセンスのいる作業だろうし
宮崎監督の体力には感嘆する。
以下、勝手な深読み
だからって「豪華なだけで心のこもってないCGIとは違って、この作品には本当の魂がつまってるんです!」
とでもいいたいのか。で、この程度の凡作を有難がれってか。
そして、ポニョのモデルはアニメーターのナントカさんの娘の○○ちゃんとかどうでもいいだろ。
しかもその後、○○ちゃん本人が出てくるし。それって彼女自身が願った出演なのかよ?
とか色々、思うことのあった特番でした。そもそも本編だけなら3時間もの放送枠も使わずにすむのでは。
スポンサーサイト