fc2ブログ

THE WATER DIVINER 予告

ラッセル・クロウの監督デビュー作 THE WATER DIVINER の予告



戦争をテーマにした映画を監督したいと言っていたラッセルですが、ついに完成させたんだなぁ
最初の構想は太平洋戦争だったそうだけど

ここの評価ではまあまあの評価ですね。名優でも監督に挑戦するとあれ?って結果も多いので

スポンサーサイト



ビューティフル・マインド

ビューティフル・マインド / A BEAUTIFUL MIND

2001年 アメリカ映画 ドリームワークス&ユニヴァーサル製作

監督:ロン・ハワード
製作:ブライアン・グレイザー _ ロン・ハワード
脚本:アキヴァ・ゴールズマン
撮影:ロジャー・ディーキンス
編集:マイク・ヒル _ ダン・ハンレイ
プロダクションデザイン:ウィン・トーマス
衣装:リタ・ライアック
音楽:ジェームズ・ホーナー

出演:ラッセル・クロウ _ ジェニファー・コネリー _ エド・ハリス _ クリストファー・プラマー

気鋭の天才数学者ジョン・ナッシュは波瀾の運命に見舞われるが
妻アリシアの支えとともに、乗り越えようとする。
過酷な日々をへてノーベル賞を授与されるまでの真実の物語




続きを読む

シンデレラマン

シンデレラマン / CINDERELLA MAN

2005年 アメリカ映画 タッチストーン&ユニヴァーサル製作

監督:ロン・ハワード
製作:ブライアン・グレイザー _ ロン・ハワード _ ペニー・マーシャル
製作総指揮:トッド・ハロウェル
原案:クリフ・ホリングワース
脚本:アキヴァ・ゴールズマン _ クリフ・ホリングワース
撮影:サルヴァトーレ・トチノ
衣装:ダニエル・オーランディ
編集:マイク・ヒル _ ダニエル・P・ハンリー
プロダクションデザイン:ウィン・トーマス
音楽:トーマス・ニューマン

出演:ラッセル・クロウ _ レネー・ゼルウィガー _ ポール・ジアマッティ

1920年代のアメリカ。
人気ボクサーのジェームズ・ブラドックは家族にも恵まれ、幸せな日々を送っていたが
世界恐慌をさかいに運に見放されてしまう。
数年後、日雇い労働者として必死に働くジェームズに
セコンドだったジョーがピンチヒッターの話を持ち掛ける。
二つ返事で依頼を受けたジェームズだが試合結果は彼の逆転勝利だった。
その話題でボクシング界は持ち切りとなり、かつての名選手の復帰に観客は熱狂。
奇跡のようなセカンドチャンスをつかんだブラドックの挑戦が再び始まる。




続きを読む

バックドラフト

バックドラフト / BACKDRAFT

1991年 アメリカ映画 ユニヴァーサル製作

監督:ロン・ハワード
製作総指揮:ブライアン・グレイザー _ ラファエラ・デ・ラウレンティス
脚本:グレゴリー・ワイデン
撮影:ミカエル・サロモン
プロダクションデザイン:アルバート・ブレナー
衣装:ジョディ・ティレン
編集:ダニエル・ハンリー _ マイケル・ヒル
音楽:ハンス・ジマー

出演:カート・ラッセル _ ウィリアム・ボールドウィン _ スコット・グレン _ ロバート・デ・ニーロ

殉職した消防士の父を持つスティーブンとブライアンのマカフレイ兄弟は
成長し、同じく消防士となった。そりの合わない二人は仕事でもことあるごとに対立し、
ついにブライアンは消防隊を抜ける。その後、元恋人の紹介で火災調査官となった彼は
連続放火事件を調べるが、その証拠の行き着く先はスティーブンだった。
同僚からも尊敬を集める兄は放火犯なのか?ブライアンは真相解明に奔走する。




続きを読む

「ターミネーター 新起動/ジェニシス」予告編



で、こっちがターミネーターの予告なんだけど、シュワちゃんの笑顔が悪い意味で印象的。
ちょっと痛々しさも感じさせつつ、頑張るシュワちゃんはやっぱりかっこいい。

ジュラシック・ワールド 予告

「ターミネーター」「マッドマックス」「スターウォーズ」の新作がそれぞれ公開という今年。

マンネリの現れだという声も多いですが、僕としてはせっかくの最新作だから楽しみにしたいです、プラス思考

これもその新作の一つなんですが、結構凄そう、見たかった画が全開になってる予感



今までの作品では「ロストワールド」(不評らしいけど.....)がお気に入り
マルコム博士が好き、というかジェフ・ゴールドブラムが好きです


最近、騒がれてる問題

http://news.livedoor.com/article/detail/10023404/

諸々あるけども、個人的にはちょっと期待してたけど劇場に行かなくてもDVDでいいかなって気分になってる

グロは苦手なので家での鑑賞は耐えられても、映画館で見せられるのは勘弁....

全世界で猛烈にヒットしている「ワイルドスピード」を抑えてDBとコナンがワンツーな辺り
やっぱり日本ってアニメ強いなあと実感。

小学生の時代、アニメといえばドラゴンボールで、アニメのなかのヒーローといえば悟空でした。
あの頃は洋画もまだ見てませんでしたし、ましてやアメコミについても全然知りませんでしたし

ところが、最近、悟空への言われようが酷いというか

検索候補に「悟空 クズ」「悟空 ○チガイ」「悟空 池沼」「悟空 サイコパス」とかいろいろ出てきて(笑)
これは一体...クズ呼ばわりはほかの主人公もそうだけど(ゴンとかルフィとか)

でも、僕が、今からまっさらな状態でドラゴンボールを最初から読み始めたら
まさしくこう思うかもしれない。感性って変わってくるものだしね。

最近動向チェックをご無沙汰気味にしてたRHAPSODY OF FIRE
ルカ・トゥリッリのほう(通称ルカソディー)の新作が近日出るとのことですが

アルバムの予告だけで2分超えって



相変わらずぶれないルカさんであった.....

シュワちゃんメタル?!

先日、この記事で知ったバンドなんですが、映画ファンにはなかなか興味深いバンドです

歌詞や世界観をすべてアーノルド・シュワルツェネッガーの作品で統一するという
いうなればシュワちゃんメタルバンドといったところでしょうか。

最初のアルバムが2000年発売って結構ヴェテラン



ソロの部分にテーマ曲のメロを入れてくるとか、リスペクト感じる


「アントマン」予告

もうちょっとしたら、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」なわけですが

マーヴェルの今年日本目の新作の予告が。



ウルトロンの影に隠れちゃいそうっていう第一予想を吹き飛ばす予告編
面白そうじゃないですか!大群のところはやめてくれーって気になりますが。


作曲家クラウス・バデルトのオフィシャルサイトがいつの間にか出来てた

しかも結構充実してる。最近、名前を聞かないと思ってたけど
実際は精力的に活動してたんだなー。好きな音楽家なので頑張ってほしいです

OFFICIAL SITE

以前、バデルトについて自分なりに書いた記事です。
http://burnsyosmxmlife.blog2.fc2.com/blog-entry-103.html#more

doa "3"

ひっさびさに日本のバンドについて




doaっていうバンドで最初はどう読むかもわからなくてディーオーエー?って思ったりもしたけど(笑)
ドアって呼びます。

このバンドを知ったのはアニメ「蒼天の拳」のエンディングテーマ
「心のリズム飛び散るバタフライ」(長い...)です
「どんちゅーなんとかかんとかバタフラ~イ♪」ってサビなんですけど、知ってます?
まぁこの文だけじゃ全然伝わりませんし、「蒼天の拳」もヒットアニメではないしね.....

でも、この歌は当時は結構評判になってました。歌声が福山雅治に似てると言われたし
(福山さんの曲あまり聞かないけども)
曲自体が良かった。

で、これまた、偶然に中古CDを見つけて「あのバンドじゃん」ということで購入しました。
前述の曲以外も粒ぞろいで、メインのソングライターの人(wiki)は
B'zとか色々なミュージシャンとの交流関係も深いとかだそうで
そりゃ作曲能力も高いわけですわい

今、たくさんアーティストいるなかで、特別売れても目立ってもいない印象だし
ぼくもこれともう一枚しかアルバム持ってませんが
これからも堅実に活動してくんだろな、というかそうしてほしいグループ。

これは隠れた名曲



余談ですが、僕が日本のバンドに興味持つのってベタですがアニメか何かの主題歌からってのが多いですね。
Mステとか昔は見てましたけど子供心にも出てくるメンツ毎回似てるなーって感じましたし
今はネットで無数のバンドを知れるけど、逆に多すぎてどれを聞けばいいのか状態。

そうするとやっぱ主題歌に起用されるって有利だねえ。
そこで使われるってことはそれだけキャッチーな曲だってことだし。


フェイクで終わらすにはもったいない



「ワイルド・スピード SKY MISSION」の公開に合わせて
エイプリルフールに発表されたニセ予告だそうだけど
ジョークではない本物の作品が見たくなる。本当に実現しないかな~

ワイスピの原題 FAST & FURIOUS とバックトゥを足して2で割って

FAST TO THE FUTURE

意味は"未来へかっ飛ばせ"といったところか。
ちなみに「ワイルドスピード」というタイトルは日本でしか使われない
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。