どうなる?!「ヒックとドラゴン2」
僕も大好きなドリームワークス製作のアニメーション「ヒックとドラゴン」
その続編の日本公開がピンチです。
熱心なファンの皆さまによる署名活動も引き続き行われています
こちらからどうぞ
ブロガーの時とは違う名前ですが、僕もしました!
ただ、一つ気掛かりなのが、本国アメリカで、本作の興行がいまいち伸びなかったことです。
現時点での売上1億7000万ドル強。これは全然コケではないです。むしろヒットと言える。
これでコケたっていうのなら大半がそうなってしまう。
ただ、あの「ヒックとドラゴン」の続編ですからね。2億ドルは軽く超えると思ってました。
要因を予想すると、前作から4年も空いて他に興味が移ってしまった
もしくは思いのほか暗く重いストーリーでリピートするには疲れてしまう、とか。
駄作だということは絶対にありえないと思う。
しかし、前作が良すぎたということはあるだろう。一作目ですでに完成されすぎてた。
僕も最近、見直したけど、やっぱり引き込まれて、あっという間。ほんと完璧だったよなあ
ゆえに、続編がいくら良くても後日談のように感じられるのかもしれない。
また、「ヒクドラ」に限らず、今年のアメリカのサマームービーは大コケは少ないけど
大ヒットも少ないという状況とのこと。予想以上に受けた映画も当然ありましたが
あの「トランスフォーマー」でさえ4作目は以前より売れていないのだ
果たして、三部作だというこのシリーズ、三作目は作られるのだろうか
不安だったけど、このニュースを見て安心した
世界的にこれだけ人気があるならパート3がキャンセルされることはないはずだ。
そういえばカンフーパンダも同じパターンだね、本国で人気が下がったけど海外でUP
何だか数字の話ばかりですが、続けられるかどうかで一番重要視されるのは事実ですし
「それほど売れてないから言うほど面白くないんじゃないの?」と思われるのも気分悪い。
日本での状況に話を戻しますが
この二作目の劇場公開が見送られれば三作目もソフト発売のみになるだろうね。
今回の作品、恐らく"To be continued..."という終わり方になってると思うんですよ。
それをスルーして、三作目をいきなり映画館でやるわけがない。
配給側も切り捨てても構わないという考えているのだろう。
はっきり言って作品とファンを舐めている。
ちょっと毒づきましたが、この際、見れるのならどんな媒体でも構わないという気にすらなってきた。
重要なのは、映画館であれ自宅であれ、「ヒックとドラゴン」を見たいという気持ち
ファンであり続けたいという意気なのかもしれない。
こんな風に考えて自分を無理やり納得させるしかない、っていうのがそもそもおかしい気がする。
映画館で見れて当たり前なんて時代はとうに過ぎ、DVD化されることすらありがたい
というのが今の洋画業界の現状らしい。洋画ファンの受難の時代はまだまだ続く?!
その続編の日本公開がピンチです。
熱心なファンの皆さまによる署名活動も引き続き行われています
こちらからどうぞ
ブロガーの時とは違う名前ですが、僕もしました!
ただ、一つ気掛かりなのが、本国アメリカで、本作の興行がいまいち伸びなかったことです。
現時点での売上1億7000万ドル強。これは全然コケではないです。むしろヒットと言える。
これでコケたっていうのなら大半がそうなってしまう。
ただ、あの「ヒックとドラゴン」の続編ですからね。2億ドルは軽く超えると思ってました。
要因を予想すると、前作から4年も空いて他に興味が移ってしまった
もしくは思いのほか暗く重いストーリーでリピートするには疲れてしまう、とか。
駄作だということは絶対にありえないと思う。
しかし、前作が良すぎたということはあるだろう。一作目ですでに完成されすぎてた。
僕も最近、見直したけど、やっぱり引き込まれて、あっという間。ほんと完璧だったよなあ
ゆえに、続編がいくら良くても後日談のように感じられるのかもしれない。
また、「ヒクドラ」に限らず、今年のアメリカのサマームービーは大コケは少ないけど
大ヒットも少ないという状況とのこと。予想以上に受けた映画も当然ありましたが
あの「トランスフォーマー」でさえ4作目は以前より売れていないのだ
果たして、三部作だというこのシリーズ、三作目は作られるのだろうか
不安だったけど、このニュースを見て安心した
世界的にこれだけ人気があるならパート3がキャンセルされることはないはずだ。
そういえばカンフーパンダも同じパターンだね、本国で人気が下がったけど海外でUP
何だか数字の話ばかりですが、続けられるかどうかで一番重要視されるのは事実ですし
「それほど売れてないから言うほど面白くないんじゃないの?」と思われるのも気分悪い。
日本での状況に話を戻しますが
この二作目の劇場公開が見送られれば三作目もソフト発売のみになるだろうね。
今回の作品、恐らく"To be continued..."という終わり方になってると思うんですよ。
それをスルーして、三作目をいきなり映画館でやるわけがない。
配給側も切り捨てても構わないという考えているのだろう。
はっきり言って作品とファンを舐めている。
ちょっと毒づきましたが、この際、見れるのならどんな媒体でも構わないという気にすらなってきた。
重要なのは、映画館であれ自宅であれ、「ヒックとドラゴン」を見たいという気持ち
ファンであり続けたいという意気なのかもしれない。
こんな風に考えて自分を無理やり納得させるしかない、っていうのがそもそもおかしい気がする。
映画館で見れて当たり前なんて時代はとうに過ぎ、DVD化されることすらありがたい
というのが今の洋画業界の現状らしい。洋画ファンの受難の時代はまだまだ続く?!
スポンサーサイト