アカデミー賞の司会 決定
続いて明るい話題も書きます。
若くてイケメンで演技も出来ると言うジェームズ・フランコと
ラブコメもシリアスも両方出来るハリウッドの若い女優ではトップと言えるアン・ハサウェイが
次回のアカデミー賞の司会に決定しました。
(僕だけでしょうがJ・フランコとアシュトン・カッチャーの印象がダブります)
2011年アカデミー賞の司会者はアン・ハサウェイとジェームズ・フランコ
話題の中心は「127時間」と「ソーシャル・ネットワーク」でしょうか。
正直な話、どっちもあまり興味ない映画です。世間の感覚とズレてんのかな、俺 (´・ω・`)
しかし、この記事
80年代後半からアカデミー賞の司会はコメディアンが務めるというのが主流になっていったのだが、
2008年には俳優のヒュー・ジャックマンが、2009年にはスティーヴ・マーティンと
アレック・ボールドウィンが司会者になるなど、俳優がその大役を務めるのが最近の主流になっている。
(本文からそのまま抜粋)
コメディアンは俳優じゃねえってかw
コメディアン差別反対! (`・ω・´)
そもそも去年のスティーヴ・マーティンはバリバリのコメディアンでは?!
若くてイケメンで演技も出来ると言うジェームズ・フランコと
ラブコメもシリアスも両方出来るハリウッドの若い女優ではトップと言えるアン・ハサウェイが
次回のアカデミー賞の司会に決定しました。
(僕だけでしょうがJ・フランコとアシュトン・カッチャーの印象がダブります)
2011年アカデミー賞の司会者はアン・ハサウェイとジェームズ・フランコ
話題の中心は「127時間」と「ソーシャル・ネットワーク」でしょうか。
正直な話、どっちもあまり興味ない映画です。世間の感覚とズレてんのかな、俺 (´・ω・`)
しかし、この記事
80年代後半からアカデミー賞の司会はコメディアンが務めるというのが主流になっていったのだが、
2008年には俳優のヒュー・ジャックマンが、2009年にはスティーヴ・マーティンと
アレック・ボールドウィンが司会者になるなど、俳優がその大役を務めるのが最近の主流になっている。
(本文からそのまま抜粋)
コメディアンは俳優じゃねえってかw
コメディアン差別反対! (`・ω・´)
そもそも去年のスティーヴ・マーティンはバリバリのコメディアンでは?!
スポンサーサイト