fc2ブログ

機動戦士ヴァン・ダム

皆さんが映画ファンになったきっかけは何ですか?
僕の場合はアクション映画を見るようになったことから始まりました。
そして最初に好きになったスターがジャン=クロード・ヴァン・ダムなのです。
シュワちゃん、スタローン、ジャッキーにセガールといった方々に比べるとマイナーかもしれませんが
顔もハンサム、何より足技のキレは半端じゃない。
実際は気難しい人らしいとか性格に何ありとか身長が実は低い(175cmくらい?)とか
そういうゴシップはありましたが、そんなことは関係ない。新作が出るたびに見てましたね。
でもそのうち明らかに作品も少なくなって(具体的にいうと1999年辺りからだろうか)
僕もあまり見ることはなくなっていた。

しかし、2008年末、「その男ヴァン・ダム」で一部ではあるが再び話題に。




純粋に映画作品として結構な佳作だけど   嘘だと思うならこの評価を見てくれ
何よりヴァン・ダムの意地というか気概を感じました。
「落ちぶれたアクションスターと言われようが俺は役者としてやってくぜ」っていうね。
今後、頑固にアクション映画にこだわるのか、徐々にドラマやコメディにシフトしていくのか。
どちらにせよ応援したいです。やっぱり俺もヴァンダマーだから。

と思っていたところこんなニュースが
ジャン=クロード・ヴァン・ダムが『カンフー・パンダ』続編へ声優として参加

声だけの出演とはいえ、実現したら彼のキャリアの中では最大規模の作品だ。
それに「カンフー・パンダ」は僕も好きな作品だし。
その年のアニー賞で「ウォーリー」を抑えて11部門制覇したという話も何ら不思議ではない出来栄えでした。
(もちろん「ウォーリー」も素晴らしい作品ですが)
巧くいけば「ヒックとドラゴン」とともにドリームワークスのアニメ部門を支えるシリーズとなるのでは。
「シュレック」はもう息切れっぽいしね。

とにかくヴァン・ダムのキャリアが上向きなのは間違いなさそう
ハイパー・ヴァンダミング・アクション!いくぜ!!

続きを読む

スポンサーサイト



リリィ、はちみつ色の秘密

リリィ、はちみつ色の秘密 / A SECRET LIFE OF BEES

2008年製作 アメリカ映画

監督・脚本  :ジーナ・プリンス=バイスウッド
製作     :ローレン・シュラー・ドナー
         ウィル・スミス
製作総指揮:ジェイダ・ピンケット・スミス
撮影    : ロジェ・ストファーズ
音楽    : マーク・アイシャム

出演:ダコタ・ファニング クイーン・ラティファ ジェニファー・ハドソン アリシア・キーズ

「スラムドッグ$ミリオネア」と一緒に借りたんですが、こっちの方が良かったです。
どちらも悲しい過去を引きずる主人公でした。




ダコタ・ファニングって結構ドラマ寄りの作品に出てる気がする。あまりコメディの印象がない。
大人びてるっていうか、何か真理を悟ってるような雰囲気がありますね、あの若さで(笑)
ていうかかなり綺麗になってますね(結局そこか)
「スパイダーマン」をキャストを若くして高校生の話からやり直すらしいけど、
その企画が本当ならMJはダコタちゃんかアナソフィア・ロブちゃんのどっちかでお願いしたいです。

久々にポール・ベタニーを見た。透明感ある美貌はどこへやら、完全にオッサンになっていたのがショック。
それだけ雰囲気を変えれるってことなんでしょうね。
まぁポールを美男子と思うかは人それぞれですが、カッコイイよね、彼?
次回はジョニー・デップ&アンジェリーナ・ジョリーと共演します。「アイアンマン2」にも出るぞ!
声の出演だけど。

あまり感想が書けなくてすいませんが秀作です。
アカデミー賞に絡んでこなかったのが不思議なくらいですが、
いくつか受賞してるみたいですね。 IMDB

スラムドッグ$ミリオネア

スラムドッグ$ミリオネア / SLUMDOG MILLIONAIRE

アカデミー賞を席巻した作品ながら、あまり興味が無かったので見ていなかった。

見たんですが、言われるほど大したものでも無いなと思いました。



2008年製作 イギリス/アメリカ映画

監督:ダニー・ボイル
製作:クリスチャン・コルソン
原作:ヴィカス・スワラップ
脚本:サイモン・ボーフォイ
撮影:アンソニー・ドッド・マントル
編集:クリス・ディケンズ
音楽:A・R・ラフマーン

出演:デヴ・パテル マドゥル・ミッタル フリーダ・ピント アニル・カプール イルファン・カーン

続きを読む

MANOWAR / GODS OF WAR

というわけで、早速いってみよう!
今のところMANOWARで一番新しい「GODS OF WAR」だー。
北欧神話を題材にしたコンセプト・アルバムです。
雰囲気を出すためのSEが多く、歌単位でイマイチ熱くなれないという方も
多いようですが、僕の場合初めて買った彼らのアルバムがこれなんでね。
違和感なく聞けましたよ。



続きを読む

MANOWAR 漢たちのアンセム

書くのが遅くなりましたが、MANOWARです。
過剰な男臭さ、長髪、マッスル、ブラックレザーに轟音ライヴとこのジャンルを象徴する要素をすべて持ち合わせたバンド。
きっとパンクっ子のジュノちゃんに言わせりゃ、「ドラゴンがどうしたとか暑苦しく叫んでるオッサンたちネ」
とか容赦なくディスられるんだろうな。 ※エレン・ペイジも「JUNO」も好きだよ
メタラーの道に足を踏み入れたら彼らにぶちあたるのは宿命というか必然なんでしょうね。
つまりはこのジャンルの超大御所!
でも僕はRHAPSODYでメタルを聞き始めた若輩者なのでファンになってから2年しか経ってません。
そんな僕ですが、沢山の人に知ってもらえたら、ということでどんどん書いていこうかと思っています。
このブログ名も彼らの
HEART OF STEEL
BLACK WIND FIRE AND STEEL

といった曲にちなんで付けましたから。

で、ベーシストでソングライティングも担当する実質的なリーダーが
ジョーイ・ディマイオ 通称:閣下 画像
です。「ハリー・ポッター」のスネイプ先生がロックンロールに目覚めたらこんな感じになりそう。
もしくはビルドアップしまくった役所広司か。
彼の書く曲はハードでありがらもポップ(?)な要素を忘れずに盛り込み、大変聞きやすいものに仕上げています。
そこらへんはクラシック音楽を愛好し、特にリヒャルト・ワーグナーに傾倒しているのも関係しているのかもしれません。
ハンス・ジマーも同じくワーグナーの影響がしばしば言及されます。
ということは魂を揺さぶる音楽はクラシックから生まれる!....と言っていいんだろうか。
まあ、音楽的バックボーンはあるにこしたことはないよね。

ノリがよくヒロイックな楽曲は男のロマン溢れる冒険活劇やムキムキ系の兄貴が活躍するアクション映画
にピッタリというわけで、YOUTUBEでは結構動画とかに使われたりもします。
"300+MANOWAR"とかで検索してみたら、たくさん出てくるぞw



今月16日に世を去ったロニー・ジェイムズ・ディオとのライヴでの掛け合いです。
日の浅い僕はどうしても先人の方々については後々知ることになるんですが
多くのシンガーにとって師であったでしょう。もちろんMANOWARのエリック・アダムスにとっても。
どうぞ安らかに。

一安心

先週金曜日からラッセル・クロウ主演、リドリー・スコット監督作品「ロビン・フッド」が公開されました。
3700万ドルで初登場2位です。
とりあえず良かった。興行成績で作品の質は語れるものじゃないけど、やっぱヒットすると嬉しいよね。
正直これでコケたら、大作映画でラッセルの雄姿が見れることは今後無いのだろうと覚悟していたが...余計なお世話
1億ドル目指して、頑張れ「ロビン・フッド」!
日本公開予定は12月!最初は秋ごろのはずだったんすけど(´・ω・)ネー(・ω・`)
なぜだ、なぜ延ばすのだ?!

http://www.imdb.com/chart/

公式サイト

アイアンマン 鋼鉄の騎士が、立ち上がる

ただいま全米で「アイアンマン2」が大ヒット中!というわけで「アイアンマン」を振り返りましょう。



2008年 アメリカ映画 パラマウント/マーヴェル・スタジオ製作

監督:ジョン・ファヴロー         出演:ロバート・ダウニー・Jr
製作:アヴィ・アラド                 グウィネス・パルトロウ
脚本:マーク・ファーガス            テレンス・ハワード
撮影:マシュー・リバティーク          ジェフ・ブリッジス
音楽:ラミン・ジャワディ

おとぎの国のファンタジーも楽しいけれど、やっぱりサイバー&メタリックなテイスト溢れるSFアクションは
男の中の何かに火をつける!

男の子は鉄が好きー!メタル万歳!

続きを読む

イラストレーションの神-巨星墜つ

先日、アメコミやSFアクション映画に造詣の深いライター杉山すぴ豊さんのブログ「MARVEL VS HOLLYWOOD」
でアメリカのイラストレーターの巨匠、フランク・フラゼッタ氏の訃報を知りました。享年82歳。
「ターザン」「蛮勇コナン」などのヒロイックな冒険小説の表紙や挿絵、HR/HMのアルバムのジャケット、
映画のポスターなど多岐にわたって作品を提供。
その力強いタッチは、多くのフォロワーを生みました。
わが日本でも「北斗の拳」「花の慶次」の原哲夫さんがフラゼッタ氏を尊敬しているのは有名な話だし
MANOWARのジャケットでもおなじみのケン・ケリー氏もフラゼッタの弟子。

僕は絵画の技法とか全然わかりませんが、紙面から飛び出してきそうな迫力には誰もが圧倒されたことでしょう。合掌。

日本語版Wikipedia

CDを借りてみた



新世代ポップ・ディーヴァ、ケイティ・ペリーです。
何で彼女のCDを借りたかというと、ゾーイー・デシャネルに似てるという意見を多く見かけたから。
察してください。曲の方も打ち込みビート中心の聞きやすい感じで良かった。

歌詞が過激だって言われるけど、訳ちょっと見ただけで返したから覚えてないや。

歌詞自体あまり気にならなくなったもんでね。

残酷映画ばかり・・・

デッドコースター 
キンバリーは友達とのドライブで悲惨な事故を予知し、死を免れる。それは新たな恐怖の始まりだった。



ファイナル・デッドコースター
女子高生ウェンディは卒業記念としてクラスメイトと訪れた遊園地で恐ろしい白昼夢を見て以下略




一作目「ファイナル・デスティネーション」を見たきり、見てなかったシリーズですが、何を思ったか一気見!

続きを読む

メル・ギブソン 中国映画に出演か?!

そろそろメル・ギブソンのカテゴリーをつくろうかと思ってましたが、
こんなニュースが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000001-rcdc-ent

メルの役がアンディ・ラウかー。

今までもジェット・リー、ルーシー・リューと共演して中華圏のスターとは結構縁があるメルです。
日本の俳優との共演はまだ無いけど。

個人的にはこちらの企画が楽しみです

http://www.cinematoday.jp/page/N0021308?g_ref=twitter
http://news.walkerplus.com/2010/0321/3/

海賊といってもカリブの方ではなく、ヴァイキング。最近の作品では「13ウォリアーズ」がありましたね。
ソード&ヒロイック系アクション映画大好きの僕ですが何故か楽しめなかった作品。
男臭さは相当なもんでしたが、それだけでは映画は救えないのですね。

これが本当に最後の監督作品になるのだとしたらちょっと残念。
メルにはパワフルな世界観の作品をどんどん出してほしかったから。
再び役者としてやっていこうという決心があるのかな。それはそれで嬉しいけどね。

何はともあれ、凄い映画が出来るでしょう。間違いなく「アバター」を超えるものがやってくる。
あくまで個人的観測だよ



中国でのリメイクが企画中というラブコメの秀作。
メルとヒューはこのジャンルでも違和感が無いのが、強みのひとつですね。
最近「バレンタインデー」のポスターでジェイミー・フォックスが載ってるの見て何か浮いてるなー
と思ったんですが、あの面々の中に満面の笑顔のラッセルがいたら噴き出すかも。

7つの贈り物

7つの贈り物 / SEVEN POUNDS

見たのはアリスより前だけど書くのは前後してしまいました。



ベン・トーマスは過去の行いを償うため、あることを実行しようとしていた。
彼の計画は徐々に明らかになっていく。

2008年 アメリカ映画 コロンビア製作

監督:ガブリエレ・ムッチーノ
製作:トッド・ブラック  ジェームズ・ラシター  ウィル・スミス
脚本:グラント・ニーポート
撮影:フィリップ・ル・スール
編集:ヒューズ・ウィンボーン
音楽:アンジェロ・ミリ

出演:ウィル・スミス ロザリオ・ドーソン ウディ・ハレルソン バリー・ペッパー

続きを読む

アリス・イン・ワンダーランド

映画の日、千円での鑑賞で見ました。
「アリス・イン・ワンダーランド」。今年のGW最大の話題作だ。

ちゃんと読んだこと無いけど(オイ)不思議な国に迷い込んで
トランプの兵隊とかに追われたりするんだよね?
で、色々な試練を乗り越えて、無事に現実の世界へ。アリス、成長しましたー!

原作に対して僕の持ってる、大まかなイメージです。
ちょっとオズの魔法使いと混同してるかも。

で、本編の感想。正直、「タイタンの戦い」でも良かったかなと思ってます

アリス・イン・ワンダーランド / ALICE IN WONDERLAND

2010年 アメリカ映画 ディズニー製作

監督:ティム・バートン
製作:リチャード・D・ザナック
脚本:リンダ・ウールヴァートン
原作:ルイス・キャロル
撮影:ダリウス・ウォルスキー
衣装:コリーン・アトウッド
編集:クリス・レベンゾン
音楽:ダニー・エルフマン

出演:ジョニー・デップ ミア・ワシコウスカ ヘレナ・ボナム=カーター アン・ハサウェイ クリスピン・グローヴァー

声の出演:アラン・リックマン マイケル・シーン スティーヴン・フライ クリストファー・リー

続きを読む

プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。