ハンガー・ゲーム
ハンガー・ゲーム / THE HUNGER GAMES
2012年 アメリカ映画 ライオンズゲート製作
監督:ゲイリー・ロス
製作:ニーナ・ジェイコブソン ジョン・キリク
原作:スーザン・コリンズ
脚本:ゲイリー・ロス スーザン・コリンズ ビリー・レイ
撮影:トム・スターン
プロダクションデザイン:フィリップ・メッシーナ
衣装:ジュディアナ・マコフスキー
編集:スティーヴン・ミリオン ジュリエット・ウェルフラン
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演:ジェニファー・ローレンス ジョシュ・ハッチャーソン リアム・ヘムズワース
エリザベス・バンクス ウディ・ハレルソン スタンリー・トゥッチ
ウェズ・ベントレー ドナルド・サザーランド
やや酷評してます
2012年 アメリカ映画 ライオンズゲート製作
監督:ゲイリー・ロス
製作:ニーナ・ジェイコブソン ジョン・キリク
原作:スーザン・コリンズ
脚本:ゲイリー・ロス スーザン・コリンズ ビリー・レイ
撮影:トム・スターン
プロダクションデザイン:フィリップ・メッシーナ
衣装:ジュディアナ・マコフスキー
編集:スティーヴン・ミリオン ジュリエット・ウェルフラン
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演:ジェニファー・ローレンス ジョシュ・ハッチャーソン リアム・ヘムズワース
エリザベス・バンクス ウディ・ハレルソン スタンリー・トゥッチ
ウェズ・ベントレー ドナルド・サザーランド
やや酷評してます
本国での大ヒットを受けて公開されたものの日本では何かと不評の作品。
ざっと検索してみると、やはり「バトル・ロワイヤル」と比較されてることが多いですね。
僕は「バトル・ロワイアル」見たこと無いんですが
アメリカでなぜこれだけヒットしたか、考えると
女性観客の支持を得た、何といってもそこでしょうね
ターゲット層はティーンエイジャーを含む若い女性、「トワイライト」と同じなんです。
「トワイライト」との違いは主人公カットニスが受身の少女ではなくスーパーヒロインだということです。
強い精神力と戦闘力を併せ持ち、誰にも物怖じせずに意見する。
先輩系長身美丈夫ゲイルと後輩系小柄男子ピータという違うタイプの両方からガッツリ好意を寄せられ
しかし、守られることは決してない。
むしろピータを守っている(ここまでくると後輩を通り越して弟みたいなもんだな)
そして、悪しき帝国に立ち向かう闘士の片鱗を見せるまで成長するのだ
(政府との戦いが本格化するのは続編からだろう)
今までも「トゥームレイダー」や「バイオハザード」などアクション映画の主人公としての
女性は多かったですけど今回ほどのアゲアゲの最強ヒロインは居ませんでしたね。
きっと今のアメリカでは、女の子が憧れる№1のヒロインが、このカットニスなんでしょうね。
男子にとってのトニー・スターク、みたいな。
ただ、肝心の作品自体に対する僕の感想はというと
全く面白く無かったです。
まずゲーム自体が全然スリリングに見えない、ここ痛かったですね。
この「ハンガーゲーム」、実はアクション映画じゃないというか
アクションに重きを置いてないと思うんです。
描きたいのは主人公の意思や成長だろうから。実際、心情とかの描写はひどくは無いです。
(かといってずば抜けてよくも無い、要するに平均的。この高評価はどっから出た?わっかんねえなー)
でもね、宣伝では思いっきしアクション映画強調してたし
この設定だと男はバトルを期待しちゃうわけですよ、下世話な話だけどお色気シーンとかもさ。
ルールがちらほら変わるのは気にならなかった、あくまでショーだと言ってたし
現実のドラマ製作も視聴者の反応を見て元の脚本とは違う展開をどんどん取り入れるらしいし。
あとカットニス中心のドラマだというのはわかるんですが他のキャラの存在感が薄い気がしました。
しいて言うならピータくらい?ゲイルなんてもっと絡むんだろうなって予想してたら
出演時間5分も無かったんじゃない?
見守る愛もある(キリ)ということならそれはそれでいいのかもしれません。
演じるリアム・ヘムズワースは少しだけトム・クルーズに似てるような気が。
お兄さんのクリスはブラッド・ピット似だけども。
ウディ・ハレルソンの役も、段々主人公たちに肩入れしてるというか父親に近い感情を抱いてきてるな
とはわかるんですが、プレイヤーたちへのアドバイスを口頭でするだけなので
ハンガーゲームを如何に制して優勝したのかがよくわからなかった。
他には敵グループで金髪の女の子がいて
この映画の中で一番ルックスがいい、綺麗な子なんですけどもね (この人です)
蜂に刺されて顔中ボコボコになって死んでヒキました。
性格悪いキャラだったけど、何もあんな死に方させんでもいいのにね。
あ、でも焚火してた女の子、取り囲んで殺したっけ.....
主演のジェニファー・ローレンス、今ノリにノってますね
ただ、この映画を見る限りではあまりというか全く魅力は感じなかったな。
でも、好きじゃなかったのに役柄や演技次第で好きになることもたくさんありますからね
彼女の他の作品や今後の新作を見れば印象も変わるかもね
しかし、「ハンガー・ゲーム」に関してはもう続編を見る気は起こりません。
「トワイライト」は三作目までは見たから
まだあちらのほうが引き付けられるものはあったということですね、あくまで僕にとってはですが。
殺し合いを見世物にする狂気のショーなら
B級映画ですけど「キリング・ゲーム」(タイトル似てるw)のほうが面白かったし
独裁国家への抵抗だったら「リベリオン」のほうが断然いい
森で繰り広げる狩りと戦いという点では「アポカリプト」とは比べるのもおこがましいレヴェル
個人的には「ハンガーゲーム」見るより上の三作をお勧めします。
ざっと検索してみると、やはり「バトル・ロワイヤル」と比較されてることが多いですね。
僕は「バトル・ロワイアル」見たこと無いんですが
アメリカでなぜこれだけヒットしたか、考えると
女性観客の支持を得た、何といってもそこでしょうね
ターゲット層はティーンエイジャーを含む若い女性、「トワイライト」と同じなんです。
「トワイライト」との違いは主人公カットニスが受身の少女ではなくスーパーヒロインだということです。
強い精神力と戦闘力を併せ持ち、誰にも物怖じせずに意見する。
先輩系長身美丈夫ゲイルと後輩系小柄男子ピータという違うタイプの両方からガッツリ好意を寄せられ
しかし、守られることは決してない。
むしろピータを守っている(ここまでくると後輩を通り越して弟みたいなもんだな)
そして、悪しき帝国に立ち向かう闘士の片鱗を見せるまで成長するのだ
(政府との戦いが本格化するのは続編からだろう)
今までも「トゥームレイダー」や「バイオハザード」などアクション映画の主人公としての
女性は多かったですけど今回ほどのアゲアゲの最強ヒロインは居ませんでしたね。
きっと今のアメリカでは、女の子が憧れる№1のヒロインが、このカットニスなんでしょうね。
男子にとってのトニー・スターク、みたいな。
ただ、肝心の作品自体に対する僕の感想はというと
全く面白く無かったです。
まずゲーム自体が全然スリリングに見えない、ここ痛かったですね。
この「ハンガーゲーム」、実はアクション映画じゃないというか
アクションに重きを置いてないと思うんです。
描きたいのは主人公の意思や成長だろうから。実際、心情とかの描写はひどくは無いです。
(かといってずば抜けてよくも無い、要するに平均的。この高評価はどっから出た?わっかんねえなー)
でもね、宣伝では思いっきしアクション映画強調してたし
この設定だと男はバトルを期待しちゃうわけですよ、下世話な話だけどお色気シーンとかもさ。
ルールがちらほら変わるのは気にならなかった、あくまでショーだと言ってたし
現実のドラマ製作も視聴者の反応を見て元の脚本とは違う展開をどんどん取り入れるらしいし。
あとカットニス中心のドラマだというのはわかるんですが他のキャラの存在感が薄い気がしました。
しいて言うならピータくらい?ゲイルなんてもっと絡むんだろうなって予想してたら
出演時間5分も無かったんじゃない?
見守る愛もある(キリ)ということならそれはそれでいいのかもしれません。
演じるリアム・ヘムズワースは少しだけトム・クルーズに似てるような気が。
お兄さんのクリスはブラッド・ピット似だけども。
ウディ・ハレルソンの役も、段々主人公たちに肩入れしてるというか父親に近い感情を抱いてきてるな
とはわかるんですが、プレイヤーたちへのアドバイスを口頭でするだけなので
ハンガーゲームを如何に制して優勝したのかがよくわからなかった。
他には敵グループで金髪の女の子がいて
この映画の中で一番ルックスがいい、綺麗な子なんですけどもね (この人です)
蜂に刺されて顔中ボコボコになって死んでヒキました。
性格悪いキャラだったけど、何もあんな死に方させんでもいいのにね。
あ、でも焚火してた女の子、取り囲んで殺したっけ.....
主演のジェニファー・ローレンス、今ノリにノってますね
ただ、この映画を見る限りではあまりというか全く魅力は感じなかったな。
でも、好きじゃなかったのに役柄や演技次第で好きになることもたくさんありますからね
彼女の他の作品や今後の新作を見れば印象も変わるかもね
しかし、「ハンガー・ゲーム」に関してはもう続編を見る気は起こりません。
「トワイライト」は三作目までは見たから
まだあちらのほうが引き付けられるものはあったということですね、あくまで僕にとってはですが。
殺し合いを見世物にする狂気のショーなら
B級映画ですけど「キリング・ゲーム」(タイトル似てるw)のほうが面白かったし
独裁国家への抵抗だったら「リベリオン」のほうが断然いい
森で繰り広げる狩りと戦いという点では「アポカリプト」とは比べるのもおこがましいレヴェル
個人的には「ハンガーゲーム」見るより上の三作をお勧めします。
スポンサーサイト