fc2ブログ

ハンガー・ゲーム

ハンガー・ゲーム / THE HUNGER GAMES



2012年 アメリカ映画  ライオンズゲート製作

監督:ゲイリー・ロス
製作:ニーナ・ジェイコブソン  ジョン・キリク
原作:スーザン・コリンズ
脚本:ゲイリー・ロス  スーザン・コリンズ  ビリー・レイ
撮影:トム・スターン
プロダクションデザイン:フィリップ・メッシーナ
衣装:ジュディアナ・マコフスキー
編集:スティーヴン・ミリオン  ジュリエット・ウェルフラン
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード

出演:ジェニファー・ローレンス  ジョシュ・ハッチャーソン  リアム・ヘムズワース
    エリザベス・バンクス  ウディ・ハレルソン  スタンリー・トゥッチ
    ウェズ・ベントレー  ドナルド・サザーランド


やや酷評してます


本国での大ヒットを受けて公開されたものの日本では何かと不評の作品。

ざっと検索してみると、やはり「バトル・ロワイヤル」と比較されてることが多いですね。
僕は「バトル・ロワイアル」見たこと無いんですが

アメリカでなぜこれだけヒットしたか、考えると
女性観客の支持を得た、何といってもそこでしょうね

ターゲット層はティーンエイジャーを含む若い女性、「トワイライト」と同じなんです。
「トワイライト」との違いは主人公カットニスが受身の少女ではなくスーパーヒロインだということです。
強い精神力と戦闘力を併せ持ち、誰にも物怖じせずに意見する。
先輩系長身美丈夫ゲイルと後輩系小柄男子ピータという違うタイプの両方からガッツリ好意を寄せられ
しかし、守られることは決してない。
むしろピータを守っている(ここまでくると後輩を通り越して弟みたいなもんだな)

そして、悪しき帝国に立ち向かう闘士の片鱗を見せるまで成長するのだ
(政府との戦いが本格化するのは続編からだろう)

今までも「トゥームレイダー」や「バイオハザード」などアクション映画の主人公としての
女性は多かったですけど今回ほどのアゲアゲの最強ヒロインは居ませんでしたね。

きっと今のアメリカでは、女の子が憧れる№1のヒロインが、このカットニスなんでしょうね。
男子にとってのトニー・スターク、みたいな。

ただ、肝心の作品自体に対する僕の感想はというと

全く面白く無かったです。

まずゲーム自体が全然スリリングに見えない、ここ痛かったですね。
この「ハンガーゲーム」、実はアクション映画じゃないというか
アクションに重きを置いてないと思うんです。
描きたいのは主人公の意思や成長だろうから。実際、心情とかの描写はひどくは無いです。
(かといってずば抜けてよくも無い、要するに平均的。この高評価はどっから出た?わっかんねえなー)

でもね、宣伝では思いっきしアクション映画強調してたし
この設定だと男はバトルを期待しちゃうわけですよ、下世話な話だけどお色気シーンとかもさ。

ルールがちらほら変わるのは気にならなかった、あくまでショーだと言ってたし
現実のドラマ製作も視聴者の反応を見て元の脚本とは違う展開をどんどん取り入れるらしいし。

あとカットニス中心のドラマだというのはわかるんですが他のキャラの存在感が薄い気がしました。
しいて言うならピータくらい?ゲイルなんてもっと絡むんだろうなって予想してたら
出演時間5分も無かったんじゃない?
見守る愛もある(キリ)ということならそれはそれでいいのかもしれません。
演じるリアム・ヘムズワースは少しだけトム・クルーズに似てるような気が。
お兄さんのクリスはブラッド・ピット似だけども。

ウディ・ハレルソンの役も、段々主人公たちに肩入れしてるというか父親に近い感情を抱いてきてるな
とはわかるんですが、プレイヤーたちへのアドバイスを口頭でするだけなので
ハンガーゲームを如何に制して優勝したのかがよくわからなかった。

他には敵グループで金髪の女の子がいて
この映画の中で一番ルックスがいい、綺麗な子なんですけどもね (この人です)
蜂に刺されて顔中ボコボコになって死んでヒキました。
性格悪いキャラだったけど、何もあんな死に方させんでもいいのにね。
あ、でも焚火してた女の子、取り囲んで殺したっけ.....

主演のジェニファー・ローレンス、今ノリにノってますね
ただ、この映画を見る限りではあまりというか全く魅力は感じなかったな。
でも、好きじゃなかったのに役柄や演技次第で好きになることもたくさんありますからね
彼女の他の作品や今後の新作を見れば印象も変わるかもね

しかし、「ハンガー・ゲーム」に関してはもう続編を見る気は起こりません。
「トワイライト」は三作目までは見たから
まだあちらのほうが引き付けられるものはあったということですね、あくまで僕にとってはですが。

殺し合いを見世物にする狂気のショーなら
B級映画ですけど「キリング・ゲーム」(タイトル似てるw)のほうが面白かったし
独裁国家への抵抗だったら「リベリオン」のほうが断然いい

森で繰り広げる狩りと戦いという点では「アポカリプト」とは比べるのもおこがましいレヴェル

個人的には「ハンガーゲーム」見るより上の三作をお勧めします。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ハンガーゲーム

見ました。 未来国家。 一部の富裕層が支配する国パネムは毎年12の貧民街から少年少女二人を選び出しサバイバルゲームを行っていた。 最後の一人に勝ち残れば名誉と富を手にすること...

ハンガー・ゲーム

オスカー女優となったジェニファー・ローレンスのヒット作。 厳しい状況を受け止め もがき苦しみながらも 体制に媚びない反骨精神が魅力的で応援したくなる! THE HUNGER GAMES

ハンガーゲーム

ポスター ハンガーゲーム PP-32757()トライエックス商品詳細を見る 【THE HUNGER GAMES】 制作国:アメリカ 制作年:2012年 独裁国家パネム。この国の権利者は、支配する12の地区から若い男...

『ハンガー・ゲーム』 2012年9月20日 よみうりホール

『ハンガー・ゲーム』 を試写会で鑑賞しました。 久しぶりのよみうりホールは涼しくて快適だった。 場所によっては超寒いんだよね 近くに、バカみたいに骨を鳴らす奴がいて大迷惑

ハンガー・ゲーム

評価:★★★★☆【4,5点】(F)(F) 射手って、どこか知的な印象を持ちます。

ハンガー・ゲーム

カットニスだけにもう少し尺をカットにしても… 【Story】 富裕層によって支配され、パネムという名の独裁国家。そこで民衆の絶大な支持と人気を集めているのが、各地区から選出...

ハンガー・ゲーム

これ3部作なのか・・・、知らなかったよ。

★ハンガー・ゲーム★

THE HUNGER GAMES 生存率1/24 それは究極のサバイバル。戦うことでしか、生き残れないのか――? 映時間 143分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(角川映画) 初公開年月 2012/09/28 ジ

劇場鑑賞「ハンガーゲーム」

勝者は…2人 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201209280002/ Hunger Games: Songs From District 12 & BeyondSoundtrack Republic 2012-03-20売り上げラン...

『ハンガー・ゲーム』('13初鑑賞49・WOWOW)

☆☆--- (10段階評価で 4) 6月2日(日) WOWOWシネマの放送を録画で鑑賞。

[映画『ハンガー・ゲーム』を観た(短評)]

☆・・・これね、すっごく面白かった!  公開されてから二週間ほど経つが、見逃さないでよかった。  でも、もう眠たいので、短い更新でごめんなさい。  眠れる時には、木の上で...

ハンガー・ゲーム

【THE HUNGER GAMES】 2012/09/28公開 アメリカ PG12 143分監督:ゲイリー・ロス出演:ジェニファー・ローレンス、ジョシュ・ハッチャーソン、リアム・ヘムズワース、ウディ・ハレルソン、エリ

ハンガー・ゲーム

パネムという名の独裁国家と化したアメリカ。 エリート階層が暮らす最先端都市と、それに隷属する12の貧困地区で構成されていた。 国家は反乱の抑止を目的に、毎年、12歳から18歳の...

ハンガー・ゲーム

生存率1/24 それは究極のサバイバル。戦うことでしか、生き残れないのか――? −感想− 全米で大ヒットしたってのも頷けるなぁ。 自分的にはかなり面白かったです。 ただ、例

コメントの投稿

非公開コメント

バーンズさん、こんにちは!

私はけっこう楽しめましたが、バーンズさんには残念でしたね(^^;
カットニスは最強ヒロインと言う程じゃないと思うなあ。
戦闘能力は弓くらいのものでしょう。割と普通に近いのでは?
やっぱりキモは強い精神力ですよね。
低階層の少女が国家権力に抗っていく・・その姿が魅力的に描かれてました。

確かに、今どきにしてはこの地味なバトルは珍しいですよね。
ハデにすれば、もっと人気が出たかもしれないのにね。
ところで敵グループの中にエスターの少女がいたの、気付きました?

こんばんわ

なんせ、カットニスのバービー人形が出来たほどですから、やはり
若い女性からの支持は高かったのでしょうね。

ワタシは、バトルシーンがえげつくなかったから見られました。
もし露骨なら見るに耐えられなかったと思うから。なんせ相手も子供だもん。

最後まで自分の敵は政府だという姿勢に、共感する人が多かったのでは
無いでしょうかね。

そういうとアポカリプトは印象に残る映画でした。^^

Re: バーンズさん、こんにちは!

YANさん、こんばんは

>カットニスは最強ヒロインと言う程じゃないと思うなあ。

すいません、これは僕の書き方が悪かったです。
確かに戦闘力ではそれほど突出していた印象は無いですが
本国の同姓の方々からの人気、支持率はダントツだと思います。
そういう意味で”最強”という言葉を使いました。

自分の感想でもバトルが地味だと書きましたが
よく考えたらバイオレンス系バトル映画なんて山ほどあります。
そんな中、ドラマにフォーカスした本作は
製作国のアメリカでは大ヒットですから、万々歳でしょう!

個人的にはドラマの部分もダメで、というか何もかもがダメではありましたが

>ところで敵グループの中にエスターの少女がいたの、気付きました?

ハイ、わかりましたよ。でも見せ場はほとんどなかったですね
そもそも主人公組とあと何人かを除いてゲームの選手に個性無さすぎです


Re: こんばんわ

mia☆miaさん、こんにちは

大体、ハンガーゲームやキックアスにはダメ出しして
アポカリプトはいいのかって思われるかもしれませんね

アポカリプトに関してはなぜそこまで思い入れがあるのか?
よく考えてみると自分でもわからなくなったりしますが

僕は古代とか秘境とか、そういうのに惹かれるのもありますし
娯楽作品として非常によくできてると思います。

何より嘘がないというか、
人間のありのままの姿、残酷だけどこれが人間なんだって
否定も肯定もせず、ただ見せつけられたってのが衝撃でした。

ハンガーゲームの話、全然してなくてすいません。
でも、僕にとっては本当にいい印象の無い映画で、結局否定的なことばかり書いてしますのでね
プロフィール

バーンズ

Author:バーンズ
2010年4月からブログ始めました。
1985年生まれの北海道住まい。

詳しくはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著作権について
当ブログ内における画像の使用については著作権及び肖像権を侵害するつもりはございません。 何か問題が生じた場合は即刻削除いたしますので、ご連絡ください。